コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

senooken JP

  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic

Post

  1. HOME
  2. Post
2012-11-18 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

LyXからWordやOpenDocumentへ変換

修論をLyXで書いて,万が一何か不都合が生じてWordで書かないといけなくなった場合を考えてLyXをWordで読める形式に変換する方法を探した。 LyXからWord:http://www.int.otaru-uc.ac. […]
2012-11-17 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

TeXの出力PDFにotfを埋め込む方法をみつけた

以前から何回かここでも話題にしたotf (Open Type Font)の導入について,国が無料で提供していてフリーで使えるotfのIPA(ex)をTeXで出力するときのPDFに埋め込む方法を見つけた。前みつけた方法だと […]
2012-11-16 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

業界研究と自己分析

今日は学校にメタウォーターのOBの人が来て話を聞いた。OBの人もいい人でほんとこちらの学校はいいな…歴史があるといことかね。これに備えて自分で会社のHPを見たりしたけれど,同業他社がどういうところがあるのかとか俯瞰できな […]
2012-11-14 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

ApacheOfficeとLibreOffice

今までOpenOfficeといったら青色のマークのフリーソフトを連想していたが,どうやらLibreとApacheに分岐しているようだ。ロゴが同じで正当な後継と思っていたApacheを使っていたがなんかいまいち。 もともと […]
2012-11-13 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

Calc2LaTeXの導入

研究で使うソフトのフリー化を進めていくと,OpenOffice.orgを頼ることもある。Gnumericは日本語の対応がいまいちなところもあったので結局辞めた。 それで,OpenOffice Calcの表をTeXで読み込 […]
2012-11-12 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

Excelを読み込むパッケージ

表計算ソフトからTeXに変換するものを探していてすごいものを見つけた。ExcelTeXというパッケージなのだが,これはExcelから直接内容を参照してTeXに組み込むことができるとか。日本語で解説しているのが一か所しかな […]
2012-11-11 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

TeXコンパイル時刻の表示

TeXでコンパイル時刻を表示するコマンドをみつけた。 プリアンブルに以下を書いて,本文で\printtimeと打つとよい。 \newcommand*{\printtime}{\two@digits\hour:\two@d […]
2012-11-10 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

ファイル名をどうつけるか?

文書作成やファイル作成時にどう名前をつけるか考える。日付,名前,題名をいれるのか,組み合わせるか。切り記号を入れるなら何を使うのか。 何気なく思いついて探すとリンク先が参考になった。区切り文字についてはアンダーバー_が一 […]
2012-11-09 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

Beamerで初めて発表

今日の研究室のチームでの進捗状況の発表で初めてBeamerで作った資料で発表した。10枚の簡単なスライドだったけれど,これは大きな一歩だ。 図を作るのに想像以上に時間がかかりすぎたのが失敗。大量の図とか表を文書に盛り込む […]
2012-11-08 / 最終更新日時 : 2019-09-11 senooken English

graphとfigureの違い

英語の論文などで図はよくFigureといわれている。タグをつけるとき,graphの方が短いから使いたいが問題ないか気になったので調べた。 ________________________ Figure:表以外の写真を含む […]
2012-11-07 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken font

IPAex/IPAフォントの導入

LyXでPDFを出力してどこでも見れるようにフォントを埋め込むとき,MS明朝だとかを使うとライセンスの問題が絡んでくるので可能ならフリーのフォントを使うのがいい。(現状は問題ないけど) IPA(情報処理推進機構)がフリー […]
2012-11-06 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

◆pdfにタグをつける

扱うファイル数が増え,タグをつけて管理できないか考えた。写真だとExploreの下の方にタグの欄があってそことかプロパティから書き込めるのだが,pdfだと見当たらない。pdfは次の場所に書いたことがタグとして扱われるよう […]
2012-11-05 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

TeX,LyX相互参照時に自動書式設定

TeXで相互参照するときに図\ref{fig:ラベル}というように図の参照時に「図」を自分で書くのが面倒だった。これを解決する方法をLyXのマニュアルで見つけた。 refstyleというパッケージを使う。以下をプリアンブ […]
2012-11-04 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Google+

Postologの更新により接続切れた?

Google+からFacebookとTwitterに同じ投稿内容が自動で投稿されるようにPostologというサービスを使っている。なにげなくFacebookをみていたらこちらの内容が反映されていないことに気付いた。どう […]
2012-11-03 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS

Exploreにタブ機能を導入

この間PDFのビューアについて書いた。関連してファイルの管理でタグ機能について調べていたらよく似た名前のタブについて調べていたぜ!何をいっているかわか(略 Windowsの標準のフォルダ管理ソフトのExplore標準では […]
2012-11-02 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken diary

夢日記

今日は学校で就活のイベントがあったんだけど,寝坊してやめ。雨もふっているし。 それと久しぶりに記憶している夢をみた。 研究室で車で旅行に行って,2つのグループに分かれた。交代しながら運転した(僕も)。ラーメンを食べて,な […]
2012-11-01 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

PDFビューア

PDFを開くとき,デフォルトだとAdobe Readerが使われる。大量に開くと画面がごちゃごちゃして管理が煩雑だし,LyXやTeXを出力するとき自動更新してくれないと面倒。それでフリーのPDFビューアを片ぱっしからイン […]
2012-10-31 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

Excel 2010でアドインを表示,実行

Excel 2010でアドインを表示,実行する方法を調べた。古いバージョンと位置(ツールがない)が違うので少しとまどった。まず,以下の操作でバーに表示する。 [ファイル]タブ>[オプション]>[リボンのユーザー設定]>開 […]
2012-10-30 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

#と♯ の違い

manual にpound sign (#) という単語が出てきて何のことかわからなかった。音楽記号のシャープ(♯)なんじゃないかと思った。 ネットで調べると厳密にはこれらの記号は異なっているとわかった。 音楽記号のシャ […]
2012-10-29 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken job

20121108:環境省講演会

2年前の学部3回のときにも聴きたかったけど講義と遠くていけなかったので今回は参加。印象に残ったところをメモ。 __________ の前に僕の感想。 競争社会に対する疑問とわからないけど答えを探すことに共感した。僕も何が […]
2012-10-28 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

図のリンク貼り付けができる表計算ソフトは少ない

LyXやTeXでは表の制御がとてもたいへんだ。改行の位置だとか行・列の結合だとかをするのが面倒。また,上下の中央揃えだとかものすごく微調整がたいへんだった。普通のテキストベースの表を作るのは複雑になると非常にややこしい。 […]
2012-10-28 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

作図ソフト

Inkscape = OpenOffice Draw = Dynamic Draw > Dia Dia は使い勝手が少し悪い。矩形の中に文字を入れるときにいちいち一旦テキストボックスを使わないといけないから。また,ヘルプ […]
2012-10-27 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken job

20121106 LiveVoice

昨日は学内(時計台)で開催されるセミナーに参加した。来ている会社がそうそうたる陣営。やはりこちらの学校は歴史があるね…。 最初に日清食品,三井住友カード,NRIが簡単に講演をして。その後ブースごとにJ-POWER,Goo […]
2012-10-26 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

MS Excel キーボートから行と列幅の自動調整

セルの行幅・列幅の調整もキーボードからやりたいので探したら見つかった。 [ホーム]>[編集]>[書式] から設定可能 Alt h o 参考:http://blog.goo.ne.jp/office2010/e/abc7a […]
2012-10-25 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

MS Excelでキーボードだけでオートフィル的な

先結重点。キーボードだけでオートフィル的な操作をする方法をみつけた。やり方は以下。 元となるセルとコピー先をまとめて選択してから, [ホーム]>[編集]>[フィル]>[連続データの作成] (キーボードからだと,Alt h […]
2012-10-24 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken Evernote

Evernoteに投稿する

Evernoteに投稿する@07ソフト #EverNote 投稿のテストです。指定のノートブックとタグ付けできるかな? タグがつけれないな #font @英語 必ず「タイトル」を先頭に、その後に「@ノートブックのタイト […]
2012-10-23 / 最終更新日時 : 2019-09-04 senooken TeX

otfパッケージの導入

研究室の論部執筆規則には見出しを「太字の明朝体」にしないといけないという決まりがあった。TeXではデフォルトではフォントの都合で太字の明朝や太字のゴシックは出力できない。なので,このままでは修論はWord に頼らざる得な […]
2012-10-22 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken daily

収納時の洋服のたたみ方

最近寒くなってきたから今日は洋服の衣替えと洋服の整理をした。今まで収納時の洋服のよいたたみ方がわからなかったけれど,今日作業していて良い方法を見つけた。 その方法は,上の服(シャツ類)は横に一回折り,縦に一回折る。下の服 […]
2012-10-21 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

MS PowePointで複雑なカギ線コネクタ

以下のサイトを参考に。今作っているプログラムの構造を図にするのにカギ線コネクタを作っているが,複雑になるとコネクタの位置を自由に変更できないのがネックになる。 応急的な対処法としてフリーフォームに縦線を間に引くことで対応 […]
2012-10-20 / 最終更新日時 : 2019-09-04 senooken TeX

索引の作り方

文書で索引を付けるときは,つけたい箇所に [挿入]>[索引登録メニュー]で索引ボックスを出し,以下のフォーマットで記入する。 読み@実際の表示名 半角英数なら読みの@以下は省略可能。読みに漢字をいれると索引機能停止。 並 […]
2012-10-19 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

Powerpointでの作図では影を付けない方がいい

OpenOfficeのDrawで作図していたけど,直前までPowerpointで作業していたのもあって使い勝手や見た感じが悪く見えたのでやっぱりパワぽで作ってしまった…。 ただ,グラデーションをつけてカラフルな感じにして […]
2012-10-18 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken health

明治ヨーグルト R-1

今日アルバイトで警備のオッチャンと少し話をした。 明治のR-1というヨーグルト製品がすごく売れているようだ。 インフルエンザに強いということで売れているようだ。実際に疫学調査がなされたらしい。以下その調査の概要。 ___ […]
2012-10-17 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

スライドで使える作図ソフト

発表するときMSに頼らずにスライドを作るなら,ネックになるのが作図ソフト。フロー図や矢印などを作るのが地味に困る。学部時代はAdobeのイラストレーターで作っていた。こちらに来て先輩をみならってPowerpointで作っ […]
2012-10-16 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

コリオリの力

回転座標系で生じるみかけの力のこと。でもこれだけじゃ意味わかんない。 反時計回りに回転する円板の中心の人と,端の人とで考える。円の中心の人から端の人にボールを転がす。円板が回転しているから,ボールはまっすぐ端の人へは行か […]
2012-10-15 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX

LyXの水平フィル

LyXでは[挿入]>[整形]>[水平方向の空白]から水平フィルといって自動でちょうどいいかんじで空白や点線などをいれてくれる。だけど,LyXコード環境や他の環境などでは反映されないことがある。そういう場合は同じ効果のTe […]
2012-10-14 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

セルの値の連結

表計算ソフトでセルの値を連結するには以下の2つの方法がある。 &演算子 例: =A1&A2 CONCATENATE関数 例: CONCATENATE(A1;A2; …;An) 標準では範囲を指定して結合す […]
2012-10-13 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

試験勉強のしかた

今日は公害防止管理者 大気関係3種の試験を大阪経済大学で受けた。受けた理由は環境で大気関係のことをやるならば,やはりこの試験の勉強は役に立つと思ったからだ。 受けてみた感触だと結果はおそらくダメだと思う。ダメだったのは試 […]
2012-10-11 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OSS

GNU プロジェクト

GNU プロジェクトについて調べていた。ソフトウェア環境をフリーのソフトウェアだけで構築することを目標にしたプロジェクト。その成果物はかなり有用だ。例えば,GNUプロジェクトでつくられた表計算ソフトのGnumericはE […]
2012-10-10 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken English

論文などで目にする略語 cf., e.g., i.e., et al.,

cf. ラテン語のconfer 英語のcompareと同じで 比較せよ,参照という意味 http://ejje.weblio.jp/content/cf. c.f. は誤り。真ん中のドットは不要。 読むときはcompar […]
2012-10-09 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME

全角のスペース

 PCで全角のスペースっていれるタイミングがなかなかないことに気が付いた。なので,IMEの設定でスペースキーからは常に半角スペースが入力されるように設定を変えた。  全角入力時でもShift + Spaceで半角スペース […]
2012-10-07 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken Android

AndroidのIME

 IMEはInput Method Editor の略で入力変換を行うソフト。ぼくの携帯au のAndroidであるIS05にはGoogle日本語入力BetaをIMEに入れているけど,なんかスピード遅い,なによりも数字を […]
2012-10-06 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

MS Powerpint 2010 で下付き・上付き文字

今日あった進捗状況の発表で後輩がN2Oという感じに下付き文字を使っていなかったので,使い方をメモして教える。 ・ショートカットキー 下付き:Ctrl + ; 上付き:Ctrl + + ・[右クリック(アプリケーションキー […]
2012-10-05 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX

LyXで表の貼り付け

 LyXで他の表計算ソフト(Excel,Gnumeric,Calc)で作った表を組み込む方法でおそらくいちばん楽な方法を見つけた。  以下のリンクでLyXで表を読み込むための方法いろいろ書かれている。 参考:http:/ […]
2012-10-04 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS

コマンド プロンプトやCygwinでftp接続する

 学内のネットワークから外部のftp サーバーにアクセスするには,proxyサーバーを通さないといけないということで設定がいる。  ファイルをDLしようと思って[Download]リンクをクリックするとリンク先がftpで […]
2012-10-03 / 最終更新日時 : 2019-10-25 senooken TeX

LyXでギリシャ文字の斜体と∫,TeXのセ氏温度の記号

・ LyX でギリシャ文字の斜体 記号の前にvarを付ける。 斜体のデルタ⊿は \varDelta でOK LyXのマニュアルの数式を参照 ・ LyXで普通の積分記号インテグラル∫の使用 LyXで積分記号のインテグラル∫ […]
2012-10-02 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

エクセルで同じセルに文字を追加-&の機能-

 プログラムのデータの入力形式の説明で,エクセルで縦にA,B,…,Z,AA,BB,…というようにアルファベットで連続で入力したいと思った。  最初に調べてヒットしたのは以下の方法 ____________________ […]
2012-10-01 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

研究で使うソフトSMOKEが更新されていた!

 今研究で使うためにここ2ヵ月ほどマニュアルをずっと読んできていたSMOKEの新しいバージョンが昨日 2012/09/30にリリースされた!マジか~。日付は最終更新日だから正確かわからないけれど…。のんびりしていられらな […]
2012-09-30 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX

TeXで立体のμ

 単位記号(k,n,p,G)などは立体で書かないといけない決まりがある。TeXではどうやらμを立体で書いてしまうのでこれを立体で書く方法を探した。 \usepackage{textcomp} として \textmu とす […]
2012-09-29 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Google+

Google+でリンクは差し込まない

 Postlog というソフトで自動でGoogle+で書いた記事がFacebook にも投稿されるように設定している。G+では本文中にWebページのリンクを貼ると,そのページの画像とか説明が一番下に出る。これは解除可能。 […]
2012-09-28 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

文献管理ソフトJabRef

 ネットでLyXの使い方でわからないところがあって調べていたら,文献管理ソフトについてかかれたページ発見した。 http://blogos.com/article/45299/  ここによると,「JabRef」なるソフト […]
2012-09-27 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind

Fnキーの隠しコマンド?

 適当に触っていたら見つけたFnキーのコマンド。Panasonic Let’s note CF-S10で確認した。ネットで検索してもあんまりこういう情報ないね。 NumLock がかかっていると無効 Fn + […]
2012-09-26 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken animal

動物の薬

動物を病院で診てもらったときに出される薬はどういう薬品名なのかを聞いておいた方がいい。名前を出さずにこれ一日一回あげてくださいとしかいわれない。動物の薬ってネットでも実は買えて,ネットの方が安い。
2012-09-24 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX

LyXとTeXで括弧付き相互参照と数式環境でのフォント

 TeXで数式を相互参照するときは \eqref{} を使えば,括弧付きの番号が挿入される。LyXでも相互参照の挿入時に形式を選択すれば実現可能。  学部時の卒論では数式を参照するときには\ref{}とだけしていたので, […]
2012-09-23 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

プレゼントと飲み会での注意

今日というより昨日は博士の方の卒業お祝い会をやりました。 場所:河原町 一次会:ほたる 二次会:いろはかるた 送ったプレゼントは,温度・湿度・天気表示付きの時計でした。 ■気になったことをメモ ・ 最初に飲んだ開幕ビール […]
2012-09-21 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX

LyXで複数行の数式にまたがる大かっこ}

 数式(equation)環境で[挿入]>[数式]からaligned環境を挿入。aligned 環境内はCtrl + Enter で行を増やせる。 そしてaligned環境を\left.と\right}で囲う。実行すると […]
2012-09-20 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Android

携帯auのIS05(Android)で使っているエンジェルカメラ

 僕の携帯でメインに使っているカメラソフトは「エンジェルカメラ」というやつ 参考:http://angel-camera.softonic.jp/android  何気なしに写真を撮ったら,なんか画質が粗くて残念だった。 […]
2012-09-19 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX

package inputenc error keyboard character used is undefined の対処?

LyXで文書中にⅤとかⅣというような環境依存文字を使ってこれDVI表示させようとしたら, package inputenc error keyboard character used is undefined というエラ […]
2012-09-17 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind

タスクバーのソフト(プログラム)を起動するショートカット

 キーボードをいろいろいらっていたらスタートメニューの右のタスクバーに表示されているプログラム(デフォルトではたしかIEとWindows media player)をキーボードで起動する方法を発見した。 その方法は Wi […]
2012-09-16 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind

キーボードで(),。の入力と指の対応

 メモを作るときにキーボードでの入力(タイピング)の速度は重要。特に押しづらい,。()の入力これらの入力間違いが多いので指の対応関係をはっきりさせてミスを減らす。  。は右手の薬指(お姉さん指)でタイプ,,は右手の中指( […]
2012-09-15 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

MS Wordの図表番号の書式設定と節番号の付加

Word 2010 で図表を参照するために図表番号を挿入するときの書式を太字にしたり,中央寄せにしたりする設定のデフォルトの変更方法を調べた。 [ホーム]>[スタイル](スタイルの変更の右下の矢印),また[Ctrl+Al […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • »

About Author

senooken
senooken

妹尾 賢 (senooken) 。1989年4月生まれ,東京都中野区在住の男。IT技術者。詳細プロフィール。

好きな言葉: 『「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!』『いきつづけたいという いし… うんめいを かえたいという つよいきもち。わたしは この ちからを… 「ケツイ」と よぶことにした。』『不運、不幸、不ヅキ、運命、境遇、障害、不平、不正。すべてをねじ伏せオレは勝つ……!』

趣味: フリーソフト,菜食主義,MTG,読書,食評,株式投資。

Twitter, YouTube, GitHub, GNU social

アーカイブ

最近の投稿

  • IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした 2025-04-20
  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? 2025-03-29
  • 告知: 個人Wikiの開始とサイト名の改名 (Kenchant→senooken JP) 2023-11-11
  • 告知: YYYY/mm/dd/→YYYY/mm/dd/post_id/へのパーマリンク変更 2022-12-28
  • Gitのshallow cloneの基本 2022-08-11

最近のコメント

  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? に IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした – senooken JP より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に senooken より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に Anon より
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由 に 佐藤芳道 より

人気の投稿とページ

  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由
  • XML宣言の正しい書き方:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
  • Amazon RDSのバックアップストレージの課金条件
  • MySQLのサポート期間 (EOL)
  • インストール: pkg-config | パッケージのコンパイル用の情報を出力するビルドツール
  • C言語: 数値の0,NULL,空文字('\0'),空文字列("")の違い
  • インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防
  • NVIDIA JetsonのGPU/CPU負荷の評価方法
  • CMDからPowerShellを実行する4の方法
  • 巨大ファイルの継続ダウンロード

カテゴリー

  • announce (19)
  • daily (23)
  • develop (74)
    • editor (52)
      • BlueGriffon (7)
      • Eclipse (3)
      • other (5)
      • SeaMonkey (4)
      • Vim (36)
      • VS Code (1)
    • Git (17)
    • other (4)
  • diary (50)
  • document (292)
    • Chinese (2)
    • E-mail (28)
      • Gmail (3)
      • Nextcloud (E-mail) (6)
      • other (e-mail) (5)
      • Thunderbird (18)
    • English (13)
    • font (11)
    • HTML (4)
    • Japanese (6)
    • LibreOffice (21)
    • media (10)
      • GIMP (4)
      • GStreamer (4)
      • YouTube (2)
    • MSOffice (20)
    • other (27)
    • PDF (12)
    • reference (16)
    • TeX (132)
    • XML (2)
  • hobby (17)
    • animal (9)
    • game (5)
    • Ingress (3)
  • install (112)
    • build (19)
    • CLI (6)
    • DBMS (1)
    • document (6)
    • GUI (22)
    • image (2)
    • language (2)
    • Linux (4)
    • network (1)
    • other (Install) (42)
    • Web (8)
  • job (16)
  • OS (186)
    • Android (24)
    • Docker (1)
    • IME (18)
    • Jetson (7)
    • keybind (10)
    • Linux (61)
    • Mac (14)
    • mouse (1)
    • other (3)
    • POSIX (3)
    • remote (3)
    • Shutter (5)
    • VirtualBox (9)
    • Windows (28)
  • other (12)
    • CAD (4)
    • GIS (4)
    • health (4)
  • product (8)
  • program (266)
    • C (3)
    • C++ (9)
    • DB (6)
    • Fortran (8)
    • Java (4)
    • JavaScript (13)
    • OSS (11)
    • other (5)
    • Perl (6)
    • PHP (23)
      • Language (15)
      • Laravel (8)
    • Python (18)
    • Qt (18)
    • shell (71)
    • Stow (3)
    • UML (2)
    • wxWidgets (4)
  • report (132)
    • beauty (18)
    • book (1)
    • event (29)
    • exam (18)
    • food (21)
      • othre (food) (6)
      • 中野区 (2)
      • 横浜市 (13)
    • goods (31)
    • location (1)
      • tokyo (1)
        • nakano (1)
    • month (1)
    • movie (4)
    • news (3)
    • year (4)
  • school (17)
  • web (129)
    • Apache (15)
    • AWS (8)
    • Blogger (8)
    • Browser (12)
      • Chromium (8)
      • Firefox (6)
    • Evernote (6)
    • Kanboard (4)
    • Nextcloud (11)
    • other (25)
    • SNS (30)
      • GNU social (11)
      • Google+ (7)
      • Nextcloud Social (1)
      • other (SNS) (6)
      • Twitter (5)
    • Tiny Tiny RSS (3)
    • WordPress (15)

Copyright © senooken JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic
PAGE TOP