2021-04-30 / 最終更新日時 : 2021-04-29 senooken Linux Ubuntuでディスプレイが表示されない場合は再起動しよう 新しい会社でGNU/LinuxのUbuntuの開発マシンを渡された。開発環境の用意などを行おうとしたところ,HDMIケーブルで接続したディスプレイ (モニター) に画面が表示されなくて困ってしまった。あれこれ試行錯誤して […]
2021-04-06 / 最終更新日時 : 2021-04-06 senooken install Ubuntu 19.10でのSambaのインストール・設定 新しい職場では,開発Ubuntu 19.10マシンと作業用Windows 10を併用している。ファイルのやり取りの利便性を高めるため,UbuntuにSambaをインストールして,Windows 10のエクスプローラーから […]
2021-01-05 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Linux GNOME Shellでの画面タイトルバーの非表示方法 概要GStreamerの開発をしており,GStreamerで映像を再生する際のタイトルバーを非表示にしたいという要望が寄せられた。 GNOMEデスクトップ環境のウィンドウマネージャーGNOME Shellでタイトルバーを […]
2021-01-04 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Linux GNOME Shellでのトップバーの非表示方法 概要先日,GNOME Shellでのドックの非表示方法を記した。ドックの他に画面スペースを占有している画面ウィジェットにトップバーがある。今回,製品のデモ表示などトップバーも非表示にさせる必要があったので,GNOME S […]
2021-01-02 / 最終更新日時 : 2020-12-30 senooken Linux balooのアンインストール方法 概要以前「Ubuntu 18.04の動作が異常に遅い原因の対処 – senooken.jp」でbaloo_fileやbaloo_file_extractorが原因でUbuntuの動作が遅いことを報告して暫定対応した。 ま […]
2020-12-28 / 最終更新日時 : 2020-12-28 senooken Jetson NVIDIA Jetson Nano (Unity) での画面装飾の非表示起動 概要 現在受託しているNVIDIA Jetson Nanoを用いた業務で,GStreamerでの映像再生時の画面装飾 (画面タイトルバー,影) やデスクトップのトップバーなどを非表示にしてほしいとの依頼があった。Unit […]
2020-12-24 / 最終更新日時 : 2020-12-22 senooken Linux GNOME Shell (Ubuntu 20.04) のドックの自動非表示 GNOMEデスクトップ環境 (ウィンドウマネージャー=GNOME Shell) では,デフォルトでは左端にドックと呼ばれるアプリケーションランチャーが表示されている。よく使うアプリを登録して,素早く起動できていいのだが, […]
2020-12-18 / 最終更新日時 : 2020-12-17 senooken Linux Ubuntuのデフォルトアプリケーションの変更方法 概要先日WebブラウザーをFirefoxからChromiumに変更した。デフォルトのWebブラウザーを順次Chromiumに変更していっているのだが,Thunderbirdのメール内のリンクなど,テキストのリンクを直接開 […]
2020-12-08 / 最終更新日時 : 2020-12-08 senooken Linux Xディスプレイマネージャー=GNU/LinuxのGUIログイン画面 概要GNU/LinuxでX WIndow Systemなどとともに登場するXディスプレイマネージャー (X Display Manager, XDM) というものが何であるかよく理解できていなかった。そこで,「Xディスプ […]
2020-12-07 / 最終更新日時 : 2020-12-05 senooken Linux 現在のXディスプレイマネージャーの確認方法 概要前回,インストール済みのXDMの確認方法について整理した。今度は,GNU/Linuxでの現在のXディスプレイマネージャー (XDM) を確認したくなった。ぱっと確認方法が思いつかなかったので,次回以降のために確認方法 […]
2020-12-06 / 最終更新日時 : 2020-12-05 senooken Linux インストール済みXディスプレイマネージャーの確認方法 概要現在使っているGNU/LinuxにインストールされているXディスプレイマネージャー (XDM) に何があるか確認したくなった。 インターネットで調べても意外と情報がなかったので,自分で考案した確認方法を記録として残し […]
2020-12-05 / 最終更新日時 : 2020-12-04 senooken Linux GNU/LinuxでのGUIとCUIログインの切り替え方法 Ubuntu 20.04を使っている。開発内容によって,OSの設定でGUIログインとCUIログインとで切り替えたいことがある。そこで,LinuxでのGUIとCUIの切り替え方法を記す。「xorg – How […]
2020-11-14 / 最終更新日時 : 2020-12-02 senooken Linux LinuxでのCPU情報の確認方法 ソフトウェアのパフォーマンスを測定する際,使用しているCPUの情報が前提条件として重要となる。Linuxの場合,CPUの情報は/proc/cpuinfoに記されている。/proc/cpuinfoを直接参照してもよいし,l […]
2020-11-08 / 最終更新日時 : 2020-11-07 senooken Linux UNIX系OSでのユーザー設定ファイルの標準格納先の$XDG_環境変数 UNIX系OSでのソフトウェアの設定ファイルの格納場所として,マニュアル等に$XDG_CONFIG_HOMEなどの環境変数が登場することがある。これらの環境変数について毎回調べるのが面倒に感じたので,整理する。$XDG_ […]
2020-11-07 / 最終更新日時 : 2020-12-30 senooken Linux Ubuntuの初期インストールパッケージの確認方法 Ubuntuでの作業手順を記す際に,余計なインストールの手間を省くために,できるだけ標準でインストールされているアプリケーション (パッケージ) を優先したい。自分が使っているUbuntuではいろいろパッケージを追加した […]
2020-10-24 / 最終更新日時 : 2020-10-17 senooken Linux UNIX系OSのパッケージの検索サイト「pkgs.org」 Linuxのパッケージやパッケージに含まれているファイルを検索したいことがある。例えば,ソフトのインストール手順を記す際に,RPMを使っている場合のパッケージ名とAPTとでパッケージ名が違ったりする。こういうときに,パッ […]
2020-10-09 / 最終更新日時 : 2020-08-16 senooken Linux GNOMEのtracker-miner-fsの暴走への対処 Ubuntu 20.04に更新してからGNOMEのtracker関連のプログラムがバックグラウンドで動いていることが気になっていた。そして,本日2020-08-16 Sunにtracker-miner-fsのCPU使用率 […]
2020-10-04 / 最終更新日時 : 2020-10-03 senooken Linux Linuxでのタッチパッドの誤動作の防止 目次 概要 設定プロパティ 現在値の確認 設定値の検討 設定の永続化 注意点 結論 概要ThinkPad E-550にLinuxディストリビューションのUbuntu 20.04をインストールして使っている。キーボードから […]
2020-09-14 / 最終更新日時 : 2020-08-06 senooken Linux Ubuntuの「ソフトウェアの更新」が起動できない問題への対処 目次 概要 問題 原因 解決策 結論 概要2019年の初めにUbuntuを18.04に更新して,半年ほどしてからUbuntuでのソフトウェアの更新に失敗するようになっていた。1年以上この問題の原因と対処方法がわからず,放 […]
2020-08-11 / 最終更新日時 : 2020-08-06 senooken Linux UbuntuのAPT実行中のg_atomic_ref_count_dec: assertion ‘g_atomic_int_get (arc) > 0’ failedの対処 Ubuntu 18.04からUbuntu 20.04へのアップグレード中にapt updateコマンドを実行すると,以下のエラーが発生してしまった。sudo apt update(appstreamcli:17987): […]
2020-08-09 / 最終更新日時 : 2020-08-05 senooken Linux Ubuntu 20.04のNautilusでWebサイトのショートカットをドラッグドロップできない問題の対処方法 先日Ubuntu 20.04にアップグレードして発生した問題に対応する。 概要Ubuntuの標準のファイルマネージャー (ファイラー) はGNOME File (Nautilus) となっており,長年愛用していた。 We […]
2020-08-02 / 最終更新日時 : 2020-08-04 senooken announce 告知: 自宅PCのUbuntu 20.04へのアップグレード 2020-08-02 Sunに自分のノートパソコン (Thinkpad E440) のOSをUbuntu 18.04からUbuntu 20.04にアップグレードした。Ubuntu 18.04は2019年の5月の連休にアッ […]
2020-06-01 / 最終更新日時 : 2022-03-15 senooken Linux Ubuntu 18.04で設定画面表示の失敗への対応 Ubuntu 18.04にアップグレードしてから設定画面を開けなくなってしまった。具体的には,右上メニューの左下や [Activities] から [Settings] を選択しても,何も画面が表示されず,設定画面を開け […]
2020-05-15 / 最終更新日時 : 2020-12-30 senooken Linux Debian系パッケージマネージャーAPTの使用方法 Debian派生LinuxディストリビューションのパッケージマネージャーのAPTの使用方法を整理する。 目次 導入 コマンド一覧 情報 検索 インストール 更新 削除 インストール後パッケージの確認 インストール前パッケ […]
2020-04-13 / 最終更新日時 : 2020-10-06 senooken font インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防 MSフォントのLinuxへのインストール方法を記す。 目次 導入 MSフォントの入手 インストール 結論 導入先日,LibreOfficeでスキルシートを作成した。その後にエージェントに提出しようとしたところで思いとどま […]
2019-10-05 / 最終更新日時 : 2020-04-03 senooken Linux APTによるパッケージの部分アップグレード Ubuntu 18.04を使っており,パッケージの更新をapt upgradeコマンドにより行っている。しかし,何か月かに一回やる場合,パッケージの更新対象が多く,更新に時間がかかってしまう。また,apt upgrade […]
2019-02-24 / 最終更新日時 : 2020-04-03 senooken Linux Ubuntu 18.04の動作が異常に遅い原因の対処 2019-02-17 SunにUbuntu 16.04→18.04にOSのバージョンを更新した。しかし,更新してからPCの動作が遅くなってしまった。IMEであるmozcの切り替えで30秒ほど待たせされるようになり,さすが […]
2019-02-21 / 最終更新日時 : 2020-04-03 senooken Linux Linuxログイン時の「Are you sure you want to proceed?」の解決策 普段使っているUbuntu へのログイン時に,いつからか以下の画面が表示されるようになってしまった。 Are you sure you want to proceed? ログイン時のエラーメッセージ 現象としては,Ubu […]
2019-02-17 / 最終更新日時 : 2020-04-03 senooken Linux Ubuntuの [Software Updater] やapt updateの更新エラーの回避方法 Ubuntu (16.04) の [Software Updater] の起動時や,apt updateコマンドの実行時に,リポジトリー不在によるエラーで更新が失敗することがある。その解決方法を記す。 Ubuntuでは, […]
2018-09-30 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux UNIX系OSでの日付表記をISO 8601 (YYYY-MM-DD) にする方法 目次 概要 導入 Linux Ubuntu Mac 調査 方法 結論 概要UNIX系OSでの日付表記をISO 8601にする方法を調べた。結論としては,以下のコードを~/.profileか~/.bash_profileに […]
2016-10-22 / 最終更新日時 : 2020-08-09 senooken Linux How to skip GRUB boot menu LinuxのブートローダーであるGRUBの起動画面をスキップする方法を記す。結論としては,/etc/default/grubのパラメーターを以下のとおりに変更すれば実現できる。# GRUB_HIDDEN_TIMEOUT= […]
2016-09-25 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux The location of the X Window System user configuration file X Window Systemの設定ファイルであるxorg.confのユーザー設定の格納場所を調べた。結論をいうと,ユーザー設定とシステム設定ファイルの場所は以下となる。ユーザー設定/etc/X11/xorg.conf. […]
2016-09-16 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux Solution for “Fatal server error: PAM authentication failed, cannot start X server.” Fedora Core3で以下のコマンドによりX Windowを起動してGUIをスタートさせようとした。xinitすると,以下のメッセージが表示され失敗してしまった。Fatal server error: PAM aut […]
2016-07-30 / 最終更新日時 : 2020-04-03 senooken event #LinuxCon Japan 2016参加レポート LinuxCon Japan 2016に参加したので参加レポートを記す。 最初にイベントの概要と全体の感想を記し,最後に参加した個別のセッションの感想とメモを記す。長いです。 目次 参加のきっかけ イベント概要 全体の感 […]
2016-07-25 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux Solution for “mount: unknown filesystem type ‘exfat'” on Ubuntu 16.04 64 GBのMicroSDをPCに接続したら,以下のメッセージが表示された。 Unable to access “64 GB Volume”Error mounting /dev/sdb1 at /media/senoo […]
2016-07-18 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux Solution for Amarok “ItunesStats file (‘iPod_control/iTunes/iTUnesStats’): entry length smaller than expected (0” 2008年頃に発売されたiPod shuffle(第2世代)を高校生のときに購入して今も保有している。ほぼ英語のリスニング学習専用機としていて,ここ数年使っていなかった。久しぶりに英語を勉強しようと思って取り出した。昔と […]
2016-07-02 / 最終更新日時 : 2022-01-07 senooken font How to install fonts on Linux 概要 Linuxでフォントをインストールする方法はいくつかある。手動でインストールするにあたっては,Linuxでのフォント管理のライブラリであるFontconfigの設定ファイルについても知っておく必要がある。この記事で […]
2016-06-08 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux Solution for “Gtk-WARNING **: cannot open display:” on Ubuntu 16.04 先日Ubuntu 14.04からUbuntu 16.04にアップグレードした。しかし,Gnomeのアプリを起動しようとすると起動できなかった。解決できたのでメモしておく。 結論を先に書くと,環境変数DISPLAYは自分で […]
2016-06-07 / 最終更新日時 : 2020-04-14 senooken Linux Solution for gcc “x86_64-linux-gnu/crti.o: unrecognized relocation (0x2a) in section `.init'” on Ubuntu 16.04 先日Ubuntuを14.04から16.04に更新した。すると,gccでC言語のソースコードをコンパイルしようとすると以下のエラーがでるようになってしまった。cat << EOF > hi.c#inclu […]
2016-06-06 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux How to upgrade Ubuntu 16.04 from 14.04 2016-04-28にUbuntu 16.04(コードネームはXenial Xerus)がリリースされた。2年前に自分のデスクトップPCに初めてインストールしたLinuxであるUbuntu 14.04から16.04に更新 […]
2016-01-31 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Linux 2016-01-29頃のアップデート後にUbuntu 14.04がインターネットに接続できない問題の解決策 2016-01-29頃に行われたソフトウェアアップデートでUbuntu 14.04のソフトを更新してPCを再起動するとインターネットにつながらなくなってしまった。この問題の解決策を記す。 問題の確認 インターネットにつな […]
2015-10-10 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Linux How to check Linux version Linuxのバージョン情報の確認方法をまとめた。 Linuxのバージョン情報には以下の2種類が存在する。 カーネルのバージョン ディストリビューションのバージョン カーネルのバージョン情報はディストリビューション共通で以 […]
2015-10-09 / 最終更新日時 : 2020-04-03 senooken Linux CentOS7でMinimalインストール後のネットワーク設定 動作確認用にVirtualboxにCentOS7をMinimalでインストールした。追加パッケージがほしいなとyumコマンドを使おうとしたら以下のエラー。 sudo yum groupinstall Cannot fin […]
2015-09-19 / 最終更新日時 : 2020-06-26 senooken Linux Turn off bluetooth on Linux by defalut ノートPCのLinuxは起動すると既定でBluetoothを有効にするようだ。Bluetoothは基本的に使っていない。電池がもったいないので起動時に既定(起動時,スタートアップ時)でオフとなるように設定したいので方法を […]
2015-09-16 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux Solution of “Running in software rendering mode” on Linux mint 17.2 Cinnamon Linux Mintを起動すると以下のウィンドウが画面右上端に出てくる。 テキストに起こすと以下の内容となる。 Running in software rendering mode Cinnamon is current […]
2015-08-08 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux Solution of “Requires installation of untrusted packages” for updating Ubuntu package Software Updaterでインストールしたソフトをアップデートしようと[Install Now]を押下すると以下の画像のように「Requires installation of untrusted package […]
2015-05-02 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux How to create .deb package file for Ubuntu, Debian single binary Ubuntuなどで使えるDebianパッケージファイル(.deb)の作成方法を記す。 自作プログラムなどを配布して他のUbuntuなどで簡単に使ってもらう方法がないか考えた。シェルスクリプトでコピーや削除を自動的に行うよ […]
2014-10-14 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux Connection of wireless LAN for Ubuntu 14.04 on ThinkPad E440 ThinkPad E440上のUbuntu 14.04で無線LANを認識・接続できなくなっていた。Linuxカーネルのバージョンが新しくなり以前対応した方法でうまくできなくなっていたようだ。調べてみてこの問題を解決した。 […]
2014-10-13 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux Ubuntu14.04で休止状態(ハイバネーション)を有効化 Ubuntu 14.04で休止状態(ハイバネート,ハイバネーション: hibernation)を使えるように設定した。 パソコンの稼動状態は以下の4段階に分かれているらしい。 稼働中スタンバイ,サスペンド:メモリーのみ通 […]
2014-06-29 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Linux xkbによるキー割り当て 5月にUbuntuに乗り換えてからずっと悩んでいた。Windowsのkeyhacのような柔軟なキー割り当てができないことに。 十字キーとか,BackSpaceとか頻繁に使うキーの入力に時間がかかりすぎていた。 xkbを使 […]
2014-06-07 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken Linux ThinkPad E440上のUbuntu 14.04で無線LANの認識 ノートパソコンにUbuntu 14.04を入れたはいいが無線LANを認識しない。勉強会とかで不便だ。これを解決する。 参考: [ubuntu 11.10/12.04 LTS] ノートPCの内蔵無線LANを正しく認識させる […]
2014-05-29 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux Ubuntuのヘルプや時刻を英語化 例えば以下のコマンドを実行すると,日本語で表示されて気持ち悪い。 ls –help date ロケールの設定が日本語になっているのが原因のようだ。 ロケールとは,ソフトで使用する言語や通貨・時刻などの表示を取 […]
2014-05-17 / 最終更新日時 : 2020-10-12 senooken Linux Ubuntuでログインのキーリングのロックの解除 Ubuntu 20.04で自動ログインを有効にすると,ログイン直後にパスワードを要求されてしまい,自動ログインの設定の意味がなくなってしまった。このログイン直後のパスワードの入力を省略する方法を記す。 情報源 ログイン直 […]
2014-05-06 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Linux ubuntuでscansnap ix500を使えなかった ubuntu 14.04でscansnap ix500を使えるようにできないかトライ。結果はダメだった。sane-find-scannerの認識はうまく行ったのだが。 きちんとまとまっていないけど後の人のために公開。 参 […]
2014-05-05 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux ubuntuのキーボードカスタマイズはお手上げ 新しくノートパソコンを購入しUbuntu 14.04をインストールした。今までのWindowsでの作業環境を再現するためにいろいろ調べていた。 重要なツールは2点。 * マウスジェスチャー:かざぐるマウス * キーボード […]
2014-05-01 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser UbuntuにChromiumをインストールした Ubuntu 14.04でひとまずブラウザのChromiumとオンラインストレージのCopyをインストールした。☓ボタンの位置が左上にあったり、Windowsで使っていたkeyhacやかざぐるマウスなどの便利なソフトが使 […]
2013-06-04 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux could not read symbols: Bad value ライブラリのインストール時に この./configure –shared という「–shared」オプションをつけていないために make installでエラーが出ていました。 初心者のプログ […]
2013-01-21 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux xが起動できない? gnuplotで図を書こうとxを起動させるとエラーが出た。 $ startx /usr/bin/XWin.exe: error while loading shared libraries: cygpixman-1-0. […]
2013-01-17 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux X86_64-unknown-linux-gnu インストール時に上記のメッセージが出るときがある。それの解消法 cd 目的のディレクトリ cp /usr/share/libtool/config.{guess,sub} . ./configure [some opti […]
2013-01-02 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux VirtualBoxでWindowsにVine6.1をインストール Windowsに仮想化ソフトVirtualBoxをインストしてLinuxのOSであるVine6.1をインストールした。Vineは国産のLinuxディストリビューション。開発はFedoraとかUbuntuに比べれば遅れてい […]