2021-08-10 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document ZoteroではなくJabRefを継続した理由 文献管理ソフトにJabRefを2013年から使い続けている。 JabRefはv4.2にreview欄がcommentsにマージされるなどデータ形式に互換性が崩れる変更があって、v4.1をずっと使っていた。 最近、パソコン […]
2021-05-04 / 最終更新日時 : 2021-05-04 senooken document YouTubeのチャンネルの追加方法 Googleアカウントがあると,YouTubeにチャンネルを自動的に1個持つことになる。 それとは別に,ある特定のテーマを扱ったチャンネルを作りたくなった。しかし,チャンネルの追加方法がわからなかった。 調べたところ,「 […]
2021-04-04 / 最終更新日時 : 2021-04-03 senooken document カレンダーのマージ方法 ThunderbirdのLightningやNextcloud Calendarでカレンダーを管理している。 当初は分けたほうが良いかと思って,デフォルトで存在していたPersonalの他にevent,MTGというカレン […]
2021-04-03 / 最終更新日時 : 2021-04-03 senooken document Windows 10標準のメールアプリの使用を避けるべき理由 普段,メールクライアント (メーラー) にWindowsでもGNU/Linux (Ubuntu) でも使えるThunderbirdを使っている。4/1に新しい会社に就職して,Windows 10の作業マシンを用意された。 […]
2021-03-31 / 最終更新日時 : 2021-03-31 senooken document GStreamer: rtspsrcのサーバーエラーの対策 複数のIPカメラの映像をGStreamerのrtspsrcを使って再生している。その際に,ある一部のIPカメラのRTSPサーバーが停止中の場合,以下のエラーが発生して他の正常なソースも含めて再生が止まってしまうことに気付 […]
2021-01-18 / 最終更新日時 : 2021-01-11 senooken document GStreamerのsinkエレメントのsyncプロパティの意味 GStreamerの映像や音声の出力を担当するsinkエレメント (シンクエレメント) には,syncプロパティが存在する。こちらの意味について調べたので記す。以下の情報源を参考にした。 情報源 GstBaseSinkG […]
2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Gmailのデスクトップ通知の有効化方法 自宅などの普段のメールはThunderbirdでレンタルサーバーのメールサーバー経由でローカルで送受信している。現在派遣で仕事をしているのだが,派遣先現場ではGoogle Workspaceという製品を導入しており,企業 […]
2021-01-01 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Thunderbirdでの偽装メール・なりすましメールの判別方法 概要 どこかからメールアドレスが流出したようで,2日に1回くらいの頻度でAmazon.co.jpや楽天の偽装メール・なりすましメールが届くようになった。 最初は差出元 (From) のメールアドレスのドメインが明らかに違 […]
2020-12-22 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Thunderbirdのデフォルトのアプリケーションの初期化方法 概要先日,メインのWebブラウザーをChromiumに変更したことを報告した。その際,一番最初に困ったのは,メールクライアントのThunderbirdのメール本文のURL選択時のデフォルトのWebブラウザーだった。 結局 […]
2020-11-28 / 最終更新日時 : 2020-11-28 senooken document 電子辞書の標準データ形式LeXML (IEC 62605) 電子辞書のデータ形式LeXMLについて調べたので,情報として残す。電子辞書のデータ形式としては,2010年頃まで世界標準となるような形式がなかった。日本であれば,1990年頃からEPWING (JIS X 4081) が […]
2020-11-20 / 最終更新日時 : 2020-11-20 senooken document GStreamerでの映像+音声RTP/RTSPの再生 業務でIPカメラの撮影動画をGStreamerで表示させる業務を行っている。その際に,IPカメラの撮影動画をRTP/RTSPを経由して再生するのだが,RTPに映像と音声を両方含む場合のパイプラインがうまくいかなかった。試 […]
2020-11-18 / 最終更新日時 : 2020-11-15 senooken document NVIDIA JetsonのGStreamerでの4画面表示 目次 概要 nvoverlaysinkは非推奨 nvoverlaysinkとnvdrmvideosinkは3画面まで nvcompositorを用いた4画面表示 nvdrmvideosinkはCUI専用 nveglgle […]
2020-11-12 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document ThunderbirdのCardBookアドオンのアドレス帳のメールアドレスの補完方法 前回,メーラーのThunderbirdでCardBookアドオンでアドレス帳にふりがなの保存方法を紹介した。その後,ふりがなを使ってメールアドレスを補完入力しようとすると,補完されなくて困った。 そこで,今回はCardB […]
2020-11-05 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document ThunderbirdのCardBookアドオンによるアドレス帳へのフリガナの記録方法 読みの難しい漢字の人の連絡先をアドレス帳へ登録する際に,読みがな・フリガナ (振り仮名) を記録したい。 ThuderbirdとCardBookアドオンにはデフォルトではフリガナの入力欄がない。工夫することでフリガナを記 […]
2020-11-02 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document 独自ドメインのメールアドレスにはDNSのMXレコードが必要 概要 2018年の初めに独自ドメインのsenooken.jpを取得してから,メインのメールアドレスにもこのドメインを使っている。 大部分のWebサービスでは問題ないのだが,たまに独自ドメインのメールアドレスでアカウントを […]
2020-10-22 / 最終更新日時 : 2020-10-22 senooken develop LibreOfficeのODF文書のGitでのバージョン管理方法 目次 概要 Flat ODFの欠点 gitattributesを使った管理方法 1. フィルターコマンドのインストール 2. gitattributesの設定 コマンド不在時の対策 xmllint不在対策 結論 概要 L […]
2020-10-20 / 最終更新日時 : 2020-10-21 senooken document インストール: odt2txt | LibreOffice文書 (ODF) の処理に必要なツール 自由なオフィススイートのLibreOfficeが標準形式として採用しているOpenDocument Format (ODF) からテキストを抽出するodt2txtをソースコードからインストールする。ODFはXMLをzip […]
2020-10-18 / 最終更新日時 : 2020-10-14 senooken document GIMP: スナップの有効化 効率的にオブジェクトを配置して,作業効率を上げるにはスナップの活用が重要になる。 GIMP 2.10でスナップの有効化方法がわからなかったので調べた。 GIMPには4種類のスナップが存在する (参考: 5. 「表示メニュ […]
2020-10-17 / 最終更新日時 : 2020-10-13 senooken document GIMP: テキストの縁取り 写真などにテキストを挿入すると,そのままでは背景とごちゃまぜになってテキストがよく見えない。 このような場合に,テキストの視認性を上げる方法が何通りかある。その中で,テキストの縁取り (ふちどり) は特にテキストを強調で […]
2020-10-15 / 最終更新日時 : 2020-10-13 senooken document GIMP: テキストの影 写真などにテキストを挿入すると,そのままでは背景とごちゃまぜになってテキストがよく見えない。 このような場合に,テキストの視認性を上げる方法が何通りかある。その中で,テキストに影を付けるのはお手軽な方法だ。これにより,テ […]
2020-10-10 / 最終更新日時 : 2020-10-11 senooken document YouTubeのサムネイル画像の推奨形式 YouTubeに動画の投稿を始めたが,サムネイル画像はデフォルトで生成される3枚から選ぶしかなかった。 動画を再生してもらう上で,サムネイル画像は一番人目に付くところであり,最低限これはちゃんと作ったほうがいいと感じた。 […]
2020-10-08 / 最終更新日時 : 2020-10-07 senooken Chinese 中国語のüのピンインの単語の変換方法 中国語を入力する際に,ピンイン (pinyin) にüを持つ単語がある。 代表的なのは,「旅行 (lü xing)」だろう。しかし,luxingと入力しても変換候補に登場しない。 簡単な単語なのに入力ができず困ってしまっ […]
2020-09-20 / 最終更新日時 : 2020-10-07 senooken Chinese Fcitx+Google Pinyinを用いたUbuntuでの中国語の入力方法 目次 概要 Google Pinyinのインストール 中国語のインストール IMEの登録 入力確認 結論 概要中国人とメッセージのやり取りをする必要が発生した。翻訳ソフトだと翻訳の精度の問題で,こちらの意図が伝わらないこ […]
2020-04-13 / 最終更新日時 : 2020-10-06 senooken font インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防 MSフォントのLinuxへのインストール方法を記す。 目次 導入 MSフォントの入手 インストール 結論 導入先日,LibreOfficeでスキルシートを作成した。その後にエージェントに提出しようとしたところで思いとどま […]
2020-04-03 / 最終更新日時 : 2020-10-21 senooken document LibreOfficeによるスキルシート・職歴書の効率的な作成 LibreOffice Calcで職歴書 (スキルシート) を作成した。作成に関していろいろ試行錯誤したので記録を残す。なお,完成形のスキルシートをGitHubのリポジトリーで公開している。 目次 概要 形式 方針 例 […]
2020-03-06 / 最終更新日時 : 2020-10-21 senooken document LibreOffice Calcのグラフのデフォルトの配色を変更 | ベストな配色は印象も変える! LibreOffice Calcのグラフの配色を検討したので,検討内容を記す。 目次 概要 カラーパレット 配色候補 バリエーション 配色 結論 概要 趣味のMTGの年間戦績の分析で久しぶりにLibreOffice Ca […]
2020-03-02 / 最終更新日時 : 2020-10-21 senooken document LibreOffice Writerでの章番号の継続 LibreOffice Writerでの章番号の継続 Ubuntu 18.04のLibreOffcie Writer 6.0で,章ごとに番号をリセットさせずに,節番号を継続させる方法を記す。 社内の内規を作成しており,内 […]
2019-09-29 / 最終更新日時 : 2020-10-21 senooken daily LibreOfficeによる名刺の作成 自分の連絡先を他人と交換する際に,名刺があると便利だ。そこで,自由なオフィススイートであるLibreOfficeで名刺を作ったので,LibreOfficeによる名刺作成方法を記す。Ubuntu 18.04のLibreOf […]
2019-09-21 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Ubuntu 18.04のThunderbirdでローカルのemlファイルの印刷に失敗 brotherのMFC-J6583CDWというインクジェットプリンターのドライバーなどインストールしてから,Thunderbirdでメールの印刷ができなくなってしまった。プリンターのお客様登録に購入証明書が必要であり,今 […]
2019-06-02 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Thunderbirdのアドレス帳で連絡先1件につき3以上のメールアドレスを登録可能なCardBookアドオン 2014年から使い始めたメールクライアントのThunderbirdで,長年の悩みだった「アドレス帳の連絡先1件につき3以上のメールアドレスの登録」を解決できたので,その問題と解決方法を記す。 問題 社会人になった2014 […]
2019-05-22 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Nextcloud Contacts/CalendarとThunderbirdの同期 Nextcloud ContactsとCalendarをインストールできたので,Thunderbirdと同期設定する。Nextcloudの公式文書 (Synchronizing with Thunderbird — Ne […]
2019-05-21 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Nextcloud Contacts/CalendarとAndroidの同期 Nextcloud ContactsとCalendarをインストールできたので,Android端末との同期設定を行う。Nextcloudの公式文書 (Synchronizing with Android — Nextcl […]
2019-05-20 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Nextcloud CalendarへのGoogle CalendarとThunderbirdのカレンダーのインポート 「Nextcloud Calendarのインストール」ができたので,Google CalendarとThunderbirdのカレンダー (予定) のインポート方法を記す。Nextcloud Calendarでは,以下に記 […]
2019-05-17 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document インストール: Nextcloud Calendar NextcloudにCalendarアプリをインストールする。これにより,今までGoogle CalendarやThunderbirdのLightningで行っていた予定管理をNextcloud Calendarで一括管 […]
2019-05-16 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Nextcloud ContactsへのGmailとThunderbirdの連絡先のインポート 「Nextcloud Contactsのインストール」ができたので,GmailとThunderbirdからの連絡先のインポート方法を記す。Nextcloud Contactsでの連絡先の登録方法は2種類存在する。手動登録 […]
2019-05-15 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Nextcloud Contactsのインストール NextcloudにContactsアプリをインストールする。Nextcloud Contactsを使うことで,今までGoogle Contactsでやっていた連絡先の一括管理と他デバイスとの同期も可能になる。Nextc […]
2018-11-26 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document UbuntuでThunderbirdを60にアップデート後Lightningが機能しない問題 Ubuntu 16.04のソフトウェアの自動更新を適用したらThunderbirdが60にバージョンアップした。UIが変わったりして,雰囲気が変わったなと思っていた。しばらくして,カレンダーが使えなくなってしまったことに […]
2018-09-22 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Thunderbird+gContactSyncでのG Suite ディレクトリの同期方法 会社でG Suiteを使っている。G Suite ディレクトリ (G Suite Directory) で,メンバーの連絡先を共有できるので,新入社員などの連絡先をいちいち個人が登録しなくて済み,とても便利だ。ただし,ク […]
2018-09-02 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document ThunderbirdがGoogle Calendarにつながらない問題の対処 メールクライアントにThunderbird (52.9.1 (64-bit))をUbuntu 16.04で使っている。Lightningを使ってThunderbird内でスケジュール管理もしている。カレンダーにはスマート […]
2018-07-29 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Thunderbirdで指定したメールアカウントを常に先頭に表示する方法 メールクライアントソフトであるThunderbirdで複数のメールアカウントを管理している。 通常,Thunderbirdではアカウントは登録順に表示される。普段よく使うメインのアカウントを後から登録した場合,確認するた […]
2017-12-10 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document How to fix the problem unable to edit the entry in JabRef JabRefで編集画面が表示できない問題の対応方法を記す。 Introduction 文献管理ソフトのJabRef(Ubuntu 16.04 JabRef 3.8.2)を使っていると,以前からたまに項目の編集ができなくな […]
2017-08-19 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken English Difference of exercise, drill, practice, rehearse, train 日本語の「練習」に訳されることのある英単語(exercise, drill, practice, rehearse, train)の違いをまとめた。 LONGMANの英英辞典で,これらの単語の意味を調べ,それぞれのイメー […]
2017-03-13 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document 「ScanSnapを使用することができませんでした。」の対処方法 Windows 10でScanSnap ix500を使っていると以下のエラーが出るようになった。ScanSnapを使用することができませんでした。他のユーザーまたは他のアプリケーションがScanSnapを使用していないこ […]
2016-09-17 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document Adobe AcrobatのClearScan実行時の「Pager Capture 認識サービスのエラーにより、ページを処理できません。(6)」の解決方法 有料版のAdobe Acrobat(StandardやPro)にはOCR(Optical Character Recognition:光学文字認識)機能がある。その中でClearScanというOCRがある。ClearSc […]
2016-08-07 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document Doxygen vs. Sphinx+Breathe ソースコードに埋め込まれたコメントから文書を生成するツールとして,DoxygenとSphinx+Breatheについて検討し,Doxygen単独での利用が妥当と結論づけた。そのことについてメモしておく。一連の考察は以下で […]
2016-07-22 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken font Best coding font in Windows and Linux default font LinuxとWindowsに標準でインストールされているフォントでプログラミングなどソースコードの表示(コーディング)に最も適しているフォントを紹介する。結論としておすすめするフォントはOSと言語ごとに以下の表のとおりと […]
2016-07-02 / 最終更新日時 : 2022-01-07 senooken font How to install fonts on Linux 概要 Linuxでフォントをインストールする方法はいくつかある。手動でインストールするにあたっては,Linuxでのフォント管理のライブラリであるFontconfigの設定ファイルについても知っておく必要がある。この記事で […]
2016-03-21 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken English 「Boolean」の翻訳を「論理型」とすべき3の理由 プログラミング言語やHTMLのようなマークアップ言語などプログラミングに関する文書を呼んでいるとboolean(ブーリアン)という単語に出くわす。Booleanとは真(True)と偽(False)という2値をとるデータ型 […]
2016-01-02 / 最終更新日時 : 2021-12-23 senooken Japanese 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由 手紙や年賀状、メール本文の書き出しの宛名で相手が一人である場合、敬称として「様」や「さま」を使うことがある。例えば、「織田様」や「織田さま」といった具合だ。 この宛名の敬称において、漢字の「様」を使うべきか、ひらがなの「 […]
2015-12-29 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document XML宣言の正しい書き方:<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?> XML文書を作成するとき、ファイルの1行目に以下のようなXML宣言(XMLDecl)を記述することが推奨されている。 <?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?> しかし、ここ […]
2015-12-26 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document XMLのバージョンに1.1ではなく1.0を使うべき4の理由 現在XMLにはXML 1.0とXML 1.1の二つのバージョンがある。どちらを使うべきか調査すると、XML 1.0を使うべきだとわかった。 XML 1.1ではなくXML 1.0を使うべき理由は以下の4点だ。 XML 1. […]
2015-12-12 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document Install JabRef 3.0 from .jar file on Ubuntu 14.04 先日リリースされたJabRef 3.0のUbuntu 14.04でのインストール手順を記す。 JabRef 3.0での変更点 JavaベースのBibTeX文献管理ソフトであるJabRef version 3.0が2015 […]
2015-12-08 / 最終更新日時 : 2020-06-26 senooken TeX TeXにはまらないための基本 #texadvent2015 これは「TeX & LaTeX Advent Calendar 2015 – Adventar」の8日目の記事だ。 7日目:515hikaruさん:TeX & LaTeX […]
2015-09-20 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document HTMLの空要素にはXHTMLとEPUB3との互換性維持のため閉じスラッシュをつけるべき HTMLでmetaタグやlinkタグなどのタグの中身を持たない空要素に終端スラッシュを付けるべきかどうか悩んだ。調べた結果,付けるべきだという結論が出た。その理由は以下だ。 EPUB3とXHTMLとの互換性維持。 要素が […]
2015-04-25 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken Japanese 括弧の名称・用法一覧 約物である括弧(かっこ)の名称をまとめた。 文章を書いたり,プログラムを書いていると以下のような括弧を頻繁に使用する。 (),() [],「」 <>,〈〉 {} これらの記号の名称が日本語や英語で何なのかわか […]
2014-12-12 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Add new account to Thunderbird 仕事用と個人用のメールを使い分けているが,Thunderbirdでローカル環境で一括で管理したい。そのため,Thunderbirdで新しくアカウントを追加する方法をまとめた。これによりネット上とローカル上でメールを保存で […]
2014-12-11 / 最終更新日時 : 2020-10-21 senooken document LibreOfficeでのVBAの実行方法 #liboadvent2014 この記事はLibreOffice Advent Calendar 2014の12/11の記事として書いた。前日の12/10はnogajunさんの「Writer文書からImpressスライド […]
2014-11-24 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document PC語句用HTMLタグ pre, code, samp, kbd, varなどいろいろあるね。preとcodeしか知らなかったので,インラインとブロックで分けていた。がこれはよくなかった。以下のようにきちんと分けるべき。 * ソースならcode […]
2014-09-27 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document CSSでHTMLのh1-6タグの節見出しに1.1 形式の番号付け HTMLで文章を書くときに,1.1のようにh1からh6タグの見出しに番号を付けたかった。以下のサイトを参考にやってみた。 参考:見出しに番号を付けた(Livedoorブログの場合) : 或る阿呆の記 http://blo […]
2014-09-21 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document 12サイトから厳選したソースコードのハイライトサイト ソースコードをハイライト表示してくれる12サイトを調査し,以下2サイトがベストだとわかった。 hlite.me: http://hilite.me/ Generator for SyntaxHighlighter: ht […]