2021-08-10 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document ZoteroではなくJabRefを継続した理由 文献管理ソフトにJabRefを2013年から使い続けている。 JabRefはv4.2にreview欄がcommentsにマージされるなどデータ形式に互換性が崩れる変更があって、v4.1をずっと使っていた。 最近、パソコン […]
2017-12-10 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document How to fix the problem unable to edit the entry in JabRef JabRefで編集画面が表示できない問題の対応方法を記す。 Introduction 文献管理ソフトのJabRef(Ubuntu 16.04 JabRef 3.8.2)を使っていると,以前からたまに項目の編集ができなくな […]
2015-12-12 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document Install JabRef 3.0 from .jar file on Ubuntu 14.04 先日リリースされたJabRef 3.0のUbuntu 14.04でのインストール手順を記す。 JabRef 3.0での変更点 JavaベースのBibTeX文献管理ソフトであるJabRef version 3.0が2015 […]
2014-05-14 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document JabRefの項目プレビューのカスタマイズ JabRefでBibTeX形式で文献管理をしている。ときどき、文献調査で文献の情報をメモとして文書に残したい時がある。TeXでない普通のワープロで書式を整えて出すのは面倒。JabRefのプレビュー項目をカスタマイズしてこ […]
2014-04-19 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document referenceとbibliographyの違い 英語論文においてreferenceとbibliographyの違いが何なのか気になったので調べた。違いは本文中内で引用したかどうかである。 reference: 本文で引用したもの。 bibliography: 論文を書 […]
2014-04-18 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document Androidの文献管理アプリ Androidタブレット端末を買ったし、電車の中とかでうまく有効活用するためにも、文献や電子書籍、マニュアルなどタブレットでも読めるようにしようと思った。既にJabRefを使ってbibファイルの形で文献データベースがある […]
2014-03-03 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document 読書メモの管理方法 読んだ本を記録する方法として今のところ以下の4種類を考えている。 JabRef(.bibファイル) ブクログ Amazon(カスタマーレビュー) ブログ(Blogger) これらのサービスを以下の要件を満たすように選定し […]
2014-02-24 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document BibTeXのbibファイルのMS Wordでの利用方法 概要 LaTeXで使う文献データベースファイルとして.bibファイルがある。これはBibTeXという文献を引用したり、文献一覧を掲載するときに必要なソートなどを行ってくれるTeXの論文執筆にほぼ必須なツールで使う形式のフ […]
2014-02-09 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document BibTeXとMS Wordの連携ツール「Bibtex4Word」の使用方法 目次 概要 インストール方法 実行方法 TeX Liveでの問題 Bibtex4Wordの利点と欠点 結論 概要Bibtex4Wordというbibファイルをbibtexで処理した結果をMS Wordに取り込むマクロが存在 […]
2013-06-25 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document enhanced pdfとReadCube 文献調査していてpdfをDLするときに、enhanced pdfというのが選択肢に出てきて気になって調べた。 pdfをhtmlを組み合わせた新しい形式だそうだ。論文本体を読んでいると横に引用文献一覧などがでて、確かに便利 […]
2013-03-11 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document 新版大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書) 南山大学の人が書いた文章でレポート作成で木下是雄の理科系の作文技術と本多勝一の日本語の作文技術の他におすすめの本が紹介されていた。まだ本多のやつは全部読めていないが今後のために、大学生のためのレポート・論文術 を買ってお […]
2013-01-09 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document 文献レビューと報告のときの注意 文献レビューをするときはその文献のpdfに重要な図表や言及にマーカーなりコメントなりでなんらかのメモを残しておいた方があとで見返す時に便利だ。翻訳した文書をいちいち見返るのは面倒だ。 先生に報告するときのレポートでは他の […]
2012-12-28 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document refer/BibIX→BibTeX変換 文献調査を行う際に[http://pr.jst.go.jp/jdream2/||JDreamII]は日本最大の科学技術文献情報データベースで海外文献の概要も和訳されていたりと便利だ。半年前に文献調査を行ったときはここを利 […]
2012-12-04 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document LyXでBibTeXで日本語表示 今後のことを考え月曜からJabRefを使った文献管理法を調べ,LyXでBibTeXを使う方法を調べていた。JabRefの使い方は大概わかったが,そのbibファイルをLyXで読み込むところで詰まった。英文の文献なら問題ない […]
2012-09-28 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document 文献管理ソフトJabRef ネットでLyXの使い方でわからないところがあって調べていたら,文献管理ソフトについてかかれたページ発見した。 http://blogos.com/article/45299/ ここによると,「JabRef」なるソフト […]
2012-05-31 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document 文献のファイル名 いま文献調査をしていて文献のファイル名を文献のタイトルで保存している。しかし、ファイル名で禁止文字がある。 \ / : * ?” < > | これらの文字のうち、/と:は文献タイトルにも含まれているので、除外 […]