2020-01-25 / 最終更新日時 : 2020-01-26 senooken event 参加報告: 第3回 資産運用EXPO | 投資には元手が必要なことを痛感 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 第3回 資産運用EXPO URL https://d.am-expo.jp/seminar2020/ ハッシュタグ 主催者 リードエグジビジョン ジャパン株式会社 開催地 東京 […]
2019-12-15 / 最終更新日時 : 2019-12-15 senooken event 参加報告: 徳丸先生、増井さんから学んで、ついでに飲んじゃおう!司会は太田智美さん | PHP技術者認定試験の中の人とのご挨拶 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 徳丸先生、増井さんから学んで、ついでに飲んじゃおう!司会は太田智美さん URL https://party2019.peatix.com/ ハッシュタグ 主催者 BOSS-CO […]
2019-09-01 / 最終更新日時 : 2019-09-02 senooken event 参加報告 CSS組版 #Vivliostyle 開発者とユーザーの集い 2019夏 | Markdownをごにょりながらも最新仕様を取り込んだCSS組版 目次 概要 経緯 感想 《第1部》Vivliostyle開発者ミーティング 13:10~14:20 《第2部》Vivliostyle・CSS組版ユーザーミーティング 14:30~16:20 Vivliostyleユーザー […]
2019-08-28 / 最終更新日時 : 2019-07-01 senooken event #派生開発2019 派生開発カンファレンス2019参加報告 | はじめての派生開発カンファレンスでPFDの重要性を感じ,DXレポートの裏話を知る 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 派生開発カンファレンス2019 URL http://affordd.jp/conference2019.shtml ハッシュタグ #派生開発2019 主催者 派生開発推進協議 […]
2018-11-25 / 最終更新日時 : 2018-12-15 senooken event Qt 勉強会 @ Tokyo #65 参加報告 | Qtのソースコードからのビルドに苦戦 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Qt 勉強会 @ Tokyo #65 URL https://qt-users.connpass.com/event/109720/ ハッシュタグ #qtjp 主催者 日本Qt […]
2018-11-04 / 最終更新日時 : 2020-04-14 senooken event #mmt18 Mastodon Meetup at Tokyo参加報告 | LTLこそがMastodonの本質なのか? Mastodonの会議があったので参加した。 目次 概要 経緯 感想 TOMOKI++: ボカロ丼の立ち上げ経緯や運営、ボーカロイドコミュニティ内のボカロ丼の位置について とねぢ: 箕面どんのこれまで、今、これから ぐす […]
2018-10-20 / 最終更新日時 : 2018-11-24 senooken event Qt 勉強会 @ Tokyo #64 参加報告 | Qt製WebブラウザーFalkonのソースコード調査 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Qt 勉強会 @ Tokyo #64 URL https://qt-users.connpass.com/event/103835/ ハッシュタグ #qtjp 主催者 日本Qt […]
2018-09-15 / 最終更新日時 : 2018-09-16 senooken event Qt 勉強会 @ Tokyo #63 参加報告 | Qt Widgetsでのタブページの実装に挑戦 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Qt 勉強会 @ Tokyo #63 URL https://qt-users.connpass.com/event/101062/ ハッシュタグ #qtjp 主催者 日本Qt […]
2018-07-27 / 最終更新日時 : 2019-08-31 senooken C++ C++のこれまでとこれから | Bjarne Stroustrup講演@東大「The continuing evolution of C++」参加報告 目次 概要 経緯 感想 歴史 基本的な役割 最近の進化 将来 現代的コーディングスタイル 質疑応答 結論 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 The continuing evolution of C++ URL […]
2018-07-26 / 最終更新日時 : 2018-07-26 senooken event 期限1か月+人員1名の過酷な状況でのイベントアプリ開発のコツ | サポーターズ勉強会 FirebaseとXamarin.Formsで作るクロスプラットフォームイベントアプリ開発参加報告 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 【勉強会】FirebaseとXamarin.Formsで作るクロスプラットフォームイベントアプリ開発 URL https://supporterzcolab.com/event […]
2018-07-14 / 最終更新日時 : 2018-08-15 senooken event Qt 勉強会 @ Tokyo #61 参加報告 | QMLでタブページを実装 前回に引き続き今回も参加したので参加報告を記す。 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Qt 勉強会 @ Tokyo #61 URL https://qt-users.connpass.com/event/9274 […]
2018-07-07 / 最終更新日時 : 2018-07-08 senooken event Siv3D 勉強会 in 筑波 (2018) 参加報告 | OpenSiv3DのチュートリアルとLinux版のインストールと格闘 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Siv3D 勉強会 in 筑波 (2018) URL https://amusement-creators.connpass.com/event/91201/ ハッシュタグ # […]
2018-06-16 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop VS Code + qmake = Qtアプリ | Qt 勉強会 @ Tokyo #60 参加報告 前回に引き続いて,今月も参加したので参加報告を記す。 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Qt 勉強会 @ Tokyo #60 URL https://qt-users.connpass.com/event/90 […]
2018-05-19 / 最終更新日時 : 2018-05-20 senooken event 至高のQt開発IDEを求めて | Qt 勉強会 @ Tokyo #59 参加報告 前回に引き続いて,今月も参加したので参加報告を記す。 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Qt 勉強会 @ Tokyo #59 URL https://qt-users.connpass.com/event/87 […]
2018-04-28 / 最終更新日時 : 2018-05-20 senooken event Qt 勉強会 @ Tokyo #58 参加報告 | はじめてのQt勉強会 Qt勉強会@Tokyo #58の参加記録を記す。 目次 概要 動機 場所 会場 作業 まとめ 概要 イベント情報 項目 内容 イベント名 Qt 勉強会 @ Tokyo #58 URL https://qt-users.c […]
2016-11-13 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop #VimConf2016参加レポート VimConf2016に参加したので参加レポートを記す。 Table of Contents 概要 全体の感想 発表 Introduction to Vim 8.0@Ken Takata Vim as the MAIN […]
2016-07-30 / 最終更新日時 : 2020-04-03 senooken event #LinuxCon Japan 2016参加レポート LinuxCon Japan 2016に参加したので参加レポートを記す。 最初にイベントの概要と全体の感想を記し,最後に参加した個別のセッションの感想とメモを記す。長いです。 目次 参加のきっかけ イベント概要 全体の感 […]
2015-08-18 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken event 参加メモ:「並列Fortranの現状と展望」~Fortranは絶滅危惧種なのか?~ 以下のイベントに参加した。まとまりはないが,なんかの参考になると思ってそのときのメモを列挙する。 イベント名:「並列Fortranの現状と展望」~Fortranは絶滅危惧種なのか?~ URL:http://site.hp […]
2014-10-27 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken event SphinxCon JP 2014参加レポート SphinxCon JP 2014に参加した。今日を逃すと多分二度と書かないので,忘れないうちにメモを書いておく。 イベントURL: SphinxCon JP 2014 – connpass http://s […]
2014-04-27 / 最終更新日時 : 2019-07-25 senooken event ニコニコ超会議とノートパソコン 26土にニコニコ超会議に参加した。ニンテンドースペシャルビッグバンドがよかった。これで参加費の元はとれたかな。安部総理と江添さん(らしき人物)と梅原さんを見れてよかった。会場入り口でMTGのブースがあってエルズペスさんの […]
2014-04-14 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event ニコニコ超会議3に参加する予定 4/26, 27(土日)にニコニコ超会議3というイベントがあるらしい。せっかく東京に来たのだから26日に参加しようと思う。先輩にも会えるかも!?個人的には任天堂のビッグバンドに注目している。 4/27 11:00〜12: […]
2014-04-06 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event 東京での勉強会 東京では毎日のように勉強会が開かれていて私も参加したいなと思っていた。ただ、内容がかなりローカルで専門的な話でその分野をわかっていなければ何もわからず時間の無駄だと思った。それなら自宅で勉強している方がまだ有意義。江添さ […]
2013-11-10 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event KOF2013参加メモ Converted document KOF2013参加メモ イベント概要 参加日付: 2013-11-09 場所: 大阪南港ATC・ITM棟10F HP: https://k-of.jp/2013/ HPで発表資料や […]
2013-08-05 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event オープンソースカンファレンス2013 Kansai@Kyoto参加レポート 8/3のオープンソースカンファレンス2013 Kansai@Kyoto(Open Source Conference (OSC))に参加した。初参加だった。 開催HP: http://www.ospn.jp/ […]
2013-04-06 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event 京大原子炉と日本語ローマ字表 日本で実験用の原子炉があるのは京都大学と近畿大学、そして東海村の3つだけ。京都大学では例年4月の初めに原子炉を一般公開しているようで、見学に行った。 平成25年度一般公開 行き帰りの電車でキーボードのローマ字入力で知らな […]
2013-03-17 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event 京都BAR 京都BARという食べ歩きイベントに参加した。 お店ごとに食事1つとドリンク1つを4枚つづりで販売されているチケット(前売り:3200円、当日:3600円)の内1枚を使って楽しむ。 普通に飲むよりいろんなお店を回れてかなり […]
2013-03-08 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken event イノベーションの理由 講演会を聞いた。イノベーションの実現には知識の創造と資源の動員が必要。 資源の動員には真っ当な理由が必要(最終的には儲かるという理由)。 自分の個人的な理由に賛同する人を増やし、その理由をより客観的にしていくことが資源の […]
2012-08-21 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken event オープンキャンパスの感想 オープンキャンパスは高校生向けに開かれている。午前中はネットをして今日の内容を調べたりしていた。印刷して電車の中でスケジュールを立てた。後輩がうまくやっているかみるために,普段はしない帽子をかぶりメガネをかけて変装して […]