2013-06-30 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind マウスとキーボード操作を記録するHiMacrEx 表計算ソフトで大量のグラフを作るのが面倒なので調べていた。pythonやgnuplotでスクリプトで書くのが一番楽なんだろうけどね。 エクセルのマクロの記録は汎用性がなくて面倒なのでいやだった。これはなんにでも使えるので […]
2013-03-05 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken goods iPadでBluetoothキーボード ポケモンタイピングについてきたニンテンドーワイヤレスキーボードをiPadで使っている。日本語からローマ字に切り替える方法がわからなかった。 ホームキー+スペースキーで切り替えができた。 Project92 blog: […]
2013-02-01 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind タイピングの練習 Perlの勉強をしているとき、オライリーの本の読んだところをLyXで打ち込んでいた。タイプ速度がネックになっていることに気付いた。打ち間違いや、:;,._\/など右小指の記号をよく間違えていらいらした。タイプ速度を早く […]
2012-09-27 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind Fnキーの隠しコマンド? 適当に触っていたら見つけたFnキーのコマンド。Panasonic Let’s note CF-S10で確認した。ネットで検索してもあんまりこういう情報ないね。 NumLock がかかっていると無効 Fn + […]
2012-09-17 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind タスクバーのソフト(プログラム)を起動するショートカット キーボードをいろいろいらっていたらスタートメニューの右のタスクバーに表示されているプログラム(デフォルトではたしかIEとWindows media player)をキーボードで起動する方法を発見した。 その方法は Wi […]
2012-09-16 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind キーボードで(),。の入力と指の対応 メモを作るときにキーボードでの入力(タイピング)の速度は重要。特に押しづらい,。()の入力これらの入力間違いが多いので指の対応関係をはっきりさせてミスを減らす。 。は右手の薬指(お姉さん指)でタイプ,,は右手の中指( […]
2012-07-07 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind インターネットブラウザのショートカットキーを使った起動 僕はインターネットを閲覧するメインのブラウザにGoogle Chrome を使っている。しかし,いつもアイコンをクリックしないと起動できなくて,煩雑だからキーボードショートカットキーで起動したいなと思っていた。探したけ […]
2011-08-29 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind (3)ショートカットキーF関連 前書いたショートカットキーもだいぶ使えてきたので、また新しいのを覚えるためにメモ。 今回は使い方がいまいちよくわかっていないファンクションキーについてメモ。 F1:ヘルプの表示 F2:選択したアイコン名の変更 F3:検索 […]
2011-07-30 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind (2)ショートカットキー 前回の日記でhttp://uonosa.diarynote.jp/201107190020266206/ タブ切り替え関係のショートカットキーをメモして覚えたので、次のショートカットキーを覚えるためにまたメモ。 但し、 […]
2011-07-18 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind (1)タブ切り替えショートカットキー 今までブラウザのタブを切り替えるのが面倒で、たくさん開いていると間違って消したりと作業効率が悪いことに気がついたので、自分用にショートカットキーをメモ。 ここを参考にしました。http://www.atmarkit.co […]