2022-08-11 / 最終更新日時 : 2022-08-11 senooken Git Gitのshallow cloneの基本 概要 Gitでcloneやfetch、pullをそのまま使用するとリポジトリ―の履歴全体を取得してしまう。リポジトリ―が小さければ問題ないが、巨大なリポジトリ―の場合、非常に時間がかかるし、ストレージ容量も圧迫してしまう […]
2021-01-14 / 最終更新日時 : 2021-09-05 senooken develop Gitで一度pushしたブランチでgit commit –amend/git rebase後再度pushする方法 目次 概要 方法 例 結論 概要 Gitでブランチを作成して,別のブランチの内容を取り込む場合,git mergeとgit rebaseの2種類の基本的なコマンドがある。git mergeはマージ用のコミットが発生して, […]
2020-12-26 / 最終更新日時 : 2021-09-05 senooken develop Gitでの派生元ブランチの変更方法 概要Gitで作業内容ごとにブランチを作成して作業をしていると,派生元ブランチを間違えてしまうことがある。 例えば,ある機能Aの開発中に,別機能Bの開発も必要になり,Aブランチで作業している最中に,Bブランチを作成すると, […]
2020-12-25 / 最終更新日時 : 2021-09-05 senooken develop Gitのリモートブランチとローカルブランチの削除方法 概要Gitでブランチで作業を行い,作業が完了して本体にマージされたら,リモートリポジトリーのブランチ (リモートブランチ) とローカルブランチの両方を削除する。 頻出の作業なので手順を残す。基本的に以下のコマンドで行う。 […]
2020-10-22 / 最終更新日時 : 2020-10-22 senooken develop LibreOfficeのODF文書のGitでのバージョン管理方法 目次 概要 Flat ODFの欠点 gitattributesを使った管理方法 1. フィルターコマンドのインストール 2. gitattributesの設定 コマンド不在時の対策 xmllint不在対策 結論 概要 L […]
2020-09-12 / 最終更新日時 : 2020-12-24 senooken develop Gitのデフォルト参照 (refs) 目次 概要 HEAD FETCH_HEAD master origin refs refspec 結論 概要GitのオブジェクトやコミットはSHA-1ハッシュ値で管理されている。ただ,毎回SHA-1ハッシュ値を直接指定す […]
2020-01-24 / 最終更新日時 : 2020-08-09 senooken develop GitHub Pages用gh-pagesブランチとmasterブランチの自動同期 Gitフックを用いてGitHub Pages用のgh-pagesブランチとmasterブランチを自動同期させる。結論としては,リポジトリーに以下の内容の.git/hooks/post-commitを格納して,コミットの度 […]
2017-05-06 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken develop Summary for Git GUI Clients GitのGUIクライアントを調査した。その結果git-gui/gitkを採用するのがいいだろうという結論を得た。 Table of Contents Introduction Method Result Summary […]
2017-05-05 / 最終更新日時 : 2020-06-15 senooken develop Nautilus Git GUI for nautilus git-gui/gitk extension GNOMEデスクトップ環境の標準ファイルマネージャーNautilusで使えるgit-gui/gitkの拡張機能を作ったので紹介する。senooken/nautilus-git-gui: Extension for Nau […]
2016-03-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken develop “Can’t find a usable tk.tcl” when running git-gui and gitk Git標準のGUIにはgit guiとgitkがある。Ubuntuなどでは以下のコマンドでインストールできる。 sudo apt-get install git-gui gitk しかし、Ubuntu14.04でGitの […]
2015-10-27 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken develop Gitリポジトリの分割 今まで,configリポジトリにdotfileとかその他の設定ファイルをまとめて管理していた。しかし,configリポジトリが大きくなってきた。そこで,configリポジトリからdotfileを新しいリポジトリに移すこと […]
2014-12-27 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken develop Management of empty directory for Git Gitで空ディレクトリを管理する方法をまとめる。 プロジェクトのディレクトリ構造を維持したり,一時ファイルの管理のために空ディレクトリをGitでも管理したいことがある。しかし,Gitではファイルのみが管理対象となるため空 […]
2014-09-07 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken develop Git initial configuration file git initで新しくGitリポジトリを作ると,毎回アクセス権の変更を追跡したり,シンボリックリンク(symlink)がテキストファイルに変換されたりしていらいらしていた。そこで,Gitの設定について確認した。 git […]
2014-08-26 / 最終更新日時 : 2020-06-15 senooken develop Github PagesでWebサイトの作成 GitHub上でWebサイトを作れるみたい。ものは試しでとりあえず登録して作ってみよう。 参考: GitHub Pages https://pages.github.com/ Web – Githu […]
2014-05-13 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken develop GitHubからのclone方法 GitHubにアカウントを作っておくと,公開にはなるがそこで自分のファイルを管理できる。そしてインターネットを経由してファイルを取得できるようになる。 ユーザー: lamsh,リポジトリ: configをGitHubから […]
2013-09-04 / 最終更新日時 : 2021-01-08 senooken develop gitは正常に終了しませんでした (終了コード 128) gitでtexのテンプレを修正したのでコミットすると間違ってコミット中にエンターを押してしまった。すると以下のエラーが発生した。fatal: Unable to create ‘C:/Users/Senoo/SkyDri […]
2013-03-18 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken develop Githubのアカウントをとった バージョン管理のソフトとしてSubversionについて1-2月は調べたりして挫折した。サーバーを無料で貸してくれて、最近はやっているようなのでバージョン管理の勉強と.vimrc、.gnuplotなどの設定ファイルの共有 […]