2020-02-07 / 最終更新日時 : 2020-02-07 senooken develop UML2.5標準化に際してのUMTPモデリング用語集2.2版へのパブリックコメント UMTP L1に合格してから,試験の主催団体であるUMTPからときどきイベントの案内などが届くようになった。 2020-02-03 Monに,UML2.5の標準化に際し,UMTPモデリング用語集2.2版を発行予定なので, […]
2020-01-31 / 最終更新日時 : 2020-01-24 senooken develop オブジェクト指向開発でのUMLを活用した既存実装への追加機能開発のコツ 業務でソフトウェア開発をしていると,別のクラスで用意されているAPIにアクセスして既存実装に機能を追加する場面がけっこうある。実際に2019年11月頃にC++の開発業務でこういう仕事に取り組んでいた。あれこれ調査して2週 […]
2016-03-06 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken develop クロスプラットフォームな差分ツールにはKDiff3がオススメ 作業をしているとソースコードやデータの変更内容を確認したいときがある。こういうときに差分ツールを使う。WindowsとLinuxで共通して使えそうなものを探した。 クロスプラットフォームで自由な差分ツールは数が限られる。 […]
2013-04-21 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken develop キーバインドカスタマイズソフトenthumble 今日はEvernote Devcupを聞きいった。そこで知り合った人に便利なソフトないですかと聞いて教えてもらったソフトにenthumbleというのがあった。あまり使わない変換キーを利用してEnterやBackspace […]