2022-07-23 / 最終更新日時 : 2022-07-23 senooken WordPress WordPressの子ページ一覧表示プラグイン WordPressで固定ページで複数のページを作成していると、親ページと子ページという階層構造を持たせた固定ページを作成することがある。こういうサイト構成の時、親ページには子ページの投稿一覧を表示できると、URLの階層関 […]
2022-07-19 / 最終更新日時 : 2022-07-23 senooken WordPress WordPressでunfiltered_html権限の付与でHTMLエスケープを回避 WordPressをマルチサイトで運用しており、サイトごとにプロフィールを変えるため、1サイト1ユーザーを管理者の権限で作成して、別々のユーザーで投稿などをしていた。しかし、TwitterやData URIによる画像の埋 […]
2022-07-04 / 最終更新日時 : 2022-07-04 senooken GNU social GNU socialでユーザー名にアンダースコア (_) を使う方法 GNU social (v2.0.0beta0以下)では、ユーザー名に使用できる文字は数字と英小文字のみとなっており、アンダースコア (_) を使えない。_ありのユーザー名 (senookenmoney) で登録すると、 […]
2022-07-03 / 最終更新日時 : 2022-07-03 senooken WordPress WordPressのマルチサイトのユーザー名の制限の解除 WordPressでマルチサイトで複数のサイトを運営している。特定分野に特化したサイトで、プロフィールも変更したくなり、専用のユーザーを作りたくなって作ったところ、ユーザー名にアンダースコア (_) が使えず困った。se […]
2022-06-29 / 最終更新日時 : 2022-06-29 senooken GNU social GNU socialのユーザー招待機能 GNU socialにはメールアドレスでユーザーを招待する機能がある。今まで使ったことがなく、今回初めて使うためこの機能の使用方法について整理する。GNU social v2.0.0beta0で確認した。招待 (invi […]
2022-06-27 / 最終更新日時 : 2022-06-25 senooken GNU social GNU socialのデバッグログの設定 GNU social v2.0.0beta0には、バグ調査などで重要なデバッグログの設定がいくつか存在するので整理する。以下の情報源から項目を整理した。 デバッグログの設定 CONFIGURE.md#sitelib/ut […]
2022-06-26 / 最終更新日時 : 2022-06-25 senooken GNU social GNU socialの添付ファイル・画像のアップロードサイズ設定 GNU social v2で画像を添付して投稿しようとすると、以下のエラーが発生した。 A file this large would exceed your user quota of 50000000 bytes. […]
2022-06-25 / 最終更新日時 : 2022-06-25 senooken GNU social GNU socialのデフォルト設定 GNU socialのサーバー全体の設定はconfig.phpで行う。ただし、ここで設定する項目にはデフォルト値・初期値・既定値が存在している。何かエラーが発生した場合などで、このデフォルト値を確認する必要がある。そこで […]
2022-06-10 / 最終更新日時 : 2022-06-10 senooken Nextcloud Nextcloud 20のOCP\AppFramework\QueryException: Could not resolve logger!への対応 使用しているレンタルサーバーのCORESERVERのバージョンが上がってから、Nextcloud (NC) 20.0.7にアクセスできなくなってしまった。以下のコマンドでエラーが出ている。php74cli occ sta […]
2022-06-06 / 最終更新日時 : 2022-06-07 senooken other 2022-06-06 コアサーバー移転メンテナンス 2022-05-18に事前にアナウンスがあったコアサーバーの移転メンテナンスが2022-06-06に実施された (【重要】【日程変更】コアサーバー 最新・高速サーバーへの移転メンテナンスのお知らせ | メンテナンス・障害 […]
2022-06-05 / 最終更新日時 : 2022-07-04 senooken GNU social GNU socialのバージョンアップ v1.20.9release→v2.0.0beta0 2021年7月頃にGNU social v2.0.0beta0がリリースされている。こちらのバージョンだとActivityPubの対応がかなりできているらしいので、<https://social.senooken. […]
2021-02-11 / 最終更新日時 : 2021-02-11 senooken Nextcloud Nextcloud Social v0.4.2の “Could not extract app social” の対策 Nextcloud 20.0.7でSocial v0.4.2をインストールできなかった。Webインターフェイスやphp occ app:install socialでインストールを試みると,“Could no […]
2021-01-17 / 最終更新日時 : 2021-01-16 senooken install インストール: Nextcloud Social | Nextcloudによるお手軽SNS 目次 概要 インストール Home Post Profile Search 結論 概要NextcloudのアプリにActivityPubを用いたSNS機能を提供するNextcloud Socialアプリがある。前から存在 […]
2021-01-16 / 最終更新日時 : 2021-01-10 senooken Browser Ubuntu 20.04のChromiumのmozcで日本語入力できない問題への対処方法 概要 2020-01-09 Satの夕方に,Ubuntu 20.04でWebブラウザーのChromiumを使っていると,fcitx+mozcのIMEで日本語に入力を切り替えられないことに気付いた。 試行錯誤の末,解決でき […]
2020-12-31 / 最終更新日時 : 2020-12-29 senooken web WordPressの投稿の移転方法 目次 概要 カテゴリー設定 投稿のエクスポート メディアのエクスポート 投稿のインポート メディアのインポート リダイレクト 削除 結論 概要WordPressで投稿を数多くこなしていくと,あるカテゴリーの投稿が多くなり […]
2020-12-30 / 最終更新日時 : 2022-06-14 senooken Browser ChromeアドオンSpeed Dial 3は中国に情報流出の危険性あり! 概要 Speed DialというGoogle Chrome/ChromiumやFirefoxで提供されている人気の拡張機能・アドオンがある。 こちらのSpeed Dialは,Webブラウザーの新規タブにブックマークやアプ […]
2020-12-29 / 最終更新日時 : 2020-12-27 senooken other host nameとhostnameの表記の違い 日本語で「ホスト名」と指すものが,英語の表記ではhostnameとhost nameとで表記が異なっていることに気付いた。 どちらが正しいのか,混乱したので,hostnameとhost nameの違いについて整理する。 […]
2020-12-27 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser AndroidのGoogle ChromeでのTwitterプッシュ通知の有効化 先日,メインのWebブラウザーをChromiumに変更した。その一環で,使用しているスマートフォン (Android) のWebブラウザーも,標準インストールのGoogle Chromeに変更することにした。Androi […]
2020-12-14 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser SlackのためのFirefoxからChromiumへのWebブラウザー変更 2020-12-14 Monに,メインのWebブラウザーをここ2年半ほど愛用していたFirefox 83.0からChromium 87.0に変更することにした。 エクスポートしたブックマークの日付から,前回は2018-0 […]
2020-12-09 / 最終更新日時 : 2020-12-06 senooken web WordPressテーマの初期化方法 概要「己の為に金は鳴る – 株式投資の投資日記」のサイトにSTINGER8-ChildのWordPressテーマを使っていた。サイトのドメインをinvest.senooken.jpからmoney.senooken.jpに […]
2020-11-23 / 最終更新日時 : 2020-11-22 senooken SNS Twitterのおすすめアカウントの精度の向上方法 目次 概要 「おすすめユーザー」と「おすすめツイート」 アルゴリズム 対策 結論 概要SNSのTwitterには「おすすめアカウント (account suggestions)」の機能がある。ただ,こちらの機能で提案・推 […]
2020-11-17 / 最終更新日時 : 2020-11-15 senooken web WordPressでのプロフィールの表示方法 概要WordPressで投稿者のプロフィールをサイドバーやフッターに表示させたいと思い,表示方法を検討したのでその結果を記す。 結論としては,固定ページと「Simple Author box」プラグインを使うのがよいと判 […]
2020-11-16 / 最終更新日時 : 2020-11-15 senooken web WordPressのJetpackプラグインの追加ウィジェットの有効化 WordPressのテーマを変更すると,Jetpackのウィジェットが自動的に非表示にされることがある。いつも使っているJetpackのウィジェットがなくなって戸惑ったので,再表示の方法を記す。「人気記事を表示するJet […]
2020-11-02 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document 独自ドメインのメールアドレスにはDNSのMXレコードが必要 概要 2018年の初めに独自ドメインのsenooken.jpを取得してから,メインのメールアドレスにもこのドメインを使っている。 大部分のWebサービスでは問題ないのだが,たまに独自ドメインのメールアドレスでアカウントを […]
2020-10-31 / 最終更新日時 : 2020-10-31 senooken web WordPressテーマのLION BLOGとLION MEDIAは避けたほうが無難 WordPressの人気テーマにLION BLOGとLION MEDIAがある。しかし,現在これらのLIONテーマ (v2.0.0) はおすすめではない。理由は,現在保守されておらず,WordPress 5に対応できてい […]
2020-10-28 / 最終更新日時 : 2020-08-20 senooken Apache Apache HTTP Serverの仮想ホストのHTTP/HTTPS共通設定 「Apache HTTP Serverの名前ベース仮想ホスト」で仮想ホスト (VirtualHost) の仕組みについて簡単に整理した。今回はその設定について整理した。 目次 概要 方法 設定 結論 概要httpdの名前 […]
2020-10-26 / 最終更新日時 : 2020-08-20 senooken Apache Apache HTTP Serverの名前ベース仮想ホスト Apache HTTP Server (httpd) の仮想ホスト,バーチャルホスト (Virtual Host) という機能がよくわからなかったので整理する。 目次 概要 設定 仮想ホストの追加 結論 概要httpdは […]
2020-10-23 / 最終更新日時 : 2020-08-19 senooken Apache apxsによるmod_sslの追加インストール Apache HTTP Server (httpd) のmod_sslモジュールを,apxsを使って後から追加インストールする。apxsの基本的な使い方は「apxsによるhttpdモジュールのビルド方法」を参照する。まず […]
2020-10-21 / 最終更新日時 : 2020-08-19 senooken Apache apxsによるhttpdモジュールのビルド方法 Apache HTTP Server (httpd) に付属するapxsコマンドが必要になったため,情報を整理する。 目次 概要 前提条件 使用方法 オプション 結論 概要httpdのモジュールはソースコードからビルドす […]
2020-10-13 / 最終更新日時 : 2020-10-12 senooken web WordPressの推奨動作環境 CMSのWordPressには推奨動作環境が存在する。WordPressは非常に多くのホスティングサービスで対応されており,レンタルサーバーでWebアプリケーションを開発・運営する上で,一つの基準となる。つまり,Word […]
2020-10-11 / 最終更新日時 : 2020-10-12 senooken web WordPressのアイキャッチ画像 (Featured Images) はアスペクト比1:1で300×300 pxの画像が無難 WordPressにはアイキャッチ画像と呼ばれる機能がある。このアイキャッチ画像についてよくわかっておらず,16:9の横長画像を用意すると,サイズが合わなくてはみ出してしまった。そこで,アイキャッチ画像について情報を整理 […]
2020-10-07 / 最終更新日時 : 2020-10-12 senooken web WordPressで別ドメインのマルチサイト化 概要WordPressにはマルチサイトという機能がある。WordPress 3.0から導入されたこの機能を使うことで,1個のWordPressで複数のサイトの運営が可能となる (Create A Network | Wo […]
2020-10-02 / 最終更新日時 : 2020-08-10 senooken Apache プリロードHSTS (Preload HSTS) の登録方法 Apache HTTP ServerでのプリロードHSTSの登録方法を記す。元々,「Apache HTTP Serverでの常時SSL/HTTPS化の設定」に掲載予定だった内容を文量が多くなったのでこちらに分離した。 目 […]
2020-09-30 / 最終更新日時 : 2020-08-20 senooken Apache Apache HTTP Serverでの常時SSL/HTTPS化の設定 目次 概要 発端 方針 HTTPからHTTPSへのダイレクト HTTP Strict Transport Security (HSTS) .htaccessでの設定 プリロードHSTS (Preload HSTS) 結論 […]
2020-09-25 / 最終更新日時 : 2020-08-08 senooken AWS AWSのBilling and Cost Managementでの請求のCSVダウンロード 目次 概要 現象 方法 設定 結論 概要AWSのBilling and Cost Managementでは月々の請求明細を確認できる。 その際に,右上に [CSVのダウンロード] ボタンがある。デフォルトではこのボタンを […]
2020-09-24 / 最終更新日時 : 2020-10-12 senooken web WordPressのLuxeritasテーマではピンバックが機能しない WordPressにはピンバック (pingback) という機能がある。これは,投稿本文内にWordPressのサイトへのURLがあった場合に,自動で通知するものだ。投稿同士に自動でリンクを貼ることができるので,便利な […]
2020-09-23 / 最終更新日時 : 2020-08-08 senooken AWS AWSでの少額請求の支払い免除 2020年7月に初めてAWSを使い始めた。その際に,誤ってElastic IPアドレスやAmazon RDSバックアップストレージに課金が発生したりして,0.12 USDほどの請求予定だった。ただ,クレジットカードの決済 […]
2020-09-21 / 最終更新日時 : 2021-11-05 senooken AWS Amazon RDSのバックアップストレージの課金条件 AWSを使っていてRDSに関して身に覚えのない課金がなされていた。課金の理由と課金の解除方法をカスタマーサポートに問い合わせて回答をもらえたので,備忘録として記録する。 目次 概要 問い合わせの回答 スナップショットの削 […]
2020-09-19 / 最終更新日時 : 2020-10-12 senooken web WordPressのSite KitでのData error in Search Consoleへの対処 WordPressのSite Kitプラグインを使ってGoogleのアクセス分析ツールを利用している。一部のサイトでSearch Consoleの画面 (/wp-admin/admin.php?page=googlesi […]
2020-09-11 / 最終更新日時 : 2020-08-20 senooken Apache Apache HTTP Serverの変数の確認方法 目次 概要 方法 設定例 失敗例 結論 概要「Apache HTTP Serverの変数一覧」で変数一覧を整理した。ただ,実際に変数を使う場合,現在の変数の値が想定していたものと異なり,思うように処理ができないことがある […]
2020-09-09 / 最終更新日時 : 2020-08-09 senooken Apache Apache HTTP Serverの変数一覧 Apache HTTP Server (httpd) で使用可能な変数を整理した。 目次 概要 変数一覧 頻出変数 結論 概要Apache HTTP Serverには設定ファイル内で使用可能な変数が存在する。これらの変数 […]
2020-09-05 / 最終更新日時 : 2020-09-05 senooken Nextcloud インストール: Nextcloud News | NextcloudのRSSリーダー 目次 概要 インストール フィードの更新設定 フィードのインポート 結論 概要NextcloudのプラグインアプリにNews (Nextcloud News app) がある。これはRSSリーダーとなっている。Nextc […]
2020-09-04 / 最終更新日時 : 2020-07-22 senooken Apache Apache HTTP Serverのディレクトリ別設定ファイル.htaccess 目次 概要 用途 .htaccessで指定可能な指令 AllowOverride指令の値 AllowOverride指令の値の確認 結論 概要Apache HTTP Server (httpd) には設定ファイルの.ht […]
2020-09-02 / 最終更新日時 : 2020-07-22 senooken AWS Amazon EC2のElastic IPアドレスの課金条件 目次 概要 条件 解説 結論 概要AWS (Amazon Web Service) の一つであるAmazon Elastic Compute Cloud (EC2) にはElastic IPアドレス (EIP) というサ […]
2020-08-31 / 最終更新日時 : 2020-07-21 senooken AWS Amazon EC2でのLet’s Encryptを用いたHTTPSの設定 目次 概要 セキュリティグループの設定 Let’s Encryptの証明書の取得 Let’s Encryptの証明書取得時のAWSのドメインでのエラー WebサーバーのTLSの有効化 結論 概要A […]
2020-08-28 / 最終更新日時 : 2020-07-21 senooken other simp_leによるLet’s Encryptの証明書の取得 目次 概要 インストール 証明書の取得 証明書の更新 結論 概要先日,CertbotによるLet’s Encryptの証明書の取得方法を記した。今回は,ACMEクライアントとしてCertbotとは異なるsim […]
2020-08-26 / 最終更新日時 : 2020-11-23 senooken other CertbotによるLet’s Encryptの証明書の取得 WebサーバーでのHTTPS通信を実現するためにLet’s Encryptの証明書の取得方法を記す。 目次 概要 前提条件 Certbot インストール 証明書の取得 証明書の更新 ワイルドカード証明書 結論 […]
2020-08-24 / 最終更新日時 : 2020-08-21 senooken AWS AWSでの独自ドメインの設定 AWS (Amazon Web Service) でWebサービスを運営する際に,独自ドメインを設定したいことがある。そこで,Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) とAWS Elastic […]
2020-08-21 / 最終更新日時 : 2020-07-19 senooken other 独自ドメインのDNSサーバーの設定 目次 概要 DNSの仕組み DNSサーバーの設定 基本的な流れ 単純なケース 複雑なケース 具体例 CNAMEレコードを使った設定 結論 概要 先日,独自ドメインをFreenomで取得した。取得しただけでは,独自ドメイン […]
2020-08-19 / 最終更新日時 : 2020-12-13 senooken other Freenomでの無料ドメインの取得方法 目次 概要 注意点 手順 結論 概要 自分でWebサービスの開発を行って一般公開する場合やWebサイトを公開する場合にドメインが必要になる。レンタルサーバーやVPSが提供しているドメインを使えば,無料で用意できるが,ドメ […]
2020-08-12 / 最終更新日時 : 2020-07-27 senooken Apache Apache HTTP ServerでのHTTPSの設定方法 目次 概要 自己署名証明書の作成 httpd.confの設定 動作確認 結論 概要Apache HTTP Serverを使うための設定をこれまでしてきた。ただ,現在のインターネットで一般的とされているSSL/TLSの設定 […]
2020-08-10 / 最終更新日時 : 2020-07-16 senooken other OpenSSLによる自己署名証明書の作成 目次 概要 方法 説明 証明書の確認 結論 概要WebサーバーでHTTPS通信を実現する際にサーバーの公開鍵証明書 (証明書) を用意する必要がある。本来であれば,CA (Certificate Agent) により署名 […]
2020-08-07 / 最終更新日時 : 2020-07-21 senooken AWS AWS Elastic Beanstalkでの自己署名証明書とACMを使用したHTTPS化 AWS Elastic Beanstalkを使ったサーバー構築で,開発環境のHTTPS化の方法を記す。 目次 概要 自己署名証明書の作成 公開鍵証明書の登録 ロードバランサーの有効化 HTTPSの設定 結論 概要AWSで […]
2020-08-05 / 最終更新日時 : 2020-07-15 senooken other 公開鍵暗号方式の秘密鍵のパスフレーズは不要? 概要公開鍵暗号方式を用いた通信 (SSL/TLS,HTTPS) では秘密鍵にパスフレーズを設けることができる。SSHの秘密鍵や,HTTPS通信で使用するサーバー秘密鍵などの生成時にパスフレーズの設定を考えることがある。こ […]
2020-08-03 / 最終更新日時 : 2020-07-15 senooken AWS AWSチュートリアル: モジュール 1: 静的ウェブサイトを作成する AWS (Amazon Web Service) というクラウドサービスが昨今流行りで,就職活動中にもクラウドサービスの経験の有無がよく問われるようになったことを感じた。そこで,クラウドサービスの経験を積むために,AWS […]
2020-07-24 / 最終更新日時 : 2020-07-04 senooken GNU social GNU socialのDBエラーのデバッグ方法 以前,「GNU social v2.0-devでのホーム画面へのアクセス時のDBエラーの対処」を書いた。その後,GNU socialのissueにDBエラーについて登録された。GNU socialでDBエラーが発生すると […]
2020-05-27 / 最終更新日時 : 2022-06-29 senooken GNU social GNU social v2.0-devでのホーム画面へのアクセス時のDBエラーの対処 自分のGNU socialをGNU social v2.0-devにバージョンアップしてホーム画面にアクセスするとDBエラーが発生した。既にこちらのコミットで解決済みだが,このコミットがなされるまでの経緯がどこにも残らな […]
2020-04-01 / 最終更新日時 : 2020-02-25 senooken other HTTP通信用80ポートの代替ポート番号 Apache HTTP ServerやJenkinsなどを自前の環境で同居させる場合,ポート番号80や8080が競合することに気付いた。そこで,HTTP通信用の代替ポート番号について調査・検討した。 目次 導入 IANA […]
2020-02-28 / 最終更新日時 : 2022-06-29 senooken GNU social GNU socialのプラグインの有効化 分散SNSのGNU socialのプラグインの有効化の方法を記す。 目次 概要 手順 具体例 結論 概要分散SNSのGNU socialにはプラグイン機能が採用されている。プラグインを使うことで,本体のソースコードを修正 […]
2020-02-21 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Language CORESERVERでのFastCGI/CGI版PHPの利用手順 GMOグループが運営するレンタルサーバーのCORESERVERでのFastCGI版PHPとCGI版PHPの利用手順を整理する。 設定ファイルを編集することで,PHP以外の任意のプログラムもCGIの仕組みで使うことができる […]