2021-08-31 / 最終更新日時 : 2021-08-31 senooken OS Windows 10でWebブラウザーのmsftconnecttest.comの無限表示の防止 概要 「M1 Mac+UTMでのWindows 10 ARMの構築 – senooken.jp」に記した通り、M1 Mac上の評価版Windows 10 ARM (Microsoft Windows [Version 1 […]
2021-08-15 / 最終更新日時 : 2021-08-12 senooken Mac M1 Mac+UTMでのWindows 10 ARMの構築 目次 概要 手順 対策 画面サイズ 日本語対応 ディレクトリー共有のファイルサイズ上限拡大 自動ログイン マウスホイールとスクロールの方向 日本語キーボードでの入力不可キー 結論 概要 Apple silicon (M1 […]
2021-08-14 / 最終更新日時 : 2021-08-12 senooken OS WindowsのWebDAVでの大容量データの使用方法 概要 MacBook Air (M1, 2020) のUTM上でARM Windows 10を動作させている。その際に、ディレクトリー共有をWebDAVで行っているようなのだが、なぜか100 MBくらいのファイルを開くこ […]
2021-08-12 / 最終更新日時 : 2021-08-12 senooken Mac M1 MacでのWindows 10 ARMの日本語化方法 概要 2021年7月にMacBook Air (M1, 2020) を購入した。初めてのMacでいろいろと設定などを行っていたところ、Macでうまく動作しないソフトがあったため、Windows環境が必要になった。 UTM […]
2021-01-09 / 最終更新日時 : 2022-06-02 senooken OS スクリプト系言語でのシバンなしでの実行方法 概要以前,「シバンなしファイルでのスクリプト系言語のインタープリターの実行 – senooken.jp」を投稿した。こちらの内容では,以下2点の欠点があった。欠点POSIX準拠シェルが存在しないと実行不可能 (標準Win […]
2021-01-08 / 最終更新日時 : 2021-01-08 senooken OS sh/cmd.exe両対応スクリプトの作成方法 目次 概要 方法 注意点 結論 概要Windows 10にWSLが搭載されてから,Windows環境でbash (sh) を使うことが以前よりも増えてきた。 その他,Git for WindowsをインストールするとMS […]
2021-01-07 / 最終更新日時 : 2021-01-02 senooken OS cmd.exeでの/?オプションの実装方法 概要コマンドプロンプト (cmd.exe) で簡単なコマンドファイル (.cmd)やバッチファイル (.bat) を作っている。せっかくだから,オプションとヘルプも用意しようとしている。Windowsの多くのコマンドは, […]
2020-11-06 / 最終更新日時 : 2021-08-12 senooken OS Windows 10の自動ログイン方法 概要Windows 7を使っていた頃は,パソコンの電源オン後,自動ログインができた。しかし,Windows 10では自動ログインがそのままではうまくいかず手こずっていた。 最近,重い腰を上げてWindows 10での自動 […]
2020-11-04 / 最終更新日時 : 2021-08-29 senooken OS Windowsのバージョンの確認方法 Windows 10は日々更新が入っており,バグ発生時などで動作を確認する場合,バージョン情報が重要なことがある。 そこで,Windows 10のバージョンの確認方法を整理した。大きく画面とコマンドの2種類の確認方法があ […]
2019-07-07 / 最終更新日時 : 2021-01-02 senooken OS CMDからPowerShellを実行する4の方法 目次 導入 1.コマンド引数 2. 標準入力 3. ファイル 4. 単独ファイル 結論 導入コマンドプロンプト (CMD, cmd.exe) は機能が乏しく,Windowsで込み入った作業を行う場合に,PowerShel […]
2017-01-14 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken OS How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux HTML Application (HTA)をWineを使いLinux上で実行する方法を記す。 Table of Contents Introduction Method Conclusion Introductionこ […]
2015-11-28 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS Windowsのタスクバーに[クイック起動]ツールバーを表示・登録 WindowsはXPくらい以降から[クイック起動]ツールバーというタスクバーに配置できるツールバーが存在している。 これにより、よく使うアプリをタスクバーに配置でき、必要なアプリにすぐにアクセス可能となる。既定では存在し […]
2014-11-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS chocolateyの限界 ChocolateyでWindowsネイティブな開発環境を整備しようとしたが限界が見えた。tmuxやGnu screenが使えない。似たようなConEmuやCmderがあるけど,やっぱり違う。MSYS2をベースにして,コ […]
2014-11-15 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken build Install Chocolatey for Windows package manager ChocolateyというWindowsのパッケージ管理ソフトが最近登場してきたようだ。これを使うことで環境変数やレジストリ、ショートカットやス タートメニューへの登録も自動でやってくれる。以前からWindowsでのパッ […]
2014-09-03 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS CygwinでMinGW-w64を使いWindowsネイティブなバイナリを作成 通常,Cygwinのgccやgfortranを使ってソースコードをコンパイルすると,コンパイルしてできたプログラムの実行にcygwin1.dllが必要となるバイナリが作成される。このままだと他者に配布しにくい。しかし,M […]
2014-04-30 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS CygwinでWindowsでも使えるショートカットを作成 CygwinでWindowsを移動しているとよく行く場所にはlnコマンドを使ってシンボリックリンクを貼っている。CygwinとWindowsではリンクの扱いが異なるのでメモ。 シンボリックリンクとショートカットの違いは以 […]
2014-04-20 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS フォルダとディレクトリの違い フォルダの方がディレクトリより大きい概念。 ファイルシステムの用語としてのディレクトリは、純粋にディスク上のファイルの保存場所を意味します。 それに対してフォルダは、ファイルの保存場所だけでなく、「オブジェクトの入れ物」 […]
2014-04-01 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS 基本的にCygwinは32bitを使うべし 64bit Windows7を与えられて、Cygwinによる開発環境を整備しようとすると、この人と同じようにコマンドを実行しても何も表示されずプロンプト帰ってきた。基本的にCygwinは32bitを使うべし http:/ […]
2013-08-21 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS 右クリックメニューを追加 Windowsはファイルを拡張子で判断して起動プログラムを識別している。 拡張子がなければただのテキストファイルでも開くのが面倒。 なので、右クリックに好きなプログラムを追加してそこから起動できるようにしておく。 こうす […]
2013-05-04 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS Explorer.exeの初期フォルダの設定 1. explorer.exe のショートカットアイコンでプロパティを開く 2. ショートカットタブを開き、リンク先を変更する 変更前: %windir%\explorer.exe 変更後: %windir%\explo […]
2012-12-26 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS 色温度の調整 Google+でLaTeXで検索すると興味深い記事発見。BOOKSCANという1冊100円で本を電子化してくれるサービスのHPで奥村先生との対談があった。 http://www.bookscan.co.jp/interv […]
2012-11-03 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS Exploreにタブ機能を導入 この間PDFのビューアについて書いた。関連してファイルの管理でタグ機能について調べていたらよく似た名前のタブについて調べていたぜ!何をいっているかわか(略 Windowsの標準のフォルダ管理ソフトのExplore標準では […]
2012-10-04 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS コマンド プロンプトやCygwinでftp接続する 学内のネットワークから外部のftp サーバーにアクセスするには,proxyサーバーを通さないといけないということで設定がいる。 ファイルをDLしようと思って[Download]リンクをクリックするとリンク先がftpで […]
2012-08-10 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS カーソル(入力キャレット)幅・速度の変更 カーソル| の現在位置はどこかというのは文字を入力するうえで非常に重要な事項だと考える。入力が反映されえる速度も作業効率を上げる点で非常に重要な要素だと思った。以下のリンクを参考にWindowsでの設定を変更した。 ht […]
2012-08-09 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS 新規作成メニューのカスタマイズ法 今後作成する文書を全てLyXで作ろうと思った。これを考えると,保存場所を指定するのが面倒なので右クリックでできる[新規作成]メニューにLyX文書を追加したいと思った。これをやると,最初に作っておけば上書きでいけるから, […]
2012-07-10 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS Cygwinで端末を新しく起動するショートカット Cygwinでなんか適当に触っていたら,新しい端末が起動したのでキーをメモ。 Alt + F2
2012-07-02 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS cygwin のアンインストールとフォルダのアクセス許可 ちょっと長いですよ。 今日はcygwin のアンインストールとフォルダのアクセス許可についてが主な作業だった。 課題でfortran 90 のソースコードを実行しないといけなくて,fortran90のコンパイラが必要だっ […]
2011-05-07 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS ファイル名を一括で変換する方法 自分用備忘録です。 ipodにTOEICのリスニング問題を入れての通学中勉強していました。 倍速にしたら、もっとよいような気がしていろいろと変換したりしてました。 そしたら、曲の順番を決めるファイルの名前がばらばらになっ […]