2021-08-11 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken IME Mac上のWindowsでのキー操作でのIME切替方法 MacBook Air (M1, 2020) を7月に購入した。Windows用のアプリケーションなどを動作させるため、UTMでWindows 10 ARM評価版 (Windows10_InsiderPreview_Cl […]
2021-01-16 / 最終更新日時 : 2021-01-10 senooken Browser Ubuntu 20.04のChromiumのmozcで日本語入力できない問題への対処方法 概要 2020-01-09 Satの夕方に,Ubuntu 20.04でWebブラウザーのChromiumを使っていると,fcitx+mozcのIMEで日本語に入力を切り替えられないことに気付いた。 試行錯誤の末,解決でき […]
2021-01-11 / 最終更新日時 : 2021-01-05 senooken IME IMEがオンなのに英字しか入力できない問題の対処方法 キーボードで入力していると,ときどきIMEがオンなのに英字しか入力できず,日本語を入力できなくて困ることがあった。長年,この問題がよくわからず,しかたないので,IMEを再起動して対応していた。最近になって,原因がわかって […]
2020-09-20 / 最終更新日時 : 2020-10-07 senooken Chinese Fcitx+Google Pinyinを用いたUbuntuでの中国語の入力方法 目次 概要 Google Pinyinのインストール 中国語のインストール IMEの登録 入力確認 結論 概要中国人とメッセージのやり取りをする必要が発生した。翻訳ソフトだと翻訳の精度の問題で,こちらの意図が伝わらないこ […]
2020-03-18 / 最終更新日時 : 2020-02-22 senooken IME Ubuntu 18.04でログアウト後にFcitxやmozcが起動しない問題の対処 Ubuntu 18.04にバージョンアップして,IMのfcitxやIMEのmozcが起動されない場面があったので,その対策を記す。Ubuntu 18.04で,一度ログアウトして再ログインすると,なぜかFcitxが起動され […]
2018-05-06 / 最終更新日時 : 2020-02-22 senooken GUI インストール: fcitx-qt5 | LinuxのQtとQtCreatorで日本語入力を実現 UbuntuでQt5とQtCreatorでアプリケーションを開発している。UbuntuのパッケージマネージャーのAPTでインストールできるものはバージョンが古いので,公式サイトのインストーラーからダウンロードしたものを使 […]
2018-05-01 / 最終更新日時 : 2020-02-22 senooken GUI インストール: Fcitx | Linuxでの代表的なIM LinuxなどのUNIX系OSで採用されているIM (Input Method) のFcitxをソースコードからインストールする。 インストール手順 インストール情報 項目説明 配布元Fcitx – Fcit […]
2016-06-13 / 最終更新日時 : 2020-02-22 senooken IME Ubuntu 16.04でmozcが起動できない問題の対処 2016-06-04にUbuntu 16.04にアップグレードして1週間程度経過した。なぜかわからないが,急にIMEのmozcが起動しなくなり,日本語入力ができなくなってしまい困ってしまった。どうにか解決できたのでそのと […]
2016-04-03 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME MS IMEでIMEのオン/オフの切り替え快適化 アルファベットや数字の混ざった日本語の文章をキーボードから入力していると、[半角英数]と[ひらがな]を切り替える必要が出てくる。[半角/全角]キーや[CapsLock]キーを入力すれば、IMEのオン/オフをスイッチのよう […]
2015-08-28 / 最終更新日時 : 2020-02-22 senooken IME Google日本語入力 (Mozc) のIME設定のWindows, Linux, Androidでの同期 Google日本語入力(LinuxはMozc。以下ではmozcと表記)でWindowsとLinuxでIMEの設定を同期する。 mozcのIME設定ファイル 複数のPC・OSを使っていてIMEの設定(特にユーザー辞書)を共 […]
2014-04-17 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME Google日本語入力のIMEの切替の効率化 Google日本語入力によるIMEのオン/オフ(ひらがな/直接入力)をうまく切り替えられるようにして、日本語入力と英数字の入力の効率を上げる。また、Office系ソフト使用時に変換キーを押すと再変換されることも回避する。 […]
2014-04-07 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME Google日本語入力の設定(日英の切り替え) CAPSLOCK(英数)キーで日英を切り替えるときにあ->_Aというようになっていらいらしていたが簡単に解決した。基本的にGoogle日本語入力のほうが変換の精度が高い。MS IMEを使う理由はない。 http://bl […]
2013-10-13 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME Google日本語入力のインストール 半年ほど前にGoogle日本語入力をインストールしようとしたら、エラーが出て断念した。Microsoft Office IME 2010の使い勝手が悪いなと思ったのでGoogle日本語入力に切り替えた。インストールしよう […]
2013-05-13 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME keyhacによるキーカスタマイズ enthumbleというキーカスタマイズを使っていたが、これはShiftの位置を変えることができないので結局遠い所に手を伸ばさないといけないのでいやだった。keyhacというpythonで書かれたキーカスタマイズソフトが […]
2013-02-02 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME IMEの不具合の修正 昨年の11月頃からIMEが思った通りに動かなくてずっといらいらした。 全角の(を入力すると一回の変換で半角の(になるというものだ。 いろいろ探して当時はわからなかったが、いまやるとうまくいった。 言語バー>ツール>プロパ […]
2012-10-09 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME 全角のスペース PCで全角のスペースっていれるタイミングがなかなかないことに気が付いた。なので,IMEの設定でスペースキーからは常に半角スペースが入力されるように設定を変えた。 全角入力時でもShift + Spaceで半角スペース […]
2012-10-07 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken Android AndroidのIME IMEはInput Method Editor の略で入力変換を行うソフト。ぼくの携帯au のAndroidであるIS05にはGoogle日本語入力BetaをIMEに入れているけど,なんかスピード遅い,なによりも数字を […]
2012-09-09 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME ブラウザでタブを入力する 例えばネットで掲示板やブログやらで文章を書くときに,これらのテキストエリアで整形のためにタブをつかってインデントしたいときがある。通常のテキストエディタや文書処理ソフトを使っているときは問題とならないが,ブラウザ上では […]