2021-05-04 / 最終更新日時 : 2021-05-04 senooken document YouTubeのチャンネルの追加方法 Googleアカウントがあると,YouTubeにチャンネルを自動的に1個持つことになる。 それとは別に,ある特定のテーマを扱ったチャンネルを作りたくなった。しかし,チャンネルの追加方法がわからなかった。 調べたところ,「 […]
2021-03-31 / 最終更新日時 : 2021-03-31 senooken document GStreamer: rtspsrcのサーバーエラーの対策 複数のIPカメラの映像をGStreamerのrtspsrcを使って再生している。その際に,ある一部のIPカメラのRTSPサーバーが停止中の場合,以下のエラーが発生して他の正常なソースも含めて再生が止まってしまうことに気付 […]
2021-01-18 / 最終更新日時 : 2021-01-11 senooken document GStreamerのsinkエレメントのsyncプロパティの意味 GStreamerの映像や音声の出力を担当するsinkエレメント (シンクエレメント) には,syncプロパティが存在する。こちらの意味について調べたので記す。以下の情報源を参考にした。 情報源 GstBaseSinkG […]
2020-11-20 / 最終更新日時 : 2020-11-20 senooken document GStreamerでの映像+音声RTP/RTSPの再生 業務でIPカメラの撮影動画をGStreamerで表示させる業務を行っている。その際に,IPカメラの撮影動画をRTP/RTSPを経由して再生するのだが,RTPに映像と音声を両方含む場合のパイプラインがうまくいかなかった。試 […]
2020-11-18 / 最終更新日時 : 2020-11-15 senooken document NVIDIA JetsonのGStreamerでの4画面表示 目次 概要 nvoverlaysinkは非推奨 nvoverlaysinkとnvdrmvideosinkは3画面まで nvcompositorを用いた4画面表示 nvdrmvideosinkはCUI専用 nveglgle […]
2020-10-18 / 最終更新日時 : 2020-10-14 senooken document GIMP: スナップの有効化 効率的にオブジェクトを配置して,作業効率を上げるにはスナップの活用が重要になる。 GIMP 2.10でスナップの有効化方法がわからなかったので調べた。 GIMPには4種類のスナップが存在する (参考: 5. 「表示メニュ […]
2020-10-17 / 最終更新日時 : 2020-10-13 senooken document GIMP: テキストの縁取り 写真などにテキストを挿入すると,そのままでは背景とごちゃまぜになってテキストがよく見えない。 このような場合に,テキストの視認性を上げる方法が何通りかある。その中で,テキストの縁取り (ふちどり) は特にテキストを強調で […]
2020-10-15 / 最終更新日時 : 2020-10-13 senooken document GIMP: テキストの影 写真などにテキストを挿入すると,そのままでは背景とごちゃまぜになってテキストがよく見えない。 このような場合に,テキストの視認性を上げる方法が何通りかある。その中で,テキストに影を付けるのはお手軽な方法だ。これにより,テ […]
2020-10-10 / 最終更新日時 : 2020-10-11 senooken document YouTubeのサムネイル画像の推奨形式 YouTubeに動画の投稿を始めたが,サムネイル画像はデフォルトで生成される3枚から選ぶしかなかった。 動画を再生してもらう上で,サムネイル画像は一番人目に付くところであり,最低限これはちゃんと作ったほうがいいと感じた。 […]
2013-03-24 / 最終更新日時 : 2020-10-15 senooken document GIMPの起動が遅すぎる 画像編集するためにWindows 7でGIMP 2.8を起動しようとすると遅すぎて使いものにならない。 原因を調べると、どうやら毎回の起動のたびにフォントのキャッシュを作るためらしい。 C:\Program Files\ […]