2021-02-24 / 最終更新日時 : 2021-02-23 senooken Jetson Jetson Nanoの日時の同期方法 前回の「Jetson Nanoでの無線LAN接続時のDNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIGの対応 – senooken.jp」の最後に時間の設定について書いた。今回はその続きとなる。Jetson Na […]
2021-02-23 / 最終更新日時 : 2021-02-23 senooken Jetson Jetson Nanoでの無線LAN接続時のDNS_PROBE_FINISHED_BAD_CONFIGの対応 Jetson Nanoは元々無線LANアダプターが付属しておらず,有線LANでしかインターネット接続できなかった。自宅の回線が無線のため,インターネット接続ができなくて,困っていた。そこで,無線LANUSBアダプター ( […]
2020-12-28 / 最終更新日時 : 2020-12-28 senooken Jetson NVIDIA Jetson Nano (Unity) での画面装飾の非表示起動 概要 現在受託しているNVIDIA Jetson Nanoを用いた業務で,GStreamerでの映像再生時の画面装飾 (画面タイトルバー,影) やデスクトップのトップバーなどを非表示にしてほしいとの依頼があった。Unit […]
2020-12-12 / 最終更新日時 : 2022-01-05 senooken Jetson NVIDIA Jetson NanoのUbuntu 18.04のデスクトップ環境がUnityである理由 NVIDIAのJetson NanoのUbuntu 18.04のデスクトップ環境にUnityが採用されている理由を整理した。結論としては,GNOME Shellにパフォーマンスの問題があったので,Unityをデフォルトで […]
2020-12-04 / 最終更新日時 : 2020-12-04 senooken Jetson NVIDIA Jetson Nanoのバージョンの確認方法 概要NVIDIA Jetson Nanoを用いた開発業務を請け負っており,今後の作業記録の基本情報としてバージョン番号を確認したくなったので,方法を整理した。 大きく以下の2種類の方法がある。 cat /etc/nv_t […]
2020-11-19 / 最終更新日時 : 2021-01-24 senooken Jetson NVIDIA JetsonのGPU/CPU負荷の評価方法 NVIDIA JetsonでのGPU/CPU負荷の評価方法を整理する。LinuxなどでのGPU負荷の監視にはnvidia-smiというコマンドがよく使われているようだが,NVIDIA Jetsonではインストールされてい […]
2020-11-18 / 最終更新日時 : 2020-11-15 senooken document NVIDIA JetsonのGStreamerでの4画面表示 目次 概要 nvoverlaysinkは非推奨 nvoverlaysinkとnvdrmvideosinkは3画面まで nvcompositorを用いた4画面表示 nvdrmvideosinkはCUI専用 nveglgle […]