コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

senooken JP

  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic

senooken

  1. HOME
  2. senooken
2014-06-07 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken Linux

ThinkPad E440上のUbuntu 14.04で無線LANの認識

ノートパソコンにUbuntu 14.04を入れたはいいが無線LANを認識しない。勉強会とかで不便だ。これを解決する。 参考: [ubuntu 11.10/12.04 LTS] ノートPCの内蔵無線LANを正しく認識させる […]
2014-06-04 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Vimにおける文字コード・改行コードの設定まとめ

gvim/vimとかCygwinとか日本語とかいろいろ環境が変わると文字化けしたりしなかったりでいらいらする。なので,文字コードと改行コードの設定をまとめた。下の方の3行の設定を書けばおそらくどの環境でも左右されずに日本 […]
2014-05-30 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document

Thunderbirdの英語化

何かわからないことがあったりして調べるときは英語の情報の方が質と量がよいことがよくある。Thunderbirdも同じだ。標準だと日本語の表示となっているのでこれを英語表示に切り替える。 Thunderbirdのバージョン […]
2014-05-29 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

Ubuntuのヘルプや時刻を英語化

例えば以下のコマンドを実行すると,日本語で表示されて気持ち悪い。 ls –help date ロケールの設定が日本語になっているのが原因のようだ。 ロケールとは,ソフトで使用する言語や通貨・時刻などの表示を取 […]
2014-05-27 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document

ローカルメールクライアントthunderbird

今までGmailでメールの送受信をメインでやってきたけど,ローカルでやった方が高機能だね。thunderbirdだといろいろアドオンがあって,例えば署名を相手に応じて自動で切り替えたり,定型文をさっと挿入できる。また,M […]
2014-05-26 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document

Thunderbirdでxpiファイルから直接拡張機能をインストール

Thunderbirdの拡張機能をインストールしようとアドオンを検索すると,インターネットからしかファイルをダウンロードできなかった。ダウンロードしたxpiファイルから拡張機能をインストールする方法がわからなかったのでメ […]
2014-05-24 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken GUI

Install Evince from source

2.7.1.1 自動更新可能なPDF viewer UbuntuでPDFを見るときに重要だと思う機能が,PDFの自動更新(auto reload/update)だ。例えば,以下のようなpdfを出力して結果を確認したいとき […]
2014-05-18 / 最終更新日時 : 2020-08-04 senooken OS

スクリーンショットShutterのホットキーを設定

Ubuntu 14.04でスクリーンショットをとって画面のキャプチャ画像をファイルに保存するソフトを探していた。 いろいろ探したが,以下の点からShutterが最もよいと思った。 利用者の多さ 情報の多さ 機能 デフォル […]
2014-05-17 / 最終更新日時 : 2020-10-12 senooken Linux

Ubuntuでログインのキーリングのロックの解除

Ubuntu 20.04で自動ログインを有効にすると,ログイン直後にパスワードを要求されてしまい,自動ログインの設定の意味がなくなってしまった。このログイン直後のパスワードの入力を省略する方法を記す。 情報源 ログイン直 […]
2014-05-14 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document

JabRefの項目プレビューのカスタマイズ

JabRefでBibTeX形式で文献管理をしている。ときどき、文献調査で文献の情報をメモとして文書に残したい時がある。TeXでない普通のワープロで書式を整えて出すのは面倒。JabRefのプレビュー項目をカスタマイズしてこ […]
2014-05-13 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken develop

GitHubからのclone方法

GitHubにアカウントを作っておくと,公開にはなるがそこで自分のファイルを管理できる。そしてインターネットを経由してファイルを取得できるようになる。 ユーザー: lamsh,リポジトリ: configをGitHubから […]
2014-05-12 / 最終更新日時 : 2019-08-13 senooken program

PythonのExcelファイル(xls/xlsx)の読み書きモジュールまとめ

仕事で先輩に頼まれて複数シート(年ごと)にまたがるExcelデータ.xlsをCSV2列に並べてほしいと依頼された。PythonでExcelデータを操作するモジュールの存在は知っていたが,使うことがなかった。急遽使うことに […]
2014-05-11 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

zshでcd実行時のTAB補完の不要なディレクトリを無効化

zshでcdコマンドを実行していると関係ないディレクトリまで補完候補に表示されてイライラしてしまった。 例えば,configディレクトリに移動しようとすると以下のようにcolordというディレクトリまで補完表示されてしま […]
2014-05-10 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

zshが新しくインストールしたコマンドを認識しない問題への対処

新しいプログラムのインストールのために、以下の一連のコマンドによってプログラムをインストールすることがある。 ./configure make && make install しかし、zsh上でこの手順に […]
2014-05-09 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken diary

パオロ・マッツァリーノの本9冊借りた

この間知ったパオロ・マッツァリーノという人の書いた本を図書館で借りられるだけ借りた。驚くことに続・反社会学以外は全部おいてあった。けっこう有名だったのかもしれないな。帰りの電車で読もう。いきの電車ではLPICの勉強をしよ […]
2014-05-06 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Linux

ubuntuでscansnap ix500を使えなかった

ubuntu 14.04でscansnap ix500を使えるようにできないかトライ。結果はダメだった。sane-find-scannerの認識はうまく行ったのだが。 きちんとまとまっていないけど後の人のために公開。 参 […]
2014-05-05 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

ubuntuのキーボードカスタマイズはお手上げ

新しくノートパソコンを購入しUbuntu 14.04をインストールした。今までのWindowsでの作業環境を再現するためにいろいろ調べていた。 重要なツールは2点。 * マウスジェスチャー:かざぐるマウス * キーボード […]
2014-05-01 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser

UbuntuにChromiumをインストールした

Ubuntu 14.04でひとまずブラウザのChromiumとオンラインストレージのCopyをインストールした。☓ボタンの位置が左上にあったり、Windowsで使っていたkeyhacやかざぐるマウスなどの便利なソフトが使 […]
2014-04-30 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS

CygwinでWindowsでも使えるショートカットを作成

CygwinでWindowsを移動しているとよく行く場所にはlnコマンドを使ってシンボリックリンクを貼っている。CygwinとWindowsではリンクの扱いが異なるのでメモ。 シンボリックリンクとショートカットの違いは以 […]
2014-04-29 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

MS Wordにpdf画像を取り込む

LaTeXではpdfの画像をそのまま図として取り込めることができるのだが、標準ではWordはpdfを扱えない。そのためpdf形式で出力されたグラフなどの画像を貼る場合は通常ならスクリーンショットをとって貼り付けることにな […]
2014-04-28 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken Android

オンラインストレージとの自動同期Androidアプリ:FolderSync

  出先で文献や電子書籍を読み気になった箇所にマーカーをつけてハイライト。家で端末を同期してパソコンでマーカーをチェックしながらメモを付ける。こういう使い方がしたかったのだけど、なかなかできなかった。 &nbs […]
2014-04-27 / 最終更新日時 : 2019-07-25 senooken event

ニコニコ超会議とノートパソコン

26土にニコニコ超会議に参加した。ニンテンドースペシャルビッグバンドがよかった。これで参加費の元はとれたかな。安部総理と江添さん(らしき人物)と梅原さんを見れてよかった。会場入り口でMTGのブースがあってエルズペスさんの […]
2014-04-26 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken goods

新しいノートパソコン

研究室で借りていたノートパソコンLetsnote S10を返却したので自分用の新しいノートパソコンを買うことにした。それで今日注文した。lenovoのThinkPad E440。かなり時間をかけて探した。トラックポイント […]
2014-04-20 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS

フォルダとディレクトリの違い

フォルダの方がディレクトリより大きい概念。 ファイルシステムの用語としてのディレクトリは、純粋にディスク上のファイルの保存場所を意味します。 それに対してフォルダは、ファイルの保存場所だけでなく、「オブジェクトの入れ物」 […]
2014-04-19 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

referenceとbibliographyの違い

英語論文においてreferenceとbibliographyの違いが何なのか気になったので調べた。違いは本文中内で引用したかどうかである。 reference: 本文で引用したもの。 bibliography: 論文を書 […]
2014-04-18 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

Androidの文献管理アプリ

Androidタブレット端末を買ったし、電車の中とかでうまく有効活用するためにも、文献や電子書籍、マニュアルなどタブレットでも読めるようにしようと思った。既にJabRefを使ってbibファイルの形で文献データベースがある […]
2014-04-17 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME

Google日本語入力のIMEの切替の効率化

Google日本語入力によるIMEのオン/オフ(ひらがな/直接入力)をうまく切り替えられるようにして、日本語入力と英数字の入力の効率を上げる。また、Office系ソフト使用時に変換キーを押すと再変換されることも回避する。 […]
2014-04-16 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Android

Androidでのスクリーンショットの取り方と保存場所

Android端末の操作をメモるすためにスクリーンショットを取りたいときがある。その場合は以下の操作により行える。 動作環境: 端末:ASUS MeMO Pad OS:Android 4.2.2 電源ボタンと音量を下げる […]
2014-04-15 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken daily

普通自動車の運転免許の正式名称は普通自動車免許

履歴書を書くときに,保持技能として自動車の運転免許を書くことがある。しかし、正式名称がなんなのかはっきりとわからなかった。調べると,同じような問題で悩んでいる人がいた。 参考:普通自動車の運転免許の正式名称 &#8211 […]
2014-04-14 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event

ニコニコ超会議3に参加する予定

4/26, 27(土日)にニコニコ超会議3というイベントがあるらしい。せっかく東京に来たのだから26日に参加しようと思う。先輩にも会えるかも!?個人的には任天堂のビッグバンドに注目している。 4/27 11:00〜12: […]
2014-04-13 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken animal

肉の代替品

やっぱりお肉は食べない方がいい。卒業前の3月(先月)に学生の身分を利用して動物の本を10冊位図書館から借りて読んだ。肉を食べることをはっきりと肯定できる根拠がなければやはり控えるべきだと思う。動物にも人権は少なからずある […]
2014-04-12 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

ページャーでヘルプを見ようとするとESC [0mなどが表示される

 cygwinでヘルプを見ようとすると以下のようにESCだとか[0mだとか変な文字が表示されて画面が非常に見にくい。 原因を探ってみると、どうやら環境変数PAGERの値が問題だったようだ。 参考: Charle […]
2014-04-11 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken CAD

フリーのCADソフト

JW CAD:よく使われており本も出ている。 QCAD LibreCAD JW CADを使えるようにしておけばよいかな?LinuxでもWine上で動作するらしい。LibreCADも気になる。 昔、CADの資格(2級)をと […]
2014-04-10 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

matplotlibでメッシュを書く

http://stackoverflow.com/questions/12881848/draw-polygons-more-efficiently-with-matplotlib 例えば以下の様な感じで三角形メッシュを […]
2014-04-09 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken program

matplotlibで日本語を表示

Pythonのmatplotlibで、タイトルやラベル、凡例などで日本語を使いたくなったのでメモ。 参考:Pythonを使ってデータ比較&グラフに日本語を表示 – shinofara’s diar […]
2014-04-08 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

CygwinでWindows版gvimを使い、.vimrcも共通化

普段のテキストエディタにVimを使っていると、CygwinからもWindows版のgvimを起動したくなったのでメモ。 CygwinからWindows版gvimを使う方法 以下の手順でCygwinからWindows版gv […]
2014-04-07 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME

Google日本語入力の設定(日英の切り替え)

CAPSLOCK(英数)キーで日英を切り替えるときにあ->_Aというようになっていらいらしていたが簡単に解決した。基本的にGoogle日本語入力のほうが変換の精度が高い。MS IMEを使う理由はない。 http://bl […]
2014-04-06 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event

東京での勉強会

東京では毎日のように勉強会が開かれていて私も参加したいなと思っていた。ただ、内容がかなりローカルで専門的な話でその分野をわかっていなければ何もわからず時間の無駄だと思った。それなら自宅で勉強している方がまだ有意義。江添さ […]
2014-04-05 / 最終更新日時 : 2020-06-26 senooken program

GNU Screenの起動時にシェルを指定

~/.screenrc fileに以下を書く。 shell “/usr/bin/zsh” http://stackoverflow.com/questions/2888996/loading-zs […]
2014-04-04 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken Japanese

様とさまの使い方

「様」は当て字なので敬称で使うときは「さま」としたほうがよいみたい。 共同通信社『記者ハンドブック 新聞用字用語集』第11版では、同社の記事では様(さま)を用いるのは王様・神様・観音様・殿様・仏様のように「漢字で書く習慣 […]
2014-04-03 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

江添さんがPDFを嫌う理由

http://cpplover.blogspot.jp/2013/09/2013-09-pre-chicago-mailing.html ・プレインテキストと違い、複雑なパースが必要であり、扱いにくい ・PDFは立派なプ […]
2014-04-02 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

3/26にLyX 2.1.0がリリース!

3/26にとうとうLyX2.1.0の正式版がリリースされた。僕もバグフィックスに少しだけ貢献したよ(笑)。longtableのcaptionの問題について。絶対新しい方を使った方がい。機能がかなり増強されている。 htt […]
2014-04-01 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS

基本的にCygwinは32bitを使うべし

64bit Windows7を与えられて、Cygwinによる開発環境を整備しようとすると、この人と同じようにコマンドを実行しても何も表示されずプロンプト帰ってきた。基本的にCygwinは32bitを使うべし http:/ […]
2014-03-31 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document

メールの書き方

お疲れ様です。 よろしくお願いいたします。 この2文を本文を囲うようにつけないといけないらしい。毎回毎回、書く方も読むほうも時間の無駄だと思うのだけど。用件だけ丁寧に伝えればよいのでは?そういうわけにはいかないのだろうか […]
2014-03-25 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

大学院の卒業

今日は大学院の修了式だった。6年の学生生活も終わり、4月から東京で働く。修士課程に入った目的は、何が正しくてこれからどうしたら良いかわからなかったから、この答えを見つけること。はっきりしたことはわからなかったけど、自分の […]
2014-03-23 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

With you/With me

マギのエンディング曲(9nine, 2014)「With you/With me」。数回しか見たこと無いけど、日曜日17:00からやっているアニメマギのエンディング曲。なんだか印象に残っていて最近聴いている。動画の1:1 […]
2014-03-22 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken other

匿名性を守る検索エンジンDuckDuckGo

脱Googleについて調べていると、よい検索エンジンを見つけた。DuckDuckGoという検索エンジン。匿名性を最も守っている。BingもGoogleよりはマシなんだけどね。 https://duckduckgo.com […]
2014-03-21 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Android

Replicantという自由なAndroid

江添さんのブログでReplicantという自由なAndroid OSの存在を知った。 あまり日本語の情報がないが、いずれこちらに以降したいな。携帯用OSではUbutu OSとかFirefox OSとかが出てきそうだけど、 […]
2014-03-15 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken program

PythonのクイズサイトCheckiO

Osakapyの発表で初めてCheckiOというサイトの存在を知った。なんでもPythonのクイズサイトということ。CodeIQみたいなものか。ただ、全部英語でクイズに答えないと登録すらできない。Pythonと英語の勉強 […]
2014-03-11 / 最終更新日時 : 2020-10-21 senooken document

Impressでギリシャ文字のエクスポート

libreofficeでハイブリッドpdfとしてエクスポートするとき、ギリシャ文字はtimes系フォントでないと表示されない模様。 参考:http://oooug.jp/faq/index.php?faq/4/1371
2014-03-10 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken other

OpenStreetMapのデータ・地図画像使用時のライセンス

OpenStreetMap のマップを使いたいと思います。クレジット表記はどのようにしたら良いですか? The requirements are stated in section 4.c of the OpenStre […]
2014-03-09 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser

Google Chrome/Chromiumの標準PDF Viewerを変更

参考: http://shop.plaza.rakuten.co.jp/bonz/diary/detail/201101120000 Adobe ReaderやFoxitやPDF X changeなどのPDFビューアをイ […]
2014-03-08 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken program

stowを使ってtar玉をパッケージ風に管理

今まで以下のようにパッケージ名とバージョンのディレクトリを作ってそこにインストールして.bashrcで逐一PATHとLD_LIBARY_PATHを通すという面倒なことをやっていた。 ./configure – […]
2014-03-07 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser

Chromiumが爆速すぎる

前回の投稿で参考ににしたブログではブラウザにChromiumを使っていた。ブラウザをFirefoxに変えてから数ヶ月は経つけれど、やっぱりFirefoxは重たい。いくつか便利なアドオンは見つけたけど、最近は一日に10回近 […]
2014-03-06 / 最終更新日時 : 2019-07-29 senooken TeX

卒業論文とかの引用

卒業論文とか修士論文とか博士論文をLaTeXで引用するときは.bibファイルのnote項目に「卒業論文」とかと書いておこう。.bstファイルに依存するより表記がし易い。特に、卒業論文はエントリとして用意されていないのでm […]
2014-03-05 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

マルスは幸福の名のもとに支配するだろう

「マルスは幸福の名のもとに支配するだろう」というのがノストラダムスの予言の中にあったらしい。マルスをGoogleに読み替えると面白い。完全に依存するということは相手にそれを拒まれたら、生きていけない状態になるということ。 […]
2014-03-04 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Blogger

Blogger記事の複数ラベルの絞込検索

参考(2017-04-11リンク切れ): https://productforums.google.com/forum/#!topic/blogger-ja/98YStcD-paMBloggerでは記事に一つ以上のラベル […]
2014-03-03 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

読書メモの管理方法

読んだ本を記録する方法として今のところ以下の4種類を考えている。 JabRef(.bibファイル) ブクログ Amazon(カスタマーレビュー) ブログ(Blogger) これらのサービスを以下の要件を満たすように選定し […]
2014-03-02 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken C++

6冊から選んだベストな初心者向けC++入門本

C++はLibreOfficeやOpenFOAMといった最近のフリーソフトや、それ以外の商用ソフトやゲームにも使われている。おそらく今後も主要な言語となっていくだろう。フリーソフトの世界でやっていくには、LibreOff […]
2014-03-01 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken animal

書評:ぼくらはそれでも肉を食う―人と動物の奇妙な関係

ぼくらはそれでも肉を食う―人と動物の奇妙な関係著者 : ハロルド・ハーツォグ柏書房発売日 : 2011-06ブクログでレビューを見る» 食肉と菜食主義に関する議論がされている本かと思ったらその話題は後半(p. 200以降 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

About Author

senooken
senooken

妹尾 賢 (senooken) 。1989年4月生まれ,東京都中野区在住の男。IT技術者。詳細プロフィール。

好きな言葉: 『「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!』『いきつづけたいという いし… うんめいを かえたいという つよいきもち。わたしは この ちからを… 「ケツイ」と よぶことにした。』『不運、不幸、不ヅキ、運命、境遇、障害、不平、不正。すべてをねじ伏せオレは勝つ……!』

趣味: フリーソフト,菜食主義,MTG,読書,食評,株式投資。

Twitter, YouTube, GitHub, GNU social

senooken.jp

アーカイブ

最近の投稿

  • IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした 2025-04-20
  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? 2025-03-29
  • 告知: 個人Wikiの開始とサイト名の改名 (Kenchant→senooken JP) 2023-11-11
  • 告知: YYYY/mm/dd/→YYYY/mm/dd/post_id/へのパーマリンク変更 2022-12-28
  • Gitのshallow cloneの基本 2022-08-11

最近のコメント

  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? に IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした – senooken JP より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に senooken より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に Anon より
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由 に 佐藤芳道 より

人気の投稿とページ

  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由
  • Home
  • インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防
  • C++: std::vectorへのCSVデータの読み込み
  • LibreCADでの日本語の文字化けの対処法
  • PHPのSSL通信に必要な証明書ファイルの入手方法
  • cpanコマンドによるPerlモジュールのローカルインストール
  • CMDからPowerShellを実行する4の方法
  • AWSでの少額請求の支払い免除
  • 国コードにはISO 3166-1 alpha-2を使おう

カテゴリー

  • announce (19)
  • daily (23)
  • develop (74)
    • editor (52)
      • BlueGriffon (7)
      • Eclipse (3)
      • other (5)
      • SeaMonkey (4)
      • Vim (36)
      • VS Code (1)
    • Git (17)
    • other (4)
  • diary (50)
  • document (292)
    • Chinese (2)
    • E-mail (28)
      • Gmail (3)
      • Nextcloud (E-mail) (6)
      • other (e-mail) (5)
      • Thunderbird (18)
    • English (13)
    • font (11)
    • HTML (4)
    • Japanese (6)
    • LibreOffice (21)
    • media (10)
      • GIMP (4)
      • GStreamer (4)
      • YouTube (2)
    • MSOffice (20)
    • other (27)
    • PDF (12)
    • reference (16)
    • TeX (132)
    • XML (2)
  • hobby (17)
    • animal (9)
    • game (5)
    • Ingress (3)
  • install (112)
    • build (19)
    • CLI (6)
    • DBMS (1)
    • document (6)
    • GUI (22)
    • image (2)
    • language (2)
    • Linux (4)
    • network (1)
    • other (Install) (42)
    • Web (8)
  • job (16)
  • OS (186)
    • Android (24)
    • Docker (1)
    • IME (18)
    • Jetson (7)
    • keybind (10)
    • Linux (61)
    • Mac (14)
    • mouse (1)
    • other (3)
    • POSIX (3)
    • remote (3)
    • Shutter (5)
    • VirtualBox (9)
    • Windows (28)
  • other (12)
    • CAD (4)
    • GIS (4)
    • health (4)
  • product (8)
  • program (266)
    • C (3)
    • C++ (9)
    • DB (6)
    • Fortran (8)
    • Java (4)
    • JavaScript (13)
    • OSS (11)
    • other (5)
    • Perl (6)
    • PHP (23)
      • Language (15)
      • Laravel (8)
    • Python (18)
    • Qt (18)
    • shell (71)
    • Stow (3)
    • UML (2)
    • wxWidgets (4)
  • report (132)
    • beauty (18)
    • book (1)
    • event (29)
    • exam (18)
    • food (21)
      • othre (food) (6)
      • 中野区 (2)
      • 横浜市 (13)
    • goods (31)
    • location (1)
      • tokyo (1)
        • nakano (1)
    • month (1)
    • movie (4)
    • news (3)
    • year (4)
  • school (17)
  • web (129)
    • Apache (15)
    • AWS (8)
    • Blogger (8)
    • Browser (12)
      • Chromium (8)
      • Firefox (6)
    • Evernote (6)
    • Kanboard (4)
    • Nextcloud (11)
    • other (25)
    • SNS (30)
      • GNU social (11)
      • Google+ (7)
      • Nextcloud Social (1)
      • other (SNS) (6)
      • Twitter (5)
    • Tiny Tiny RSS (3)
    • WordPress (15)

Copyright © senooken JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic
PAGE TOP