コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

senooken JP

  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic

Post

  1. HOME
  2. Post
2013-11-05 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Android

Androidのカメラアプリの比較

自分が今使っているスマートフォンはOSはAndroidでAUのPANTECHという韓国メーカーが作っているVEGAという機種で機種番号はPTL21。 標準のカメラにはまあまあ満足しているのだけれど、無音に対応していないの […]
2013-11-03 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser

Firefoxでツールバーをカスタマイズできない・タブを移動できない問題

今までGoocle Chromeをウェブブラウザに使っていたが、最近Firefoxに変えてみた。Google Chromeの気に入らなかった点は以下3点。 リバースエンジニアリングなどが以下のように禁止されていてフリーで […]
2013-11-01 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser

FirefoxからCertified Toolbarをアンインストール

いろいろとフリーソフトをインストールしているとどうやらCertified Toolbarというマルウェアに引っかかってしまったようだ。Firefoxで検索しようとするとこれで検索されてしまう。セキュリティ上問題になるので […]
2013-10-31 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

LyXでuplatexを使いギリシャ文字やアクセント付き文字をそのまま表示

従来のplatexでは、内部処理がShift JISやEUC-JPであったため半角カタカナやギリシャ文字といったUnicode文字列が正しく表示されない。全角で表示されたり文字が消えてしまう。 2007年ごろから内部処理 […]
2013-10-30 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken font

フリーフォントまとめ

太明朝(明朝ボールド)に対応していて、十分な漢字が存在しているフリーフォントってほとんどない。MogaMinchoが対応しているがちょっと物足りない。もうちょっと探そう。 http://matome.naver.jp/o […]
2013-10-30 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

Cygwin on WindowsでWRFを実行?

Cygwinを使えばWindows環境でもWRFをコンパイル&実行できるらしい。 Windowsなんかで科学技術計算やってもしかたないような気もするが、需要はあるんだろうな。CMAQにはそういう情報がなかった。 早くOS […]
2013-10-17 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

フローチャートの日本規格

WikipediaでJISのフローチャートの作図ソフトにDynamic Drawがあってびっくり。学校においてあるPCにもインストールされていて謎だったけどそういうことね。 家に帰ってからやってみよう。 https:// […]
2013-10-16 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

和文文書でCJKパッケージを使ってpdflatexを実行

LaTeXを使う上で、pdflatexは使えると何かと便利である。例えば、pdfpageパッケージは、pdfからページ範囲を指定してLaTeX文書中に取り込めるincludepdfコマンドを提供するが、これはpdflat […]
2013-10-15 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

lnコマンドでシンボリックリンクを相対パスで貼る

lnコマンドはシンボリックリンク貼るときに頻繁に使うコマンド。以下のフォーマットで使用する。 ln -s 参照先 リンク 絶対パスで貼るときは何も困らない。相対パスで貼るときはややこしくて、「リンクの位置」を基準にして相 […]
GNOME Terminal
2013-10-14 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken shell

シンボリックリンクだけを一括削除

find -tyle l | xargs rm
2013-10-13 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME

Google日本語入力のインストール

半年ほど前にGoogle日本語入力をインストールしようとしたら、エラーが出て断念した。Microsoft Office IME 2010の使い勝手が悪いなと思ったのでGoogle日本語入力に切り替えた。インストールしよう […]
2013-10-12 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

LyX 2.1でforward searchとinverse search[順検索・逆順検索]を導入

LyXの出力pdfと本文とで行ったり来たりするためにforward searchとinverse search (日本語では順検索・逆順検索)という機能がある。LaTeXを使った文書を作るときは以下の手順をとるのが一般的 […]
2013-10-11 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Google+

Google+のRSSフィードを取得してTwitterなどに転送

RSSフィードを利用してGoogle+から投稿したら同時にTwitterにも投稿されるようにする。大きくRSSフィードの取得とTwitterへの投稿の2つの手順に分かれる。 RSSの取得 Google+のRSSを取得する […]
2013-10-10 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken font

あおぞら明朝フォント

2012/12/26(水) : ver 0.1リリース IPA P明朝をベースに7ウェイトをサポートした。太い明朝に対応しているのはうれしい。IPAフォントベースでは、今まではMoga明朝しかなかった。こんだけウェイトに […]
2013-10-08 / 最終更新日時 : 2019-07-15 senooken TeX

platex+dvipdfmxでpdfに動画を埋め込む方法

LaTeXで動画を扱うには大きく4つの方法がある。  media9パッケージの\includemediaコマンド  mutimediaパッケージの\movieコマンド  movie15_dv […]
2013-10-07 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

LaTeXコードと実行結果の併記方法

LaTeXの使い方を文書にまとめる際に、LaTeXコードと実行結果を併記した方がわかりやすい。これを実現する方法をまとめる。  showexplパッケージのLTXexample環境  左に結果、右にコ […]
2013-10-06 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken TeX

TeXで作ったpdfに動画を埋め込む

3Dモデルもpdfに埋め込めるようだ。これができたらかなりインパクトあるな。計算領域の3D図とか、例えば煙突周辺部のモデル図とか。 やってみたいな。 http://d.hatena.ne.jp/npal_shared/2 […]
2013-10-05 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

LaTeXで表の中の棒グラフを描画

LaTeXを文書中の表の中などでデータを可視化するために手軽に棒フラフを書けるようにする。[xcolor.sty: LaTeX パッケージ]のサイトの「booktabs.styを伴う。」が元ネタ。 棒グラフを実現するため […]
2013-10-03 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document

IDの使いまわしとメールアドレス

gmailのアドレスは不用意に登録に使わないようにしよう。 twitterやgoogle+、facebookなどのアカウントを使ったIDの登録はラクチンだけどその分リスクもある。ちょっとだけ面倒だけど個別に設定するのがベ […]
2013-09-29 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

pcでkindle電子書籍を見る方法

bluestackというAndroidの仮想化ソフトを使ってやるようだ。 http://blog.goo.ne.jp/redking5963/e/46dc5309f5c3fa0cee2f5265a57aadb4 PCで […]
2013-09-25 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

勝手にtextwidth(tw)設定を回避

set tw=0 としてもgvimではなぜか勝手に改行されるので以下を設定 set formatoptions=q Vim/絶対自動改行させない [俺の基地] http://yakinikunotare.boo.jp/ […]
2013-09-24 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken font

発表スライドで使うフォント

M+ 1pとMigMix 1Pをメインに使う。 M+ 1p black: タイトルスライド M+ 1p bold: フレーム(スライド)タイトル MigMix 1P: 上記以外の通常フォント Migu 1m: コード用 […]
2013-09-23 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken news

教員プレゼンバトル

プレゼンについて調べていたら以下のサイトを発見。筑波大学では大学院生の講義の一環としていろんな教員によるプレゼンをきいてプレゼン術を学ぶようだ。また、院生を対象としたプレゼン大会もやっているとのこと。 熱いね~。 htt […]
2013-09-21 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken TeX

TeX User Group 2013の事前申し込みは9/22まで

事前申込期限が9/22までなので参加しましょう!僕は参加するつもりです。 http://tug.org/tug2013/jp/ TUG 2013: 2013年10月23日(水)~26日(土) 第34回TeX Users […]
2013-09-17 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken SNS

twitterでいろいろ検索

2013年の1月2月の中国の高濃度PM2.5汚染事件の発端となったアメリカ中国大使館(北京)の常時観測。@BeijingAir(https://twitter.com/BeijingAir) ここから2013年の1月のP […]
2013-09-09 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

prettyrefによるformatted reference

LyXでrefstyleパッケージを使ってformatted reference (整形された参照)を行うと、subfig.styパッケージを読み込んでいると、subsection以下の階層をformatted refe […]
2013-09-08 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

subfloatへのnameref

subfigパッケージを使って、subfigやsubtableを作ってラベルを付けてからnamerefすると、 \begin{table}[H] \caption{たぶ} \subfloat[さぶたぶ\label{tab […]
2013-09-04 / 最終更新日時 : 2021-01-08 senooken develop

gitは正常に終了しませんでした (終了コード 128)

gitでtexのテンプレを修正したのでコミットすると間違ってコミット中にエンターを押してしまった。すると以下のエラーが発生した。fatal: Unable to create ‘C:/Users/Senoo/SkyDri […]
2013-08-23 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

研究で使う図の形式

今日は研究の中間報告があった。 LibreOffice Impressで発表しようと思って今までの図などを貼り付けていた。 普段は図はepsやemf、pdfで作っている(pdfが多い)。 matplotlibでもepsや […]
2013-08-21 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS

右クリックメニューを追加

Windowsはファイルを拡張子で判断して起動プログラムを識別している。 拡張子がなければただのテキストファイルでも開くのが面倒。 なので、右クリックに好きなプログラムを追加してそこから起動できるようにしておく。 こうす […]
2013-08-20 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken TeX

subfigure multiple page

\ContinuedFloat と入れるとサブフィギュアの番号を継続してくれる Splitting subfigures across multiple pages — but programmatically!
2013-08-19 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken TeX

\foreignlanguage{english}{…}の指定解除

数式に立体のアルファベットを使って、その数式の中身を選択・コピペすると、内部で \foreignlanguage{english}{…} というコマンドでその内容が囲われている。しかも前後に書いた文字までその […]
2013-08-10 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken Python

my best python IDE & distribution

Pythonで作業をするとき、グラフ用のmatplotlibと地図用のbasemapが必要だ。今まではanacondaというディストリビューションを使っていたが、これにはbasemapが入っていないしインストールもできな […]
2013-08-05 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event

オープンソースカンファレンス2013 Kansai@Kyoto参加レポート

 8/3のオープンソースカンファレンス2013 Kansai@Kyoto(Open Source Conference (OSC))に参加した。初参加だった。 開催HP: http://www.ospn.jp/ […]
2013-07-30 / 最終更新日時 : 2020-08-13 senooken TeX

アンダーバーを含んだ長い単語の折り返し

very_long_wordというようにアンダースコア_(アンダーバー, underscore, underbarともいう)で語句をつないだ文字列は、LaTeXでは1つの単語として扱われる。そのため、LaTeXが自動で行 […]
2013-07-29 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

京都大学のぼっち席

2年前に研究室訪問とかやっていたときにはそういえばこんな仕切りのついた席なかったな。前の学校でもこういう席はなかったな。というかこんなのがニュースになるんだな。なんだか信じられない。 窓際に席にいくか、見知らぬ人と無言で […]
2013-07-28 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

WRFのインストール時のエラー

研究室の他のメンバーもWRFが使えるように講習会を開いて、インストールの指導や実行の流れなどを教えている。 インストールの時にうまくインストールできない人がいた。 こちらでインストールやりなおそうとすると、一番最初のne […]
2013-07-27 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken Blogger

evernoteからメールを使ってbloggerに投稿

GoogleのBloggerとGoogle+とEvernoteをうまく連携させるには以下の方法が今はよさそう。 1. Bloggerで記事を書く 2. 公開するときにGoogle+でも共有させ、同時にEverenoteに […]
2013-07-26 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken goods

本を開いたままにする商品の比較

本を開いたままにする、メジャーなブックスタンドや書見台といった商品についての比較まとめた。 商品名 メーカー 値段 大きさ 縦[mm] 横[mm] 厚さ[mm] 体積 [mm3] 重さ[g] 直立 本の厚さ[mm] UR […]
2013-07-25 / 最終更新日時 : 2019-08-22 senooken TeX

TeXでグラデーションの使用

普段作っている文書をよりカラフルでみた感じを良くしたいと思い、 TeXの色の設定を見直した。デフォルトのlistingの背景をrgb={0.8, 1, 0.8}にしてminipapeのshadedcolorもrgb=0. […]
2013-07-24 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

どのワープロがよいか?

今後のことを考えて最近LibreOfficeのWriterも使っているのだけれど、なんだかいまいち。 やはりTeX(LyX)の方がコマンドがいろいろあって書きやすい。description環境やlstlistingが結構 […]
2013-07-23 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

論文に載せる図の書式

・フォントはサンセリフ体(IPAexゴシック、HelveticaやArial) ・ 凡例は枠で囲う ・プロットの記号は系統的に – ✚と十、〇と●、□と■ ・サイズは12ptくらい? -目盛と軸タイトルのフォ […]
2013-07-22 / 最終更新日時 : 2019-08-22 senooken TeX

日本語TeX(dvipdfmx)でTikZのremember picture

TeXで数式の項を丸で囲んで矢印を引っ張って説明入れたりしたいなと思うときがある。数式でなくても矢印で説明を加えたいときはある。 PSTricksやTikZを使えばそれは可能。PSTricksはdvipsを使わないといけ […]
2013-07-21 / 最終更新日時 : 2019-08-22 senooken Python

バックグラウンドで描画

from matplotlib.pyplot import plot, ion, show ion() # enables interactive mode plot([1,2,3]) # result shows im […]
2013-07-20 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken other

仮想デスクトップソフト

デスクトップを複数に分けて使えるソフト。普段から大量のソフトを作業で使っていて窓がごちゃごちゃ。keyhacでAlt-Tabのキーを割り当てようかしら。 こういうソフトで作業ごとのソフトをグループに分けて管理できて便利そ […]
2013-07-19 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken daily

国コードにはISO 3166-1 alpha-2を使おう

複数の国を対象に計算であったりデータを集めて、国名を使うとき省略形を使うとすっきりする。例えば日本(Japan)だとJPといったように。 この国名の省略形・略記のフォーマットについて調べていると、ISOのサイトがヒット。 […]
2013-07-17 / 最終更新日時 : 2020-07-22 senooken TeX

LyXで参考文献を節ごとに出力

LyXで参考文献を章や節毎に出力する方法として以下がある (LyX公式マニュアル (2009年) LyXの高度な機能, p. 13)。 thebibliography環境 bibtopicパッケージ なお,他にも,mul […]
2013-07-16 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Blogger

Bloggerにつながらない

   Bloggerで記事を投稿しようとすると「読み込み中」となって画面が変わらない  Google Chromeでつないでいたのが原因だったようでInternet Exploreで開くとつ […]
2013-07-15 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

番号付箇条書きの見出し部をカスタマイズ

 標準では、enumerate環境の見出しは階層に応じて7のように変化 表 7:enumerate環境の階層と見出し 階層 1 2 3 4 カウンタ enumi enumii enumiii enumiv 表示 […]
2013-07-14 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken Japanese

常用漢字

日本語で文書を書くときにも迷うときがある。 できるや、いただくとか、くださいとか、漢字にするべきなのかひらがなにするべきなのか。 以下のサイトで常用漢字表について公開されている。 http://www.bunka.go. […]
2013-07-13 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

LyXでplextパッケージを使う

TeXで漢数字や縦書き文書を使うためにplextパッケージがある。このパッケージにより以下のコマンドが提供される \Kanji: \Kanji{数字}とすることで漢数字で出力 \bou: \bon{文字}で傍点をつける […]
2013-07-12 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken English

集合の名前の扱い

• 集合の名前の扱い † 複数形を使う。(word に対して words) Typo を起こしやすい。 そもそも単純な複数形がある言語が限られる。(日本語には複数形がない。) 複数形が特殊変化する場合がある。よく知らない […]
2013-07-11 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

libreofficeのcalcで切り取り>貼り付け時のフリーズの解決法?

libreoffice4.0.3を今使っている。 前から感じていた問題があった。 calcで切り取り>貼り付けをすると固まってしまい、再起動しないといけない状況がままあった。 そのたびに保存していないデータが消え、たいへ […]
2013-07-10 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

pdfを横スクロール

日本の条文などの公文書はたまに縦書きの時がある。そういうときにpdfを縦にスクロールすると逆Z型に視線を動かさないといけないので読みにくい。 そうでなくて、右から左にページをスクロールできれば普通の本と同じで読みやすい。 […]
2013-07-09 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken book

書評:ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち

読んだ本で気に入ったところをメモ。##は自分の感想。 TeXで記録をつけるより、JabRefとBlogger+Evernoteで記録した方が管理しやすそうだ。 p.41: 口にしたがために騒ぎに巻き込まれるようなことの多 […]
2013-07-08 / 最終更新日時 : 2020-08-13 senooken diary

スーパースチューデントとストリートアカデミー

ニュース番組WBSをみていたら “スーパースチューデントとストリートアカデミー”というニッチな学習講座サイトを知った。GIMPやLibreOffice講習会とか(WRFとかCMAQとかSMOKEな […]
2013-07-07 / 最終更新日時 : 2020-08-13 senooken TeX

LyXBloggerの導入

LyXBloggerとはLyXの文章をブログソフトWordPressにアップロードするための拡張機能。  以下のサイトからLyxBlogger_0.42.zipをDL・解凍 http://download.sa […]
2013-07-06 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken Blogger

IFTTTを使ってBloggerの記事を書いたときにEvernoteに同じ内容を保存

Bloggerには記事を書いたときに自動でメールでバックアップするという機能がないため、Evernoteでバックアップ兼アーカイブ化するには以下の2つのどちらかの方法をとるしかなかった。 逐一Bloggerの内容をコピペ […]
2013-07-05 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken Blogger

evernoteからメールを使ってbloggerに投稿

From Evernote: evernoteからメールを使ってbloggerに投稿 googleのbloggerに記事を投稿してもそれをメールでバックアップできないので、evernoteで記事の内容を管理できない。 後 […]
2013-07-04 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

LaTeXの数式環境にeqnarrayが不適な理由

TeXで複数行にまたぐ数式を書くときは、eqnarray環境を使うことを最初に学ぶが、これは実はよくない。以下の文献でeqnarray環境の問題点を指摘している。 http://tug.org/pracjourn/200 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

About Author

senooken
senooken

妹尾 賢 (senooken) 。1989年4月生まれ,東京都中野区在住の男。IT技術者。詳細プロフィール。

好きな言葉: 『「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!』『いきつづけたいという いし… うんめいを かえたいという つよいきもち。わたしは この ちからを… 「ケツイ」と よぶことにした。』『不運、不幸、不ヅキ、運命、境遇、障害、不平、不正。すべてをねじ伏せオレは勝つ……!』

趣味: フリーソフト,菜食主義,MTG,読書,食評,株式投資。

Twitter, YouTube, GitHub, GNU social

アーカイブ

最近の投稿

  • IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした 2025-04-20
  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? 2025-03-29
  • 告知: 個人Wikiの開始とサイト名の改名 (Kenchant→senooken JP) 2023-11-11
  • 告知: YYYY/mm/dd/→YYYY/mm/dd/post_id/へのパーマリンク変更 2022-12-28
  • Gitのshallow cloneの基本 2022-08-11

最近のコメント

  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? に IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした – senooken JP より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に senooken より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に Anon より
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由 に 佐藤芳道 より

人気の投稿とページ

  • インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由
  • cpanコマンドによるPerlモジュールのローカルインストール
  • インストール: GNU Stow | ポータブルなローカルパッケージマネージャー
  • Home
  • 巨大ファイルの継続ダウンロード
  • 受験報告: 第117回秘書検定2級 | 理論の正答が足りず,またしても不合格
  • GNU Stowによるローカルパッケージ管理
  • PHPのSSL通信に必要な証明書ファイルの入手方法
  • PythonのCAD(.dxf)ファイル読み書きモジュールまとめ

カテゴリー

  • announce (19)
  • daily (23)
  • develop (74)
    • editor (52)
      • BlueGriffon (7)
      • Eclipse (3)
      • other (5)
      • SeaMonkey (4)
      • Vim (36)
      • VS Code (1)
    • Git (17)
    • other (4)
  • diary (50)
  • document (292)
    • Chinese (2)
    • E-mail (28)
      • Gmail (3)
      • Nextcloud (E-mail) (6)
      • other (e-mail) (5)
      • Thunderbird (18)
    • English (13)
    • font (11)
    • HTML (4)
    • Japanese (6)
    • LibreOffice (21)
    • media (10)
      • GIMP (4)
      • GStreamer (4)
      • YouTube (2)
    • MSOffice (20)
    • other (27)
    • PDF (12)
    • reference (16)
    • TeX (132)
    • XML (2)
  • hobby (17)
    • animal (9)
    • game (5)
    • Ingress (3)
  • install (112)
    • build (19)
    • CLI (6)
    • DBMS (1)
    • document (6)
    • GUI (22)
    • image (2)
    • language (2)
    • Linux (4)
    • network (1)
    • other (Install) (42)
    • Web (8)
  • job (16)
  • OS (186)
    • Android (24)
    • Docker (1)
    • IME (18)
    • Jetson (7)
    • keybind (10)
    • Linux (61)
    • Mac (14)
    • mouse (1)
    • other (3)
    • POSIX (3)
    • remote (3)
    • Shutter (5)
    • VirtualBox (9)
    • Windows (28)
  • other (12)
    • CAD (4)
    • GIS (4)
    • health (4)
  • product (8)
  • program (266)
    • C (3)
    • C++ (9)
    • DB (6)
    • Fortran (8)
    • Java (4)
    • JavaScript (13)
    • OSS (11)
    • other (5)
    • Perl (6)
    • PHP (23)
      • Language (15)
      • Laravel (8)
    • Python (18)
    • Qt (18)
    • shell (71)
    • Stow (3)
    • UML (2)
    • wxWidgets (4)
  • report (132)
    • beauty (18)
    • book (1)
    • event (29)
    • exam (18)
    • food (21)
      • othre (food) (6)
      • 中野区 (2)
      • 横浜市 (13)
    • goods (31)
    • location (1)
      • tokyo (1)
        • nakano (1)
    • month (1)
    • movie (4)
    • news (3)
    • year (4)
  • school (17)
  • web (129)
    • Apache (15)
    • AWS (8)
    • Blogger (8)
    • Browser (12)
      • Chromium (8)
      • Firefox (6)
    • Evernote (6)
    • Kanboard (4)
    • Nextcloud (11)
    • other (25)
    • SNS (30)
      • GNU social (11)
      • Google+ (7)
      • Nextcloud Social (1)
      • other (SNS) (6)
      • Twitter (5)
    • Tiny Tiny RSS (3)
    • WordPress (15)

Copyright © senooken JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic
PAGE TOP