コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

senooken JP

  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic

Post

  1. HOME
  2. Post
2016-04-30 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Configuration of editing binary file for Vim

バイナリーファイルを処理する必要が出てきて,ファイルを16進数表記で表示したくなったので,Vimでどうすればいいか調べた。 以下の記事やVimのヘルプがとても参考になった。 vimでバイナリを表示し、値を変更したい &# […]
2016-04-29 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Windows版Vimインストール時の付属コマンド

OSによって異なるが,テキストエディターのVimはインストール時にいくつかのコマンドが付属している。気になったので,Windowsで付属しているコマンドを調べた。 Vimのインストーラーの入手方法はいくつかあるが,ここで […]
2016-04-23 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken other

Cloudsferを使いCopyからMEGAにデータを移行

2014-04頃からオンラインストレージのCopyを使っていた。2016-05-01にサービス停止になったので,MEGAに移行することにした。データの移行手順などをまとめる。 Copyのサービス停止 オンラインストレージ […]
2016-04-16 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken goods

2016-04-14に発売されたロジクールG900試遊の感想

ロジクールからG900という新しいゲーミングマウスが発売された。試遊してきたので感想を書いておく。 現状 僕は今G300とG300sというマウスを2015年2月頃から自宅と職場で愛用している。気に入っている理由は以下2点 […]
2016-04-03 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME

MS IMEでIMEのオン/オフの切り替え快適化

アルファベットや数字の混ざった日本語の文章をキーボードから入力していると、[半角英数]と[ひらがな]を切り替える必要が出てくる。[半角/全角]キーや[CapsLock]キーを入力すれば、IMEのオン/オフをスイッチのよう […]
2016-03-31 / 最終更新日時 : 2022-06-12 senooken exam

受験報告: HTML5 レベル1試験 | IT技術者に必要なWebの根幹技術

HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 (HTML5 レベル1試験) 試験の受験報告を記す。 概要 概要 項目 内容 試験名 HTML5プロフェッショナル認定試験 レベル1 (HTML5 レベル1試験) URL […]
2016-03-26 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

caw.vim was changed command name “i, I, a” -> “hatpos, zeropos, dollarpos” on 2016-03-20 and 2016-03-28

2016-03-26にコメントのオンオフの切り替えVimプラグインcawのバージョンをNeobundleでを久しぶりに更新したところ警告が出るようになった。 caw.vimはtyruさんが作成したコメントのオン/オフを即 […]
2016-03-24 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Blogger

Bloggerにラベルごとの記事一覧のページを追加

Bloggerのブログ記事の数が200を越えてきた。ブログ記事の数が増えてくると、どこに何があったかわからなくなってくる。HPのように関連する内容にすばやくアクセスできるような一覧ページがあったほうがいいだろう。Blog […]
2016-03-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken develop

“Can’t find a usable tk.tcl” when running git-gui and gitk

Git標準のGUIにはgit guiとgitkがある。Ubuntuなどでは以下のコマンドでインストールできる。 sudo apt-get install git-gui gitk しかし、Ubuntu14.04でGitの […]
2016-03-21 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken English

「Boolean」の翻訳を「論理型」とすべき3の理由

プログラミング言語やHTMLのようなマークアップ言語などプログラミングに関する文書を呼んでいるとboolean(ブーリアン)という単語に出くわす。Booleanとは真(True)と偽(False)という2値をとるデータ型 […]
2016-03-18 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken daily

テトラ・トップ容器の解体方法

最近以下の「ブルガリアのむヨーグルト」のようなキャップ付きの紙パックが増えてきた。 容器の底に書いてあるが、これはTetraPak社のテトラ・トップ(Tetra Top)容器と呼ぶようだ。 テトラ・トップ容器ファミリーサ […]
2016-03-06 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken develop

クロスプラットフォームな差分ツールにはKDiff3がオススメ

作業をしているとソースコードやデータの変更内容を確認したいときがある。こういうときに差分ツールを使う。WindowsとLinuxで共通して使えそうなものを探した。 クロスプラットフォームで自由な差分ツールは数が限られる。 […]
2016-01-31 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Linux

2016-01-29頃のアップデート後にUbuntu 14.04がインターネットに接続できない問題の解決策

2016-01-29頃に行われたソフトウェアアップデートでUbuntu 14.04のソフトを更新してPCを再起動するとインターネットにつながらなくなってしまった。この問題の解決策を記す。 問題の確認 インターネットにつな […]
2016-01-16 / 最終更新日時 : 2020-08-04 senooken OS

Raster image file format of minimum file size is JPEG

ラスタ画像のファイルサイズを小さくするには、ファイル形式にJPEGを採用すればよいことがわかった。 ソフトの操作説明や説明資料を作るときに、ウィンドウやウェブサイトでスクリーンショット(キャプチャ画像)を撮り、それを文書 […]
2016-01-02 / 最終更新日時 : 2021-12-23 senooken Japanese

敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由

手紙や年賀状、メール本文の書き出しの宛名で相手が一人である場合、敬称として「様」や「さま」を使うことがある。例えば、「織田様」や「織田さま」といった具合だ。 この宛名の敬称において、漢字の「様」を使うべきか、ひらがなの「 […]
2016-01-01 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken report

2015年の振り返りと2016年の抱負

2015年にやったことと2016年にやることをまとめる。 記録 イベント参加 2015年に参加したイベント。
2015-12-29 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

XML宣言の正しい書き方:<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>

XML文書を作成するとき、ファイルの1行目に以下のようなXML宣言(XMLDecl)を記述することが推奨されている。 <?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?> しかし、ここ […]
2015-12-26 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

XMLのバージョンに1.1ではなく1.0を使うべき4の理由

現在XMLにはXML 1.0とXML 1.1の二つのバージョンがある。どちらを使うべきか調査すると、XML 1.0を使うべきだとわかった。 XML 1.1ではなくXML 1.0を使うべき理由は以下の4点だ。 XML 1. […]
2015-12-19 / 最終更新日時 : 2020-02-22 senooken exam

結果報告: 2級ビオトープ計画管理士

2015-10-14(日)に受験した2級ビオトープ計画管理士の受験結果が発表されたので報告する。 受験結果は2015-12-19(土)に届いていた。結果は合格だった。合否通知書は以下の通りだった。 合否通知書 合否通知書 […]
2015-12-12 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document

Install JabRef 3.0 from .jar file on Ubuntu 14.04

先日リリースされたJabRef 3.0のUbuntu 14.04でのインストール手順を記す。 JabRef 3.0での変更点 JavaベースのBibTeX文献管理ソフトであるJabRef version 3.0が2015 […]
2015-12-08 / 最終更新日時 : 2020-06-26 senooken TeX

TeXにはまらないための基本

#texadvent2015 これは「TeX & LaTeX Advent Calendar 2015 – Adventar」の8日目の記事だ。 7日目:515hikaruさん:TeX & LaTeX […]
2015-12-04 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken CAD

LibreCADでの日本語の文字化けの対処法

日本語テキストの入ったDXFやDWGファイルをLibreCADで開くと文字化けしていることがある。この問題の解決策を記す。なお、DWGファイルの読み込みは最新(2.0.8)のLibreCADでは実験的な機能として利用でき […]
2015-11-28 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS

Windowsのタスクバーに[クイック起動]ツールバーを表示・登録

WindowsはXPくらい以降から[クイック起動]ツールバーというタスクバーに配置できるツールバーが存在している。 これにより、よく使うアプリをタスクバーに配置でき、必要なアプリにすぐにアクセス可能となる。既定では存在し […]
2015-11-01 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

NeoBundleによるVimプラグイン管理の作法

テキストエディタVimのプラグインマネージャーであるNeoBundle(neobundle.vim)を使い始めて2年ほど経過した。NeoBundleの設定方法についての考え方や作法がわかってきたのでまとめる。 NeoBu […]
2015-10-31 / 最終更新日時 : 2020-06-26 senooken program

Dynamic terminal title on bash, zsh, tmux

ターミナルのタイトルを設定する。CygwinとかMSYS2とかgnome-terminalなどの端末を起動すると,ウィンドウのタイトルが表示される。既定だとターミナルのタイトルは起動してから変わらないのでもう少し有益な情 […]
GNOME Terminal
2015-10-30 / 最終更新日時 : 2019-08-15 senooken program

CygwinとMSYS2でのWindowsコマンドの文字化け対策

ターミナルの文字エンコーディングをUTF-8に設定したCygwinやMSYS2で,ipconfigなどのWindows標準コマンドを使いたいときがある。しかし,それをすると標準出力や標準エラー出力が文字化けする。この回避 […]
2015-10-29 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken CAD

AutoCADでの縮尺の変更方法まとめ

AutoCAD LT2004で縮尺を変更させる方法をまとめた。以下の3通りの方法がある。 倍率による尺度変更 参照による尺度変更 XYの片方向だけの尺度変更 倍率による尺度変更 全体のスケールを一括して変換したいことはよ […]
2015-10-28 / 最終更新日時 : 2020-12-16 senooken OS

Windows標準のリモートデスクトップでWindows Home Premiumにリモート接続する方法

不自由なOSであるWindowsにはmstsc.exeというリモートデスクトップのプログラムが標準でインストール されている。しかし,mstsc.exeでサーバー(接続先)として使えるOSには制限があり,広く使われている […]
2015-10-27 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken develop

Gitリポジトリの分割

今まで,configリポジトリにdotfileとかその他の設定ファイルをまとめて管理していた。しかし,configリポジトリが大きくなってきた。そこで,configリポジトリからdotfileを新しいリポジトリに移すこと […]
2015-10-21 / 最終更新日時 : 2020-06-26 senooken program

Setting icon for MSYS2 shortcut

MSYS2のショートカットにアイコンを設定した。設定手順を記す。 MSYS2をインストールすると,スタートメニューに[MinGW-w64 Win64 Shell]という名前でメニューが追加される。これを選択することで/m […]
2015-10-10 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken Linux

How to check Linux version

Linuxのバージョン情報の確認方法をまとめた。 Linuxのバージョン情報には以下の2種類が存在する。 カーネルのバージョン ディストリビューションのバージョン カーネルのバージョン情報はディストリビューション共通で以 […]
2015-10-09 / 最終更新日時 : 2020-04-03 senooken Linux

CentOS7でMinimalインストール後のネットワーク設定

動作確認用にVirtualboxにCentOS7をMinimalでインストールした。追加パッケージがほしいなとyumコマンドを使おうとしたら以下のエラー。 sudo yum groupinstall Cannot fin […]
2015-10-04 / 最終更新日時 : 2020-08-21 senooken exam

受験報告 2級ビオトープ計画管理士 | 科目免除のありがたみは薄い

2015-10-04(日)に2級ビオトープ計画管理士を受験したので受験記録を記す。 目次 試験概要受験理由勉強方法小論文感想 試験概要 項目 説明 試験名 平成27年度ビオトープ管理士資格試験 受験級 2級ビオトープ計画 […]
2015-09-30 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken program

Bash Startup File

Bashの起動時読み込みファイルについて記憶が曖昧だったのでしっかりまとめることにした。 用語・ファイル一覧 最初に登場する用語とファイルを整理する。シェルの起動時ファイルは以下の3種類に分類される。 ログインシェル:P […]
2015-09-20 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

HTMLの空要素にはXHTMLとEPUB3との互換性維持のため閉じスラッシュをつけるべき

HTMLでmetaタグやlinkタグなどのタグの中身を持たない空要素に終端スラッシュを付けるべきかどうか悩んだ。調べた結果,付けるべきだという結論が出た。その理由は以下だ。 EPUB3とXHTMLとの互換性維持。 要素が […]
2015-09-19 / 最終更新日時 : 2020-06-26 senooken Linux

Turn off bluetooth on Linux by defalut

ノートPCのLinuxは起動すると既定でBluetoothを有効にするようだ。Bluetoothは基本的に使っていない。電池がもったいないので起動時に既定(起動時,スタートアップ時)でオフとなるように設定したいので方法を […]
2015-09-16 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

Solution of “Running in software rendering mode” on Linux mint 17.2 Cinnamon

Linux Mintを起動すると以下のウィンドウが画面右上端に出てくる。 テキストに起こすと以下の内容となる。 Running in software rendering mode Cinnamon is current […]
2015-08-28 / 最終更新日時 : 2020-02-22 senooken IME

Google日本語入力 (Mozc) のIME設定のWindows, Linux, Androidでの同期

Google日本語入力(LinuxはMozc。以下ではmozcと表記)でWindowsとLinuxでIMEの設定を同期する。 mozcのIME設定ファイル 複数のPC・OSを使っていてIMEの設定(特にユーザー辞書)を共 […]
2015-08-18 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken event

参加メモ:「並列Fortranの現状と展望」~Fortranは絶滅危惧種なのか?~

以下のイベントに参加した。まとまりはないが,なんかの参考になると思ってそのときのメモを列挙する。 イベント名:「並列Fortranの現状と展望」~Fortranは絶滅危惧種なのか?~ URL:http://site.hp […]
2015-08-08 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

Solution of “Requires installation of untrusted packages” for updating Ubuntu package

Software Updaterでインストールしたソフトをアップデートしようと[Install Now]を押下すると以下の画像のように「Requires installation of untrusted package […]
2015-06-02 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS

Install Guest Additions for CentOS 7 on VirtualBox 4.3.12

VirtualBox4.3.12にCentOS7をインストールしたが,Guest Additionsをインストールできなかった。この解決策を記す。 VirtualBoxで仮想化により別のOSを使うとき,Guest Add […]
GNOME Terminal
2015-05-31 / 最終更新日時 : 2019-09-19 senooken program

nkfによる文字エンコーディング・改行コードのディレクトリ再帰的な一括変換

nkfコマンドを使って現在ディレクトリ以下のファイルを指定した文字エンコーディング・改行コードに一括変換する方法を記す。 日本語のテキストファイルを扱っていると,Shift_JISやCP932,EUF-JPといった文字エ […]
2015-05-14 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken install

Install Apache HTTP Server 2.4 from source on Ubuntu14.04

自分でサーバーをたてるときに使われるApche HTTP Server 2.4をソースからのインストール方法を記す。 基本的にソースコードをダウンロードしてコンパイルするだけで済むが,依存関係としてAPRとapr-uti […]
2015-05-02 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

How to create .deb package file for Ubuntu, Debian single binary

Ubuntuなどで使えるDebianパッケージファイル(.deb)の作成方法を記す。 自作プログラムなどを配布して他のUbuntuなどで簡単に使ってもらう方法がないか考えた。シェルスクリプトでコピーや削除を自動的に行うよ […]
2015-04-25 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken Japanese

括弧の名称・用法一覧

約物である括弧(かっこ)の名称をまとめた。 文章を書いたり,プログラムを書いていると以下のような括弧を頻繁に使用する。 (),() [],「」 <>,〈〉 {} これらの記号の名称が日本語や英語で何なのかわか […]
2015-04-07 / 最終更新日時 : 2020-06-26 senooken GUI

Install Qt by package manager on MSYS2 and Ubuntu14.04

MSYS2とUbuntu14.04でパッケージマネージャーを使いQt5のインストール・動作確認方法を示す。 introduction 半年くらいクロスプラットホームなGUIのライブラリを調査した。重視したことは以下2点。 […]
2015-03-07 / 最終更新日時 : 2019-08-12 senooken GUI

Install wxWidgets 3.0.2 from source on MSYS2

C++のクロスプラットホームで自由なGUIライブラリであるwxWidgetsの最新版(3.0.2)をMSYS2でソースからのインストールに成功した。ネット上で成功例が少なかったので手順を記す。 インストール手順 VER= […]
2015-01-18 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken program

Auto-detecting Japanese file enconding for Python3

Python3の標準機能だけでテキストファイルの日本語文字コードを自動判別する方法を記す。結論としては,forとtryにより考えられるパターンを総当りでopenして試すことがベストだといえる。 Introduction […]
2015-01-17 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken C

C言語での日本語ファイル名でのファイル出力方法

C言語で日本語のファイル名でファイルを出力しようとすると,WindowsかLinuxのどちらかで文字化けする。この対処方法について説明する。結論としては,Windowsでのgccのコンパイルオプションに–exec-ch […]
2015-01-12 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Vim language configuration for Fortran

Fortranコードを編集するための標準のVimの設定をまとめた。この設定をしておけばどのバージョンのFortranコードを編集するときでもVimで適切にハイライトやインデントされる。 作業においてFortranコードを […]
2014-12-29 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken Fortran

gfortran has no include and library path envrironmental variable

gfortranでコンパイル時にインクルードパスやライブラリを指定する環境変数がないか調べた。gfortranにはインクルードパスやライブラリパスの環境変数が存在しないことがわかった。 Introduction Fort […]
2014-12-28 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken Fortran

Install Fortran 90 POSIX API (Posix90 library)

Fortran 90のPOSIXのAPIをインストールして,OSにアクセスが必要なディレクトリ操作や正規表現をFortranからでもできるようにする。 Table of Contents Introduction Met […]
2014-12-27 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken develop

Management of empty directory for Git

Gitで空ディレクトリを管理する方法をまとめる。 プロジェクトのディレクトリ構造を維持したり,一時ファイルの管理のために空ディレクトリをGitでも管理したいことがある。しかし,Gitではファイルのみが管理対象となるため空 […]
2014-12-25 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Use of alias for Vim external command

Vimから外部コマンドの実行時にaliasを使う方法を記す。 Introduction Vimを使っていると外部コマンドでaliasを使いたいときがある。たとえば,私は以下のように普段頻繁に使うlsコマンドをaliasで […]
2014-12-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

Solution of grep: warning: GREP_OPTIONS is deprecated; please use an alias or script

MSYS2のbashを起動すると以下の警告が表示されるようになった。 grep: warning: GREP_OPTIONS is deprecated; please use an alias or script .b […]
2014-12-12 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document

Add new account to Thunderbird

仕事用と個人用のメールを使い分けているが,Thunderbirdでローカル環境で一括で管理したい。そのため,Thunderbirdで新しくアカウントを追加する方法をまとめた。これによりネット上とローカル上でメールを保存で […]
2014-12-11 / 最終更新日時 : 2020-10-21 senooken document

LibreOfficeでのVBAの実行方法

#liboadvent2014 この記事はLibreOffice Advent Calendar 2014の12/11の記事として書いた。前日の12/10はnogajunさんの「Writer文書からImpressスライド […]
2014-11-24 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

PC語句用HTMLタグ

pre, code, samp, kbd, varなどいろいろあるね。preとcodeしか知らなかったので,インラインとブロックで分けていた。がこれはよくなかった。以下のようにきちんと分けるべき。 * ソースならcode […]
2014-11-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS

chocolateyの限界

ChocolateyでWindowsネイティブな開発環境を整備しようとしたが限界が見えた。tmuxやGnu screenが使えない。似たようなConEmuやCmderがあるけど,やっぱり違う。MSYS2をベースにして,コ […]
2014-11-16 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Blogger

Bloggerの記事編集中にpタグが消える

Bloggerでpタグの入ったHTMLを書いて編集モードで微調整しようとするとpタグが消える。どうやら仕様のようだ。 Bloggerではブログの投稿時に以下のようなエディタが表示される。左上の赤い線で囲ったボタンで,作成 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

About Author

senooken
senooken

妹尾 賢 (senooken) 。1989年4月生まれ,東京都中野区在住の男。IT技術者。詳細プロフィール。

好きな言葉: 『「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!』『いきつづけたいという いし… うんめいを かえたいという つよいきもち。わたしは この ちからを… 「ケツイ」と よぶことにした。』『不運、不幸、不ヅキ、運命、境遇、障害、不平、不正。すべてをねじ伏せオレは勝つ……!』

趣味: フリーソフト,菜食主義,MTG,読書,食評,株式投資。

Twitter, YouTube, GitHub, GNU social

アーカイブ

最近の投稿

  • IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした 2025-04-20
  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? 2025-03-29
  • 告知: 個人Wikiの開始とサイト名の改名 (Kenchant→senooken JP) 2023-11-11
  • 告知: YYYY/mm/dd/→YYYY/mm/dd/post_id/へのパーマリンク変更 2022-12-28
  • Gitのshallow cloneの基本 2022-08-11

最近のコメント

  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? に IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした – senooken JP より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に senooken より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に Anon より
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由 に 佐藤芳道 より

人気の投稿とページ

  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由
  • cpanコマンドによるPerlモジュールのローカルインストール
  • XML宣言の正しい書き方:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
  • インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防
  • インストール: libxml2 | XMLの基本ライブラリー
  • npmのUNABLE_TO_GET_ISSUER_CERT_LOCALLYの対処方法
  • C++: std::vectorへのCSVデータの読み込み
  • Gitでの派生元ブランチの変更方法
  • LibreCADでの日本語の文字化けの対処法
  • C言語: 数値の0,NULL,空文字('\0'),空文字列("")の違い

カテゴリー

  • announce (19)
  • daily (23)
  • develop (74)
    • editor (52)
      • BlueGriffon (7)
      • Eclipse (3)
      • other (5)
      • SeaMonkey (4)
      • Vim (36)
      • VS Code (1)
    • Git (17)
    • other (4)
  • diary (50)
  • document (292)
    • Chinese (2)
    • E-mail (28)
      • Gmail (3)
      • Nextcloud (E-mail) (6)
      • other (e-mail) (5)
      • Thunderbird (18)
    • English (13)
    • font (11)
    • HTML (4)
    • Japanese (6)
    • LibreOffice (21)
    • media (10)
      • GIMP (4)
      • GStreamer (4)
      • YouTube (2)
    • MSOffice (20)
    • other (27)
    • PDF (12)
    • reference (16)
    • TeX (132)
    • XML (2)
  • hobby (17)
    • animal (9)
    • game (5)
    • Ingress (3)
  • install (112)
    • build (19)
    • CLI (6)
    • DBMS (1)
    • document (6)
    • GUI (22)
    • image (2)
    • language (2)
    • Linux (4)
    • network (1)
    • other (Install) (42)
    • Web (8)
  • job (16)
  • OS (186)
    • Android (24)
    • Docker (1)
    • IME (18)
    • Jetson (7)
    • keybind (10)
    • Linux (61)
    • Mac (14)
    • mouse (1)
    • other (3)
    • POSIX (3)
    • remote (3)
    • Shutter (5)
    • VirtualBox (9)
    • Windows (28)
  • other (12)
    • CAD (4)
    • GIS (4)
    • health (4)
  • product (8)
  • program (266)
    • C (3)
    • C++ (9)
    • DB (6)
    • Fortran (8)
    • Java (4)
    • JavaScript (13)
    • OSS (11)
    • other (5)
    • Perl (6)
    • PHP (23)
      • Language (15)
      • Laravel (8)
    • Python (18)
    • Qt (18)
    • shell (71)
    • Stow (3)
    • UML (2)
    • wxWidgets (4)
  • report (132)
    • beauty (18)
    • book (1)
    • event (29)
    • exam (18)
    • food (21)
      • othre (food) (6)
      • 中野区 (2)
      • 横浜市 (13)
    • goods (31)
    • location (1)
      • tokyo (1)
        • nakano (1)
    • month (1)
    • movie (4)
    • news (3)
    • year (4)
  • school (17)
  • web (129)
    • Apache (15)
    • AWS (8)
    • Blogger (8)
    • Browser (12)
      • Chromium (8)
      • Firefox (6)
    • Evernote (6)
    • Kanboard (4)
    • Nextcloud (11)
    • other (25)
    • SNS (30)
      • GNU social (11)
      • Google+ (7)
      • Nextcloud Social (1)
      • other (SNS) (6)
      • Twitter (5)
    • Tiny Tiny RSS (3)
    • WordPress (15)

Copyright © senooken JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic
PAGE TOP