コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

senooken JP

  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic

senooken

  1. HOME
  2. senooken
2014-02-26 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken diary

PM2.5汚染が去年よりひどい

TVの報道をみると、PM2.5による大気汚染が去年よりもひどいような印象を受けた。2013年の1月から3月は北京において歴史的な大気汚染が発生していろいろと問題になった。今年はそれを上回る気がする。日本での越境汚染もひど […]
2014-02-25 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

新居の契約

いろいろトラブルはあったけど、東京の新しい家の契約ができた。 契約ってなんだか怖いな。江添さんがシェアハウスに住んだ理由もわかる。一人は一人でいいのだけどね。自由でいたいね。 ついでに献血もした。のんびりしすぎた。もっと […]
2014-02-24 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

BibTeXのbibファイルのMS Wordでの利用方法

概要 LaTeXで使う文献データベースファイルとして.bibファイルがある。これはBibTeXという文献を引用したり、文献一覧を掲載するときに必要なソートなどを行ってくれるTeXの論文執筆にほぼ必須なツールで使う形式のフ […]
2014-02-23 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

家探し

明日住居候補の内覧と必要書類の提出に東京に行く。 場所は足立区。ちょうど今本を呼んでいるプロゲーマーの梅原さんが子供時代(今も?)を過ごした場所。面白い偶然。
2014-02-22 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

おみやげにまんじゅうは☓

研究室旅行で2月16-17日に城崎温泉に行った。おみやげにまんじゅうやもちを買って帰った。さっき食べたけど、まんじゅうはどこかで食べたような味だった。よく考えたら、材料が同じあんこと生地だけならどこで作っても似たような味 […]
2014-02-21 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken diary

視聴メモ:「幸福学」白熱教室 プロローグ特集 幸せを見つける鍵

日付:2014-01-03 「幸福学」白熱教室 プロローグ特集 幸せを見つける鍵 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/happy/140103.html の視聴メモ。 多くの人が夢見るが、幸福に […]
2014-02-20 / 最終更新日時 : 2020-08-30 senooken movie

視聴メモ:マイケル・サンデルの白熱教室 世界の人たちと正義の話をしよう

日付:2014-01-03 マイケル・サンデルの白熱教室 世界の人たちと正義の話をしよう http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/harvard.html の視聴メモ 1 ブラジル 抗議デ […]
2014-02-19 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

Calcのグラフでゼロの表示を減らす

日付: 2014-02-18 参考: http://www.fujisekkei.sakura.ne.jp/ooo/?p=318 Calcで棒グラフなどのy軸の値が大きいと桁が増え、ゼロ0がたくさん並んでごちゃごちゃする […]
2014-02-18 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

Calcで数の前のアポストロフィを除去

日付: 2014-02-18 参考: http://www.ryananddebi.com/2009/11/29/remove-apostrophes-before-numbers-in-openoffice-calc/ […]
2014-02-17 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser

Firefoxで「searchを開く」の回避

日付: 2014-02-18 参考: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1085063870 https://support.mozilla […]
2014-02-16 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Windowsのgvimのバージョンを7.4にした。

vimのpluginであるneocomplecacheが更新されてneocompleteというのが出ているらしい。こいつはvimの7.388バージョンくらい以降しかサポートしていないとのこと。この機会にwindowsで使 […]
2014-02-15 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken other

学ぶべきプログラミング言語

C++とPythonを勉強しておけばこの先フリーソフトや研究の世界で勝負できるような気がする。後は、HTMLとJavascriptと英語かな。プログラミング言語も乱立していて紛らわしい。C++はLibreOfficeやF […]
2014-02-14 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

修論発表

2014-02-13に修論発表した。発表1時間前までスライドを修正した。載せたかった図が間に合わなかったし、時間をかけて作った図解も発表時間のため削除。十分な練習ができなかった。発表では、終始早口で噛んだり詰まったりした […]
2014-02-09 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document

BibTeXとMS Wordの連携ツール「Bibtex4Word」の使用方法

目次 概要 インストール方法 実行方法 TeX Liveでの問題 Bibtex4Wordの利点と欠点 結論 概要Bibtex4Wordというbibファイルをbibtexで処理した結果をMS Wordに取り込むマクロが存在 […]
2014-02-08 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

卒論の公開許可

前の学校の卒論発表会がありOBとして聴講・飲み会に参加。当時の指導担当の先生に卒論を公開の許可をとった。これが一番の目的だった。具体的にどういう方法・サービスを使って公開すればいいかわからないが、フリー・オープンの精神に […]
2014-02-07 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

修論提出

修士論文を2/7に提出。ひどいできになった。数時間前まで結果を作り、そこから執筆。考察はほぼなく、書きかけで終わった。先生に申し訳ない…。学部生の子に助けてもらった。涙ぐむ。発表後の修正をしっかりやろう&#8 […]
2014-02-06 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

緯度経度と国

国のシェープファイルを使えばある緯度経度が度の国に属するか判別可能なようだ。
2014-02-05 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OSS

不自由なSaaSSを使った報い

前から思っていたが、やはりiOSは独自仕様の塊。 独自アプリで独自PCデバイスを囲い込んでユーザーを監禁しているようだ。 それにもかかわらず、まわりでiPhoneやMacbookなどのApple社の製品の利用者は多い。 […]
2014-02-01 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

愚か者の相手をするものは愚か者になる

愚か者の相手をするものは愚か者になる。まさにその通り。気にせずほうっておくのがよいのだろう。構うだけ時間の無駄なのだろう。
2014-01-30 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

変なフォントの埋め込まれたPDFを正しく認識

論文をDLしていると、変なフォントが埋め込まれていて検索も、OCRもそのままではできない使い勝手の悪いPDFを見つけた。これをうまく検索できるように文字認識をやり直す。 手順は2段階 1. PDFを画像にエクスポート 2 […]
2014-01-29 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OSS

自由ソフトウェアとオープンソースの違い

自由ソフトウェア: 社会運動。利用者の自由を尊重することが本質。ここでいう自由とは「言論の自由(free speech)での自由であって、ビール飲み放題(free beer)の自由という意味ではない」 オープンソース: […]
2014-01-28 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

Linuxでオフラインで使えるメモソフト

TomboyやZimの他に、「BasKet Notes Pada」というのがかなりよさそうなUIだった。ただし、Linux限定。BasKetはこれらの中では最も完成度が高いように思った。 ZimもTomboyもBasKe […]
2014-01-26 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken other

無料のストレージBoxが50GBに増加可能

最新のiOSアプリをダウンロードすれば50GB無料でくれるらしい。ただし、iOS限定。iOSないからどうしようもないかなと思ったら、研究室で借りていたiPadがあった!でもダメだった。Boxの最新アプリにはiOS 6以降 […]
2014-01-22 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Google+

Google+で列を増やす

Google+では画面の大きさに応じて自動的に列が1-3列まで変化する。これはブラウザのズームにより調整可能!4列以上は無理な模様。 3列までできるのは初めて知った!文字が小さくなるけど、ざっとみるときは3列にした方が素 […]
2014-01-21 / 最終更新日時 : 2020-08-30 senooken movie

TED鑑賞メモ:How I hacked online dating 「私がどうやってネット婚活で成功したか」

TED鑑賞メモ:How I hacked online dating 「私がどうやってネット婚活で成功したか」 URL: http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber […]
2014-01-18 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

Uninstall GeoGebra

参考:http://www.geogebra.org/forum/viewtopic.php?f=20&t=24500GeoGebraはJavaをベースにした数学グラフ作成に特化したドローソフト。あんまり使わなか […]
2014-01-17 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

作業場所

研究室に泊まるより家でやったほうがやっぱりいいな。キーボードの打鍵の音や話声・咳とか気になって集中できないしなんかいらいらする。家が一番落ち着くかな。耳栓でも用意するか…。お気に入りの作業用BGMを見つけるか […]
2014-01-16 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

やっぱり限界かも

LaTeX(LyX)で修論書いているけどLaTeX難しい。図の移し替えが面倒。ファイルの中に図を含んでいないから別の文書から移すとき、図の入ったフォルダも移さないといけないし、場所変えるとアウト。 WriterやWord […]
2014-01-14 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken diary

古本売却の結果

7点 買取金額 2290円だった。内訳は不明。 できたお金で改訂第6版LaTeX2e美文書作成入門の電子版を買い直すかな。 Vabooという古本屋さんに買い取ってもらう本のリスト 環境工学入門:鍋島 憲法学II:榎原 ロ […]
2014-01-13 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken other

CodeIQというプログラムドリルのサイト

CodeIQというサイトを知った。出題者の出したプログラムに関する問題をといて提出するというサイト。 小学校でやった算数・漢字ドリルみたいで面白いね(笑)。Pythonの問題はできる限りやってみようかな。pandasとか […]
2014-01-10 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser

ads not by this siteをFirefoxから消す

最近Firefoxでインターネットをしているとウェブページの上の方に、ads not by this siteという表示が出ている。おそらくAdblockでブロックしているから表示されないのだろうが、バナーが出ているのだ […]
2014-01-09 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken TeX

見出しの背景色

titlesec.styを使えば\sectionなどの見出しの背景に色を設定できる。 tikzや\colorboxなどを使ってもできそうだがこれが一番簡単そうかな?
2014-01-06 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken TeX

LaTeXでforループ

tikzの読込でforループが使用可能と知る。 書式:\foreach 変数 [オプション] in リスト コマンド 例: \foreach \n in {a,…,z}{ \fbox{\n} }
GNOME Terminal
2014-01-05 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken shell

空白入りパスにPATHを通す

参考: http://blogs.yahoo.co.jp/hhhappyyyymoto/41862313.html export PATH=”/cygdrive/c/Program Files/Sumatra […]
2014-01-04 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken program

zsh: locking failed for /home/`logname`/.zhistory: no such file or directory: reading anywa

ログインシェルにzshを使っている。terminalを起動すると次のエラーメッセージが表示される。 zsh: locking failed for /home/`logname`/.zhistory: no such f […]
2014-01-02 / 最終更新日時 : 2020-08-30 senooken movie

目標は人に言わずにおこう

“目標を人に話すと社会的に認められて満足してあんまりやらなくなる。 いわなきゃいけないときはできるだけ満足感を与えないように言おう。たとえば、「大会があってトレーニングをしないといけないのでサボったら喝を入れ […]
2013-12-29 / 最終更新日時 : 2021-07-02 senooken font

欧文フォントにフリーで高品質なTeX Gyreフォントを使おう

修士論文の研究室内最終報告書の印刷・提出で失敗した。TeXで書いていたのだが、欧文書体の太字の設定が反映されていなかった。 今まではTeXのディストリビューションとしてW32TeXを使って作業しており、そのときに欧文のセ […]
2013-12-21 / 最終更新日時 : 2020-08-30 senooken movie

メグ・ジェイ: 30歳は昔の20歳ではありません

NHKのTEDの次回予告をみて、気になったのでYoutubeで見た。勉強になったこと(発表の要点)をメモ。 20代で知るべき3つのこと 1. アイデンティティ・キャピタルの構築 * 自身の価値を高める * アイデンティテ […]
2013-12-10 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken TeX

便利なfootenotebackrefパッケージを発見

Wikipediaのように脚注からもリンクが辿れないか調べてたらパッケージ発見。既存のfootnoteの上位互換だわ。http://tex.stackexchange.com/questions/32401/footno […]
2013-12-09 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

Auto reading package in LyX

前回書いたBreakable \url with long-hyphenation-wordという記事で調査の都合上breakurlパッケージをインストールしたのだが、これが原因でLyXでuplatexが通らなくなって困 […]
2013-12-08 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken TeX

Breakable \url with long-hyphenation-word

LaTeXにおいて参考文献としてURLを挙げるときに以下のようにハイフン-で繋がれた長いURLを貼り付けないといけないときがある。 http://www.very-very-huge-big-long-hyphenati […]
2013-12-07 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

CygwinでGNU screenを使ってターミナルの内容をクリップボードにコピー

どうやらCygwinではカーソルを使って範囲を選択してコピーできないようで、今まではマウスでドラッグして選択して他のファイルに貼り付けたりしていた。効率が悪いと思ったので、どうにかキーボードだけでできないか調べた。gnu […]
2013-12-04 / 最終更新日時 : 2019-08-12 senooken TeX

初心者にとってのLaTeXの問題点とLyXの紹介

この記事はTeX & LaTeX Advent Calendar 2013における、4日目の記事です。3日目はdoraTeXさんの「TeXによる化学組版」でした。5日目はCardinalXaroさんの「1つのTe […]
2013-12-02 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken health

腕筋ベルト

2013-09からスレンダートーンという腹筋ベルトを使って腹筋を鍛えていた。1万円くらいしたのだけれど、確かに効果はあった。味をしめて、この間同じメーカーのアームベルト(腕筋ベルト)を購入(1万円くらい)して今日はじめて […]
2013-12-01 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken program

CygwinでのwxPythonのインストールに失敗

ここ3日ほどcygwinでwxPythonをインストールしようと頑張っていた。matplotlibのbackendにWXとかWXAggというのがあって、これを使えばcygwinでも図をpyplot.show()で画面に直 […]
2013-11-29 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken Python

pythonで単語の羅列をリストとして取り込む

ALK1, ALK2, CO, NO, PM, … TRP1といった感じで化学種名が45個ある。これを一つ一つの文字列としてループにかけるためにリストに変換する。 *空白と改行のみ “&#8221 […]
2013-11-28 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken Python

複数の要素に空のリストを同時に設定して一つの要素にappend

もし場違いなら申し訳ないのですが、ちょっとpythonでわからないことがあるのでよければ誰か教えていただけませんか? 複数の要素に空のリストを同時に設定して一つの要素にappendや代入すると全部の要素に適用されて困って […]
2013-11-27 / 最終更新日時 : 2020-06-26 senooken program

zshでGnu screen実行中のHome/Endキーの割り当てがおかしい

以前書いた「zshでHome/End/Delキーを設定 」でzsh上でのHome/End/Delキーの動作を設定した。しかし、zsh上でgnu screenコマンドを実行するとこれがうまく反映されていなかった。 […]
2013-11-25 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken TeX

Problem of longtable, booktabs and rowcolors

昨年から抱えていたLaTeXの表の着色に関する問題が解決したのでその方法をメモする。 主に欧米の学術系の文書で使われる表は、縦の罫線を引かずに以下3箇所にのみ罫線を引く形式を取っていることが多い。 上端 ヘッダーの下 下 […]
2013-11-24 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken TeX

”No room for a new \dimen.” using Beamer, TikZ and booktabs in LyX

早速、この間作成した\tikzfancyarrowコマンド(実質はtikz)を使ってスライドを作っている時にエラーが起きた。その原因と対処法が分かったのでそれをメモ。 Beamerを使ったスライド文書でTikZとbook […]
2013-11-23 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken TeX

表の行ごとに着色(ストライプ)[LaTeX]

LaTeXで表を作っていると行ごとに交互に色を変えて(ストライプをかけて)見やすくしたいときがある。これを実現する方法としてはxcolorパッケージで定義されている\rowcolorsコマンドがある。このコマンドを使える […]
GNOME Terminal
2013-11-22 / 最終更新日時 : 2020-08-22 senooken program

zshでHome/End/Delキーを設定

zshでは標準では他のbash環境などで使えるHome/End/Delキーの入力に対応していない。.zshrcにキーマップを設定することでこの問題に対応する。 なお、CygwinとLinux環境とではキーの割り当てが異な […]
2013-11-20 / 最終更新日時 : 2019-08-21 senooken Python

Pythonで使えるGUIモジュールのライセンス

現状はwxPythonを使うのがライセンス的にも良さそう。将来的に商用利用のときも融通がきく。よく使われているPyQtはオーブンソースの開発に使うときはフリーなんだけど商用にするとロイヤリティが発生。 でも、このライセン […]
2013-11-17 / 最終更新日時 : 2020-04-01 senooken TeX

Fancy arrow in LaTeX

LaTeXの中で見た目のいい矢印を使うための\tikzfancyarrowコマンドを考案したので紹介する。 目次 導入 \tikzfancyarrow \tikzfancyarrowの改良 LyX用の設定 結論 導入 発 […]
2013-11-16 / 最終更新日時 : 2020-08-25 senooken document

InconsolataフォントをTeXで使えるようにする

ソースコードの表示で人気のあるinconsolataというフリーフォントをTeXで使えるようにする。 参考: http://d.hatena.ne.jp/zrbabbler/20130421/1366560678#201 […]
2013-11-11 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken daily

布団の重さ

ここ数週間朝起きたらなぜか足が疲れている。とくに運動をしたり歩きまわったりしたわけでもないのに。かけ布団が重いからじゃないかと考えた。 “一般に心地よいとされている布団の重みは、1.2~1.4キロ程度のもの。 […]
2013-11-10 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event

KOF2013参加メモ

Converted document KOF2013参加メモ イベント概要  参加日付: 2013-11-09 場所: 大阪南港ATC・ITM棟10F HP: https://k-of.jp/2013/ HPで発表資料や […]
2013-11-09 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Android

AndroidでTerminalを使う

ネットでAndroidで使えるアプリについて調べていたら、AndroidでUnix環境などに存在するTerminal環境を使えるようにするアプリがあることを知った。早速インストールしてみた。基本的には以下の参考リンクと同 […]
2013-11-08 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken goods

タブレットを購入

MEMO PAD HD7というAndroidのタブレットを購入した。18000円くらい。アウトカメラとマイクロSDに対応していてかなりコストパフォーマンスよいと思う。 保護フィルムは100均で買ったフリータイプを貼った。 […]
2013-11-07 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

軽量マークアップ言語とpandoc

markdownやreStruturedTextなどいろいろ軽量マークアップ言語はあるが、mediawikiの記法が一番汎用性があるんじゃないかと思っている。 理由はWikipediaで採用されているからという単純なもの […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

About Author

senooken
senooken

妹尾 賢 (senooken) 。1989年4月生まれ,東京都中野区在住の男。IT技術者。詳細プロフィール。

好きな言葉: 『「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!』『いきつづけたいという いし… うんめいを かえたいという つよいきもち。わたしは この ちからを… 「ケツイ」と よぶことにした。』『不運、不幸、不ヅキ、運命、境遇、障害、不平、不正。すべてをねじ伏せオレは勝つ……!』

趣味: フリーソフト,菜食主義,MTG,読書,食評,株式投資。

Twitter, YouTube, GitHub, GNU social

senooken.jp

アーカイブ

最近の投稿

  • IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした 2025-04-20
  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? 2025-03-29
  • 告知: 個人Wikiの開始とサイト名の改名 (Kenchant→senooken JP) 2023-11-11
  • 告知: YYYY/mm/dd/→YYYY/mm/dd/post_id/へのパーマリンク変更 2022-12-28
  • Gitのshallow cloneの基本 2022-08-11

最近のコメント

  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? に IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした – senooken JP より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に senooken より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に Anon より
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由 に 佐藤芳道 より

人気の投稿とページ

  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由
  • インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防
  • cpanコマンドによるPerlモジュールのローカルインストール
  • インストール: GNU Stow | ポータブルなローカルパッケージマネージャー
  • Home
  • 巨大ファイルの継続ダウンロード
  • 国コードにはISO 3166-1 alpha-2を使おう
  • LibreCADでの日本語の文字化けの対処法
  • 現在のXディスプレイマネージャーの確認方法
  • PythonのCAD(.dxf)ファイル読み書きモジュールまとめ

カテゴリー

  • announce (19)
  • daily (23)
  • develop (74)
    • editor (52)
      • BlueGriffon (7)
      • Eclipse (3)
      • other (5)
      • SeaMonkey (4)
      • Vim (36)
      • VS Code (1)
    • Git (17)
    • other (4)
  • diary (50)
  • document (292)
    • Chinese (2)
    • E-mail (28)
      • Gmail (3)
      • Nextcloud (E-mail) (6)
      • other (e-mail) (5)
      • Thunderbird (18)
    • English (13)
    • font (11)
    • HTML (4)
    • Japanese (6)
    • LibreOffice (21)
    • media (10)
      • GIMP (4)
      • GStreamer (4)
      • YouTube (2)
    • MSOffice (20)
    • other (27)
    • PDF (12)
    • reference (16)
    • TeX (132)
    • XML (2)
  • hobby (17)
    • animal (9)
    • game (5)
    • Ingress (3)
  • install (112)
    • build (19)
    • CLI (6)
    • DBMS (1)
    • document (6)
    • GUI (22)
    • image (2)
    • language (2)
    • Linux (4)
    • network (1)
    • other (Install) (42)
    • Web (8)
  • job (16)
  • OS (186)
    • Android (24)
    • Docker (1)
    • IME (18)
    • Jetson (7)
    • keybind (10)
    • Linux (61)
    • Mac (14)
    • mouse (1)
    • other (3)
    • POSIX (3)
    • remote (3)
    • Shutter (5)
    • VirtualBox (9)
    • Windows (28)
  • other (12)
    • CAD (4)
    • GIS (4)
    • health (4)
  • product (8)
  • program (266)
    • C (3)
    • C++ (9)
    • DB (6)
    • Fortran (8)
    • Java (4)
    • JavaScript (13)
    • OSS (11)
    • other (5)
    • Perl (6)
    • PHP (23)
      • Language (15)
      • Laravel (8)
    • Python (18)
    • Qt (18)
    • shell (71)
    • Stow (3)
    • UML (2)
    • wxWidgets (4)
  • report (132)
    • beauty (18)
    • book (1)
    • event (29)
    • exam (18)
    • food (21)
      • othre (food) (6)
      • 中野区 (2)
      • 横浜市 (13)
    • goods (31)
    • location (1)
      • tokyo (1)
        • nakano (1)
    • month (1)
    • movie (4)
    • news (3)
    • year (4)
  • school (17)
  • web (129)
    • Apache (15)
    • AWS (8)
    • Blogger (8)
    • Browser (12)
      • Chromium (8)
      • Firefox (6)
    • Evernote (6)
    • Kanboard (4)
    • Nextcloud (11)
    • other (25)
    • SNS (30)
      • GNU social (11)
      • Google+ (7)
      • Nextcloud Social (1)
      • other (SNS) (6)
      • Twitter (5)
    • Tiny Tiny RSS (3)
    • WordPress (15)

Copyright © senooken JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic
PAGE TOP