コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

senooken JP

  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic

senooken

  1. HOME
  2. senooken
2013-01-17 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

X86_64-unknown-linux-gnu

インストール時に上記のメッセージが出るときがある。それの解消法 cd 目的のディレクトリ cp /usr/share/libtool/config.{guess,sub} . ./configure [some opti […]
2013-01-16 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken other

高圧縮・展開コマンドxz

インストールしていたら.tar.xzという見慣れない形式のファイルだった。 調べたらかなりの高圧縮のようだ。 時間を作って使えるようにしたい。 http://diary.overlasting.net/2009-05-0 […]
2013-01-15 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken other

VNC間のクリップボードの共有

研究室の計算機にUltraVNCでアクセスしているが、計算機によってはクリップボードを共有できないことがあって、作業メモを作るときに煩雑だった。これのやり方を調べた。 vncconfig & を実行していると共 […]
2013-01-14 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

Wordの校閲機能の使い方

修正地点への移動: 校閲>変更箇所>前へ or 次へ 変更の反映: 変更箇所>承諾……………….で赤色で書かれた文字が反映 変更の削除: 変更箇所> […]
2013-01-13 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

コリオリの力が高緯度でなぜ大きいか?

赤道付近では半径が長いので、回転速度も速い。 北極では半径がないので、回転しない。 高緯度にいくほど、半径が短くなる。 赤道付近だと地球の半径を6000kmとすると、 6000 ×cos0°=6000 6000 ×cos […]
2013-01-12 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken document

LyXやTeXの数式環境で立体のμを書く方法

研究で大気汚染の解析でPMを扱うので数式でμgを使いたいときが有るが、普通にやるとμが斜体になってよくない。 次のサイトとLyXのmathのマニュアルを参考に数式内での立体μを実現したが、普通に使うμとフォントが違う…。 […]
2013-01-11 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

数式のISO規則

lyxのmathのマニュアルに組版処理の注意で気になる文があった この要約の一部は、ISO 規則を取り上げている「Duden」[8] と呼ばれるドイツの半公的辞書から採られています。 [8] Duden Band 1. […]
2013-01-10 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken game

エストポリスの曲の借用問題

エストポリス伝記II。古い友人との思い出のある大好きなゲーム。ふと思い出して調べていたら、楽曲の借用問題があったようだ。2012年の5月くらいに話題になっていたとは、まったく気づかなかった。 http://www.rpg […]
2013-01-09 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

文献レビューと報告のときの注意

文献レビューをするときはその文献のpdfに重要な図表や言及にマーカーなりコメントなりでなんらかのメモを残しておいた方があとで見返す時に便利だ。翻訳した文書をいちいち見返るのは面倒だ。 先生に報告するときのレポートでは他の […]
2013-01-08 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

BibTeXのAuthor欄

 国とかどこかの団体が出している文献を調査して.それを文献データベースに登録するときにAuthor欄をどうすればよいか。海外の省とか大学は複数の語にまたがる。例えば、University of North Carolin […]
2013-01-07 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

フリーのFEMソフトAdventure

学部の12月に先生に言われて知った、東大がプロジェクトで作った国産のフリーでおそらく最高の解析ソフトAdventureがある。就活で解析している会社を調べていたら、使用OSSにWRFとかAdventureという名前を見て […]
2013-01-06 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken other (SNS)

Facebookの情報のDLと退会方法

【情報のDL方法】 右上の設定マーク>一般アカウント設>Facebookデータをダウンロード 【退会方法】 1. 右上の設定マーク>セキュリティ>アカウントの利用解除 2. 右上の設定マーク>ヘルプ>ヘルプセンターをみる […]
2013-01-05 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken English

incidenceとprevalenceの違い

BenMAPを調査していてリスクの話がでた。 IncidenceとPrevalenceという似た英語。 Incidence: 罹患率(りかんりつ)。ある期間内に新発生した疾病の発生率。 Prevalence: 有病率。あ […]
2013-01-04 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

BibTeXで探すディレクトリの追加

BIBINPUTSとBSTINPUTSの環境変数にディレクトリを設定するとよい。 http://www.proton.jp/main/latex/bibtex.html bstは逆ポーランド記法で書かれており、そのアルゴ […]
2013-01-03 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

TeX関係雑多なこと

・TeXだと箇条書きの後は字下げがされない。字下げする方法はないようなので、全角空白をいれてむりやり字下げするしかなさそう。 [130109 2:40修正] 箇条書きの後の文頭に\par コマンド(改段落)をいれることで […]
2013-01-02 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

VirtualBoxでWindowsにVine6.1をインストール

Windowsに仮想化ソフトVirtualBoxをインストしてLinuxのOSであるVine6.1をインストールした。Vineは国産のLinuxディストリビューション。開発はFedoraとかUbuntuに比べれば遅れてい […]
2013-01-01 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

何をやったらいいかわからないというのは

同じバスで話を訊いた。何をやったらいいかわからないというのは調査が足りないとうことだ。しっかり調査して材料を集めたらすべきことは明らかになるとのこと。その通りだと納得。いいことを教えてもらった。
2012-12-31 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken report

今年の総括と新年の抱負

長いので無視してください。2012年もうおしまいなので、今年の総括と新年の抱負を来年のために残す。 【2012年の主なできごと】 ・卒業論文 ・こちらの大学院に入学 ・SNSを活発に開始 ・LyXとの出会い ・アルバイト […]
2012-12-30 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

LyXでBibTeXが急に動作しない

LyXでBeamerでスライドを作っていて文献をBibTeXを使って載せていた。しかし、次のエラーが出て途中から文献がちゃんと表示されなくなった。 I couldn’t find database file […]
2012-12-29 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

LyXとBeamerでBibTeXを使う

次の発表のためにBeamerの使い方を調べていた。文献を載せたいなと思ってやっていたら、標準ではBibTeXに対応していないようだ。*1を参考に C:\w32tex\share\texmf\tex\latex\beame […]
2012-12-28 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

refer/BibIX→BibTeX変換

文献調査を行う際に[http://pr.jst.go.jp/jdream2/||JDreamII]は日本最大の科学技術文献情報データベースで海外文献の概要も和訳されていたりと便利だ。半年前に文献調査を行ったときはここを利 […]
2012-12-27 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

フォントのインストール

LyXをインストールした時点ではいくつかのフォントが使えないのでそれらを使えるようにCTANからフォントをインストールする。http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/ 1. Roman […]
2012-12-26 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken OS

色温度の調整

Google+でLaTeXで検索すると興味深い記事発見。BOOKSCANという1冊100円で本を電子化してくれるサービスのHPで奥村先生との対談があった。 http://www.bookscan.co.jp/interv […]
2012-12-25 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

ファイル名と日付の出力

/jobname その文書のファイル名を表示[ • 日付の表示形式を変更 \newcommand{\todayd}{% \the\year/{\ifnum \month < 10 0\the\month \else \t […]
2012-12-24 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document

GmailTeXのインスト実行

GmailTeXというGmailでTeXの数式を使えるプラグインを発見 http://alexeev.org/gmailtex.html Chome Webstoreでインストール。次の方法でキャッシュをクリア 1.ツー […]
2012-12-23 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken diary

土日やったこと

この土日は基本的に次のことをやった。 ・LyXでhtmlを出力する方法 ・中間報告の書式設定(40行40列,参考文献の書式,目次設定) ・散髪 肝心の報告書の内容には一切手を付けていない…。これから続きをやろう。厳密には […]
2012-12-22 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

HTMLの出力設定

LyXで書いた文書をネットに載せるため,標準ではサポートされていないHTMLの出力を設定する。 1. [elyxer]にアクセス 2. Downloadsの[https://savannah.nongnu.org/fil […]
2012-12-21 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

シンボリックリンクの貼り方

Cygwinを使っていると標準のインストールだとホームディレクトリが普段使うファイルと別のところにできるので,マイドキュメントなどにアクセスするのが面倒だ。なので,リンクを貼ってすぐにいけるようにしたが途中でエラーが出た […]
2012-12-20 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken animal

動物愛護の英語

Google+の先頭行でEvernoteのタグ付け時,できるだけ英語にした方が後で検索のとき早いのでいい。それで,日本語のタグを英語のタグにする必要があった。 動物愛護をどう英語にするか迷った。Protectionが妥当 […]
2012-12-19 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

LyXのファイルをHPへ

先月アカウントをとって一応作ったGoogle Sitesのサイト(リンクはGoogle+のプロフィールの一番下に載せた)だけど,とりあえずGoogle+で書き溜めたLyX関連の情報を自分の整理もかねて載せている。だけど, […]
2012-12-18 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken exam

試験結果と本

10月に受けた公害防止(大気3種)の試験結果が届いた。不合格だった。4科目受けて1科目合格だった。世の中甘くないよね~。水質3種を受けたときも結局2年かかったし,また来年受けよう…。 それと本を買ったり借りた入りした。 […]
2012-12-17 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

参考文献のurlのフォントの設定

参考文献をレポートの最後に載せるときにHPのときにURLが表示されるように,.bibファイルのnoteの項目に次のようにurlとアクセス日付を書いている。 note={\url{http://www.cmascenter […]
2012-12-16 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

subfigureでエラー

LyXで同じタイプの似た図を載せるとき,(a) (b)というようにキャプションの前に付けるには,図フロートにさらに図フロートを入れるといける。だけど,エラーが出た。 Errors: You can’t use […]
2012-12-15 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

相互参照は統一しないと無理

LyXで相互参照するとき普通の参照と形式化された参照を混ぜて使わない方がいい。形式化された参照 したいものが普通の参照されていると?になる。普通の参照は問題ない。なので,相互参照するときは統一したほうがよい。 17:35 […]
2012-12-14 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken job

シミュレーションの会社

研究室にあった就職雑誌をながめていたらよさそうな会社を見つけた。 構造計画研究所 http://www.kke.co.jp/index.html この会社は僕がやりたかったことをやっている!マインドも近い。社長さんも解析 […]
2012-12-13 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken daily

最高裁国民審査はx10

12/16に衆院選挙と最高裁の国民審査がある。国民審査は新任するなら用紙に何も書かない。信任しないなら×を書く。×以外の記号(○△など)を書くと無効になる。罷免の条件は過半数の×で今まで罷免された人はいない。白票が信任と […]
2012-12-12 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken health

起床と就寝時間

ここのところ寝る時間と起きる時間が遅くて問題だ。前はいい感じに帰宅して疲れて寝て朝起きれていたのにな。せっかく受けている授業も連続して休んでしまったし。こんなんじゃだめだ。起床と就寝時間,登校下校時間を決めよう。 就寝: […]
2012-12-11 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken news

ネットは「バカと暇人のもの」から、実名で前向きな人のものに

ネットが使えるということはそれだけですごいことなのかね。個人的にはデジタルデバイド(IT格差)が広がりそうで怖い。昔はITは金持ちのためのものだったが,今は緩和されてきた。昔考えたとき格差はIT格差が本質でなくてそこの貧 […]
2012-12-10 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

発表準備

今日は研究室の同じチームで進捗情況の報告をした。今回もBeamerを使ってやったけど,フォントや色の調整がまだ気に食わない。またマニュアル見て変更法を覚えないといけない。これならLibreOfficeのImpressの方 […]
2012-12-09 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

BibTeXを使った文献リスト字下げ

研究室のフォーマットで文献をBibTeXを使って取り込めるよう試行錯誤していた。jecon.bstを編集した。文書の最後に掲載される文献一覧での字下げ(インデント)が問題だった。標準では,ぶら下げインデントになっていてこ […]
2012-12-08 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

和欧文間のスペースの禁止

TeXでは欧文と和文が連続すると境界でスペーシング(空白挿入)してくれる。 普通ならそれでいいけれど,フォーマットを指定してくるときがある。文献の参照時とか。著者(年)のときの(と日本語間。 文書全体でスペーシングを禁止 […]
2012-12-07 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken job

名刺第2版完成!

金曜日に学校で鹿島建設のOB訪問があって,そのとき名刺を渡す機会があった。とりあえず,第一版を渡したが就活用ではないので,アドレスが個人のものだったり,裏面に趣味でゲームとか猫とか書いていてちょっと失敗した。 今後を考え […]
2012-12-06 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

LyXで行間の変更

LyXで段落レベルで行間を変更したいなら,行の先頭で(TeXモードで) \par\setlength{\baselineskip}{0.6zw}とかく。数字の部分を変更するとよい。 文書全体での行間の変更は, 文書>設定 […]
2012-12-05 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

フォントの埋め込みとか

単独でフォント太さ(ウェイト)をそろえたフォント群(ファミリー)のあるフリー和文フォントがない。なのでウェイトごとに別のフォントで対応する。*1にそって和文基本5書体を設定。IPAのフォントはよいが太字フォントも作ってほ […]
2012-12-04 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document

LyXでBibTeXで日本語表示

今後のことを考え月曜からJabRefを使った文献管理法を調べ,LyXでBibTeXを使う方法を調べていた。JabRefの使い方は大概わかったが,そのbibファイルをLyXで読み込むところで詰まった。英文の文献なら問題ない […]
2012-12-03 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

PDFからクリップするときの形式

文献レビューをしていて,(本質はただ翻訳しているだけだが)文献の表やら図を自分のまとめている文書にも取り込みたくなる。文献はPDFであるのでそこから取り込むことになる。 PDF X-Changeで取り込むとPNG形式なの […]
2012-12-02 / 最終更新日時 : 2020-03-20 senooken English

abstractとsummaryの違い

abstract: 要約・要旨 summary: まとめ conclusion: 結論 要旨が一番重要。それだけを読んで主題から、論文の独創的な点、得られた重要な結果とその意義が分かるようになっていなければならない 参考 […]
2012-12-01 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

LyXでForward search[順検索]導入

LyX出力と本文とで行ったり来たりするためにforward searchというのを導入した。 文書>設定>出力と同期>マクロ: \synctex=1 pdfsync.sty を導入し 文書>設定>出力と同期>プリアンブル […]
2012-11-30 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

LyXのPDF viewer の変更

参考: http://wiki.lyx.org/Windows/LyXWinTips#toc6 LyX の出力PDFの閲覧ソフトを重いAdobeから軽快な SumatraPDF に変更。 まず公式からSumatraPDF […]
2012-11-29 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Google+

Google+の投稿時のメモ

【タグ】 「 #タグ」というように前にスペースを入れるか,先頭行に書く,候補を選択するとハッシュタグとして認識される。ハッシュタグは同じタグの投稿を一覧するために付加 【@ (+) 付投稿】 @か+(ユーザー名かメールア […]
2012-11-28 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

雑多なメモ

・ otfパッケージのオプションにexpertをいれるとdviで平仮名が文字化けする。PDFは問題ない。expertは縦書きのときに使うオプション ・ パッケージのオプションの指定にはコンマを入れる。改行では無理。 ・ […]
2012-11-27 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

EPSファイルの余白の最適化

LibreOffice Drawとか他のソフトで画像を出力するとき,余白が大きくなりすぎて文書に貼るときに難儀することがある。EPSファイルの場合はGSviewというソフトで余白の最適化が可能。けっこう個人的に重宝するの […]
2012-11-26 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

Calcの表罫線が切れる

LibreOffice Calcで表を作ってそれをGDI形式の図にしてLyXに取り込むとき,なんか罫線を引いていたはずだが消えていた。結局そのままにして提出したが,Calcの罫線を太くすれば解決した。 また,LyXに取り […]
2012-11-25 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken animal

ペットによって書かれた十ヶ条

土曜に出席した公園ねこに関する講演会の資料を整理していた。 福岡市の地域ねこ守り隊事業の資料なのだけれど,その中で『ペットによって書かれた十ヶ条』というのがあってこれを読んでいて泣いてしまった。 これを読んで理解できれば […]
2012-11-24 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

X Windowsのエラー?

学校の課題でグラフを載せないといけず,久しぶりにgnuplotをCygwinから使おうと startx gnuplot plot x としたら次のエラー unable to open display ‘loc […]
2012-11-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

PDFビューア

以前PDFのビューアを紹介したけど,自分の備忘録用にそのときに参考にしたソフトのリストのリンクを貼っておく。 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/forum/discuss.php?d= […]
2012-11-22 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

DVI表示のフォントエラー

LyXのPDF出力は遅いのでDVIでだそうとしたが失敗。次をすると出力された。 ツール>設定>ファイル操作>変換子>変換子の定義 窓で「LaTeX -> DraftDVI」を選び、「削除」ボタンを押す。 *1 しかし,次 […]
2012-11-21 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

両面印刷時の綴じる位置

印刷するときにいつも,レイアウトを2ページにして両面印刷にしてできる限りかさを減らそうとしている。しかし,両面印刷をするときに,どこで綴じるかの問題がある。普段,枚数が少ないときはたいてい左綴じでステイプラーで左上を止め […]
2012-11-20 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX

LyXのPDF特性の利用

LyXの使用初期から,PDF特性を使って出力時の日本語の目次が文字化け問題を抱えていて気になっていたが,今日その解決法をみつけた。 1. ドキュメントクラスのオプションにdvipdfmかdvipdfmxを書く 2. 文書 […]
2012-11-19 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken English

英語のandのかかる範囲

英語のマニュアルを翻訳していて次のような文に出くわした。 Define grid name for regular grid and egrid output. こういうのが出ると困る。andがどこまでかかっているんだ? […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

About Author

senooken
senooken

妹尾 賢 (senooken) 。1989年4月生まれ,東京都中野区在住の男。IT技術者。詳細プロフィール。

好きな言葉: 『「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!』『いきつづけたいという いし… うんめいを かえたいという つよいきもち。わたしは この ちからを… 「ケツイ」と よぶことにした。』『不運、不幸、不ヅキ、運命、境遇、障害、不平、不正。すべてをねじ伏せオレは勝つ……!』

趣味: フリーソフト,菜食主義,MTG,読書,食評,株式投資。

Twitter, YouTube, GitHub, GNU social

senooken.jp

アーカイブ

最近の投稿

  • IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした 2025-04-20
  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? 2025-03-29
  • 告知: 個人Wikiの開始とサイト名の改名 (Kenchant→senooken JP) 2023-11-11
  • 告知: YYYY/mm/dd/→YYYY/mm/dd/post_id/へのパーマリンク変更 2022-12-28
  • Gitのshallow cloneの基本 2022-08-11

最近のコメント

  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? に IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした – senooken JP より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に senooken より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に Anon より
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由 に 佐藤芳道 より

人気の投稿とページ

  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由
  • XML宣言の正しい書き方:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
  • Amazon RDSのバックアップストレージの課金条件
  • インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防
  • MySQLのサポート期間 (EOL)
  • C言語: 数値の0,NULL,空文字('\0'),空文字列("")の違い
  • インストール: pkg-config | パッケージのコンパイル用の情報を出力するビルドツール
  • PHPのSSL通信に必要な証明書ファイルの入手方法
  • NVIDIA JetsonのGPU/CPU負荷の評価方法
  • 巨大ファイルの継続ダウンロード

カテゴリー

  • announce (19)
  • daily (23)
  • develop (74)
    • editor (52)
      • BlueGriffon (7)
      • Eclipse (3)
      • other (5)
      • SeaMonkey (4)
      • Vim (36)
      • VS Code (1)
    • Git (17)
    • other (4)
  • diary (50)
  • document (292)
    • Chinese (2)
    • E-mail (28)
      • Gmail (3)
      • Nextcloud (E-mail) (6)
      • other (e-mail) (5)
      • Thunderbird (18)
    • English (13)
    • font (11)
    • HTML (4)
    • Japanese (6)
    • LibreOffice (21)
    • media (10)
      • GIMP (4)
      • GStreamer (4)
      • YouTube (2)
    • MSOffice (20)
    • other (27)
    • PDF (12)
    • reference (16)
    • TeX (132)
    • XML (2)
  • hobby (17)
    • animal (9)
    • game (5)
    • Ingress (3)
  • install (112)
    • build (19)
    • CLI (6)
    • DBMS (1)
    • document (6)
    • GUI (22)
    • image (2)
    • language (2)
    • Linux (4)
    • network (1)
    • other (Install) (42)
    • Web (8)
  • job (16)
  • OS (186)
    • Android (24)
    • Docker (1)
    • IME (18)
    • Jetson (7)
    • keybind (10)
    • Linux (61)
    • Mac (14)
    • mouse (1)
    • other (3)
    • POSIX (3)
    • remote (3)
    • Shutter (5)
    • VirtualBox (9)
    • Windows (28)
  • other (12)
    • CAD (4)
    • GIS (4)
    • health (4)
  • product (8)
  • program (266)
    • C (3)
    • C++ (9)
    • DB (6)
    • Fortran (8)
    • Java (4)
    • JavaScript (13)
    • OSS (11)
    • other (5)
    • Perl (6)
    • PHP (23)
      • Language (15)
      • Laravel (8)
    • Python (18)
    • Qt (18)
    • shell (71)
    • Stow (3)
    • UML (2)
    • wxWidgets (4)
  • report (132)
    • beauty (18)
    • book (1)
    • event (29)
    • exam (18)
    • food (21)
      • othre (food) (6)
      • 中野区 (2)
      • 横浜市 (13)
    • goods (31)
    • location (1)
      • tokyo (1)
        • nakano (1)
    • month (1)
    • movie (4)
    • news (3)
    • year (4)
  • school (17)
  • web (129)
    • Apache (15)
    • AWS (8)
    • Blogger (8)
    • Browser (12)
      • Chromium (8)
      • Firefox (6)
    • Evernote (6)
    • Kanboard (4)
    • Nextcloud (11)
    • other (25)
    • SNS (30)
      • GNU social (11)
      • Google+ (7)
      • Nextcloud Social (1)
      • other (SNS) (6)
      • Twitter (5)
    • Tiny Tiny RSS (3)
    • WordPress (15)

Copyright © senooken JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic
PAGE TOP