コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

senooken JP

  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic

senooken

  1. HOME
  2. senooken
2013-06-30 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind

マウスとキーボード操作を記録するHiMacrEx

表計算ソフトで大量のグラフを作るのが面倒なので調べていた。pythonやgnuplotでスクリプトで書くのが一番楽なんだろうけどね。 エクセルのマクロの記録は汎用性がなくて面倒なのでいやだった。これはなんにでも使えるので […]
2013-06-29 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

LibreOfficeのペルソナ(背景)の変更

LibreOffice4になって追加された機能ペルソナ。 firefoxで使われている背景をLibreでも使えるようになった。 これによって上の方のバーの背景をカスタマイズ可能になった。 とりあえず他のに変更した。 ht […]
GNOME Terminal
2013-06-28 / 最終更新日時 : 2019-08-22 senooken program

ディレクトリサイズを表示するコマンドdu

du -ms directory でdirectoryのサイズを表示する。 -m: メガバイト表示 -k: キロバイト表示 -s: 引数のディレクトリの総計を表示 skydriveの容量の上限27GB間際なのでdropb […]
2013-06-27 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Vimでコピペ時にautoindentを解除

Vimでコピペするときにautoindentを有効にしていると、それが働きずれて見づらくくなる。 :set paste コマンドでpasteモードに入ってペーストするとOK 解除するときは :set nopaste re […]
2013-06-26 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

Writerのショートカットキー

標準のショートカットキーは使いずらいので後で変更しよう。 F12: 番号付き箇条書き S-F12: 箇条書き C-S-F12: 箇条書きの解除 F12は押しずらいので、今後のためWordのやつと統一しよう。 Libre […]
2013-06-25 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document

enhanced pdfとReadCube

文献調査していてpdfをDLするときに、enhanced pdfというのが選択肢に出てきて気になって調べた。 pdfをhtmlを組み合わせた新しい形式だそうだ。論文本体を読んでいると横に引用文献一覧などがでて、確かに便利 […]
2013-06-21 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken job

ハイドロポンプから内定

ハイドロポンプ(笑)から内定の通知が書類できた。勤務予定地は東京支社と書いてあった。1週間以内に書類を提出しないといけない。従業員40人程度の小さな会社。東京支社はさらにこの1/3だとか。ちょっと怖いので、念のため先生に […]
2013-06-20 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

タグを垂直ウィンドで開く

:help spllit :help CTRL-W_] :help scroll-down 垂直に分割できないか調べたところ以下のリンクを発見。 http://yanpritzker.com/2012/03/12/vi […]
2013-06-19 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Tag jump for TeX

make tag: \href{#ringo}{ここ} source of tag: \hypertarget{ringo}{りんご} vimの日本語マニュアルをTeXでpdfを作るとき使うと思う。 ref: http: […]
2013-06-18 / 最終更新日時 : 2019-08-22 senooken TeX

Subfigureでのエラー

! You can’t use `\spacefactor’ in vertical mode. TeXでsubfigureを使うと上記のエラーが出る。プリアンブルの最後に \makeatlett […]
2013-06-17 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

AcrobatでWebページを再帰的にPDF化

フリーでWebページをまるごとPDFにできるソフトないかな。 マニュアルでPDFがなくてhtmlだけのやつとかたまにあるんだよね。GrADSとかGIMPとか。やっぱりPDFだと一つのファイルにまとまって、しおりがつけれて […]
2013-06-16 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

スタイルをクリア

操作方法:スタイルをクリアする [Ctrl]キー+[Shift]キー+[N]キーを押す
2013-06-12 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

ざらしのスキャン

ざらしで印刷された書類をスキャンすると、裏写りするしざらざらまでスキャンされた具合が悪い。そういうときは、オプションの「裏移りを軽減します」にチェックを入れるとよい。
2013-06-11 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

箇条書きの記号と両端ぞろえ

LibreOffice Impressでスライドを作ろうとすると標準の状態が使いずら過ぎたので自分でカスタマイズしていた。 箇条書きの記号を今までwordやTeXなどの標準を使っていたので、疑問に感じて調べてみた。 箇条 […]
2013-06-10 / 最終更新日時 : 2019-08-22 senooken TeX

SumatraPDFの不具合?

TeXでpdfをプレビューするときに使っているSumatraPDF。動作が早くて気に入っていたが、不具合を発見。 lstlisting環境でプログラムコードを書くときにオプション、 backgroundcolor=\co […]
2013-06-05 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken GIS

QGISのインストールに成功

CentOS 5.7にQGISをインストールするのに成功した。 http://d.hatena.ne.jp/toms2012/20120906/p1 http://elgis.argeo.org/ http://wiki […]
2013-06-04 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

could not read symbols: Bad value

ライブラリのインストール時に この./configure –shared という「–shared」オプションをつけていないために make installでエラーが出ていました。 初心者のプログ […]
2013-06-03 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken GIS

フリーのGISソフトGRASSのインストール

Vine 6.1でGRASS 6.4.3をインストールした。QGISはうまくいっていない。 • 公式サイト http://grass.osgeo.org/ • インストールの仕方 http://grasswiki.osg […]
2013-05-31 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken job

格言

一次面接は迷ったら通す。 最終面接は迷ったら落とす。 やりたいことが同じ。 –>先に決まったところに就職する。 苦労話を振りかける。
2013-05-30 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken news

Googleのエンジニア鵜飼文敏

Googleでオープンソフト関係で詳しい日本人。 友達に教えてもらって興味を持った。 僕も何かオープンソフトコミュニティに貢献したいな。 LibreOfficeももっと使い勝手よくできると思うんだよね。 Drawにレイヤ […]
2013-05-29 / 最終更新日時 : 2019-08-22 senooken TeX

文書クラスで分岐

以下の書式である文書クラスのときにだけ有効なコマンドを設定できる。 \@ifclassloaded{} {} {}% http://tex.stackexchange.com/questions/73/which-doc […]
2013-05-28 / 最終更新日時 : 2019-08-22 senooken TeX

LyX2.0.6でBeamerのminiframesのsymbolをクリックできない

LyXのバージョンを2.0.6にしてからbeamerのheadlineのminiframesにとう登場していた〇をクリックできなくなってしまった。hyperrefの問題だろうか。原因不明。 代わりにnavigation […]
2013-05-27 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

パワーポイントでレイヤ機能

ホーム>図形描画>配置>オブジェクトの選択と表示 学部の時に見つけた以来どこにあったか忘れていたけど見つけた!!
2013-05-26 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document

Thunderbirdの導入

ローカルでもGmailを見れるようにしようとThunderbirdを導入した。 そして以下のサイトを参考にアドオンをインストールした。 アドオンのアイコンや雰囲気がなんとなくLibreOfficeと似ている感じがした。 […]
2013-05-25 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

箇条書きの記号を変更

LYX の標準の itemize 環境の記号(bullet、バレット)は TEX の標準のものと違って、\textbullet が使われておりサイズが小さい。TEX のものと同様に大き目の記号にするには次のようにする。 […]
2013-05-24 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken diary

貧富の差

1. 家が裕福な子供は十分な教育を受けれて、偏差値の高い大学にいける。 2. 偏差値の高い大学にいる人はさらに高い教育の機会に恵まれ、いろいろな経験を積む機会も多い。 3. そうした経験を積んだ人間は社会からも必要とされ […]
2013-05-23 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken font

プログラミング用フォント

cygwinでの端末フォントは今までIPAゴシックをつかっていたが、~と^が同じ記号になっていて区別化つかなかったので他のフォントを使うことにした。Rictyというフォントがよさそうだなと思ったが、インストールが面倒そう […]
2013-05-19 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken announce

My first post

  BloggerというGoogleがやっている無料のブログサービスに登録して初めて投稿した。   GoogleサイトやGoogle+で調べたことを書いたりしていたが、ブログ形式の方が記事ごとに内容を […]
2013-05-16 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken other

ispellで No word lists can be found for the language “ja_JP”

スペルチェックをかけようとispellを使うとタイトルのようなエラーが出た。言語をja_JPにしているのが原因のようだ。下記のサイトを参考に~/.aspell.confにlang en_USと書いておくと解決した。 ec […]
2013-05-15 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

autorefでrefをカスタマイズ

\refを\autorefで再定義しなおすと、\refを使うときに図1などのように自動的に前に付ける言葉などを付加でき、さらにその文字にもリンクを付けれて文書が利用しやすくなる。以下のように設定しておく。 % subfi […]
2013-05-13 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME

keyhacによるキーカスタマイズ

enthumbleというキーカスタマイズを使っていたが、これはShiftの位置を変えることができないので結局遠い所に手を伸ばさないといけないのでいやだった。keyhacというpythonで書かれたキーカスタマイズソフトが […]
2013-05-12 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

pptと画像形式

emf もともとemfだとpptから文字とか編集可能 inkscapeだとemfをひらいても文字は表示されず編集不可。線の調整などはpptから可能。但し、線はかなりきれい odgだと編集可能。右クリック>切り離すから文字 […]
2013-05-11 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

名刺第3版完成

LyXを使い続けることでTeXの設定がどんどん改善されてきた。名刺が切れたのでまた刷った。第2版ではすべてLyXでやったが、細かい調整で1日つぶれたし、以前に第3版を刷ろうとしたときは、この調整ができなくてあきらめた。1 […]
2013-05-06 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

箇条書き環境(itemize, enumerate)での注意

• Beamer で itemize と enumerate 環境の先頭に
2013-05-05 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

LibreOfficeの拡張機能

LibreOfficeの拡張機能を大量にDLした。ギャラリがかなり充実した。次から図を作るのが楽になりそうだ。 拡張機能はインストールすると普通に追加される。但し、ツール▷オプション▷LibreOffice▷メモリー▷L […]
2013-05-04 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken OS

Explorer.exeの初期フォルダの設定

1. explorer.exe のショートカットアイコンでプロパティを開く 2. ショートカットタブを開き、リンク先を変更する 変更前: %windir%\explorer.exe 変更後: %windir%\explo […]
2013-05-03 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

TeXで表をのせるときの問題

WRFのnamelist.wpsなどの変数と意味の一覧を作ってTeXで載せようとした。 longtableを使ってpagebreak可能で用紙向きを途中でlandscapeにして,twocolumn可能にすることは現状で […]
2013-04-27 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Cygwinでのvimの起動が遅い問題130426

http://blawat2015.no-ip.com/~mieki256/diary/200410012.html 原因はvim がXにつなげようとするから以下のオプションを加えることで回避可能。 vim -X いちい […]
2013-04-26 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

Beamerコマンドシートとtheme一覧

2012年の11月頃からスライドをLaTeXのBeamerで作っているが、やっぱり作るのに時間がかかる。エラーが出たり凝ったことをしようとするときのコマンドを調べるのに時間がかかるから。 探していたらいいサイトをみつけた […]
2013-04-21 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken develop

キーバインドカスタマイズソフトenthumble

今日はEvernote Devcupを聞きいった。そこで知り合った人に便利なソフトないですかと聞いて教えてもらったソフトにenthumbleというのがあった。あまり使わない変換キーを利用してEnterやBackspace […]
2013-04-20 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

参考文献の引用形式を上付き1)などに変更

10.4.1 cite と overcite パッケージを使う方法 参考:http://www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/kumazawa/tex/overcite.html overcit […]
2013-04-19 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

参考文献の書誌情報をを本文に引用

参考文献の書誌情報を本文に掲載するには、bibentry パッケージを使用することで可能。以下のコマンドで bibtexkey を指定することでその文献の書誌情報を掲載。 \bibentry{} bibtex key は […]
2013-04-17 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

1.2 Beamerでlstlisting環境を使う方法130416

1.2.1 方法1:TeXモードか外部文書から参照 • Beamerで普通にlstlisting環境を使おうとするとエラーが出る。 • LyXであれば、[Insert]>[File]>[Child document&#8 […]
2013-04-16 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

Gnu screenの使い方

http://server-setting.info/blog/cygwin-gnu-screen-install.html 詳しい: http://www.ayu.ics.keio.ac.jp/~mukai/tips/ […]
2013-04-15 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken CLI

Gnu screen-4.1.0のインストール

Gnu screen 4.1.0から縦に画面分割できるようになっている。但し、まだ開発段階なのでインストールするにはソースコードから自分でコンパイルしないといけない。ウェブサイトをみながらやってみた。 1. gcc4のイ […]
GNOME Terminal
2013-04-14 / 最終更新日時 : 2020-08-13 senooken program

Gnu screenの自動起動とエラー対処

screenは作業するときに便利なので、bashの起動時に自動的に起動するように.bashrcに以下の内容を追記する。 if [ “WINDOW” = ” ]; then screen […]
2013-04-13 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken build

apt-cygのインストール

apt-cygとうCygwinでapt-getのようにコマンドからパッケージの管理をするコマンド(シェルスクリプト)が便利なので導入する。 1. ファイルのDL cd /bin/ wget http://apt-cyg. […]
2013-04-12 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken program

プロセスを全て終了

screenコマンドで複数のウィンドウを開いているとpty??というように大量にプロセスが発生してNo more PTYsというようなエラーが出た。プロセスを一個ずつkillしていくのはしんどいので、まとめてすべて削除し […]
2013-04-11 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

既定のプログラムで開くcygstartコマンド

新しく来る新入生や研究室の他の日本人学生のためにWRFやCMAQなどの計算機講習会を開こうと考えていた。その前段階として、計算機の基礎的な扱いとしてCygwinを使って各種のコマンドや、おすすめのPCの設定やフリーソフト […]
2013-04-06 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event

京大原子炉と日本語ローマ字表

日本で実験用の原子炉があるのは京都大学と近畿大学、そして東海村の3つだけ。京都大学では例年4月の初めに原子炉を一般公開しているようで、見学に行った。 平成25年度一般公開 行き帰りの電車でキーボードのローマ字入力で知らな […]
2013-03-30 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

TeXを電卓として使う

TeXで四則演算を使った説明し、その計算結果を書くときに自分で計算するのが面倒だと思い、TeXで計算させる方法を探した。主にfpとpgfの2通りのパッケージを使う方法があるとわかった。記法のわかりやすさからpgfがよい。 […]
2013-03-29 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken diary

地元の新しい総合理髪店PAPA’S&MAMA’S

2012/11/27に新しくセンター街にできたPAPA’Sという理髪店で散髪に行った。大人調髪1200円とこれだけでも周辺の他店の値段1500-1800円より安いが、さらに200円の割引券もくれた。 新しいお […]
2013-03-28 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

TeXで自分の色を指定Specify TeX own color.

TeXやCalcでは標準だと色が素朴すぎる。次のサイトを参考に自分の色を指定してみた。http://d.hatena.ne.jp/pureodio/20100930/1285813150 0.9だと薄すぎて白黒印刷したと […]
2013-03-27 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken TeX

subscript.sty

LyXで[Insert]>[Formatting]>[Subscript]を使うためにsubscript.styをインストールした。
2013-03-26 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken goods

次の機種変更時の候補

3月が更新月なので、機種変更する場合の候補となる形態をリストアップ。継続時間やメモリ容量、デザリング可能か、国内メーカかどうかで判断。 最新のものでは以下の2つがあがった。AQUAS PhoneとDigno S http […]
2013-03-25 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

自動改行の設定

set textwidth= の値で自動で改行がされる。困るので値を0に設定しておこう。 vimが勝手に自動改行するのを回避する方法 http://kaworu.jpn.org/kaworu/2007-07-29-1. […]
2013-03-24 / 最終更新日時 : 2020-10-15 senooken document

GIMPの起動が遅すぎる

画像編集するためにWindows 7でGIMP 2.8を起動しようとすると遅すぎて使いものにならない。 原因を調べると、どうやら毎回の起動のたびにフォントのキャッシュを作るためらしい。 C:\Program Files\ […]
2013-03-23 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken daily

電池の処分方法

エネループが充電しても使えなくなったので処分する。処分方法について調べた。 ・二次電池(充電池)はリサイクルしよう。  >そのときは、+と-極をセロハンテープで絶縁する。 ・一次電池(使い切り)は燃えるごみか燃えないごみ […]
2013-03-22 / 最終更新日時 : 2020-08-30 senooken document

針なしホチキス・穴あけパンチを注文

 報告でレポートを出すとき、先生用と自分用で印刷してもっていく。他にも何かマニュアルとかを印刷すると紙がたまっていく。クリアファイルにいれるには違う気がする。  これを管理するために、パンチでファイルするのもいいが、区切 […]
2013-03-21 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

論文添削で気になったこと: 漢数字と算用数字

数字を漢数字にするか算用数字にするかというのは判断の難しい問題です。 日本社会学会http://www.gakkai.ne.jp/jss/bulletin/guide1.phpでは、「算用数字を用いるか漢数字を用いるかを […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

About Author

senooken
senooken

妹尾 賢 (senooken) 。1989年4月生まれ,東京都中野区在住の男。IT技術者。詳細プロフィール。

好きな言葉: 『「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!』『いきつづけたいという いし… うんめいを かえたいという つよいきもち。わたしは この ちからを… 「ケツイ」と よぶことにした。』『不運、不幸、不ヅキ、運命、境遇、障害、不平、不正。すべてをねじ伏せオレは勝つ……!』

趣味: フリーソフト,菜食主義,MTG,読書,食評,株式投資。

Twitter, YouTube, GitHub, GNU social

senooken.jp

アーカイブ

最近の投稿

  • IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした 2025-04-20
  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? 2025-03-29
  • 告知: 個人Wikiの開始とサイト名の改名 (Kenchant→senooken JP) 2023-11-11
  • 告知: YYYY/mm/dd/→YYYY/mm/dd/post_id/へのパーマリンク変更 2022-12-28
  • Gitのshallow cloneの基本 2022-08-11

最近のコメント

  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? に IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした – senooken JP より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に senooken より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に Anon より
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由 に 佐藤芳道 より

人気の投稿とページ

  • インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由
  • cpanコマンドによるPerlモジュールのローカルインストール
  • インストール: GNU Stow | ポータブルなローカルパッケージマネージャー
  • 巨大ファイルの継続ダウンロード
  • Home
  • PythonのCAD(.dxf)ファイル読み書きモジュールまとめ
  • TeXで立体のμ
  • GNU Stowによるローカルパッケージ管理
  • PHPのSSL通信に必要な証明書ファイルの入手方法

カテゴリー

  • announce (19)
  • daily (23)
  • develop (74)
    • editor (52)
      • BlueGriffon (7)
      • Eclipse (3)
      • other (5)
      • SeaMonkey (4)
      • Vim (36)
      • VS Code (1)
    • Git (17)
    • other (4)
  • diary (50)
  • document (292)
    • Chinese (2)
    • E-mail (28)
      • Gmail (3)
      • Nextcloud (E-mail) (6)
      • other (e-mail) (5)
      • Thunderbird (18)
    • English (13)
    • font (11)
    • HTML (4)
    • Japanese (6)
    • LibreOffice (21)
    • media (10)
      • GIMP (4)
      • GStreamer (4)
      • YouTube (2)
    • MSOffice (20)
    • other (27)
    • PDF (12)
    • reference (16)
    • TeX (132)
    • XML (2)
  • hobby (17)
    • animal (9)
    • game (5)
    • Ingress (3)
  • install (112)
    • build (19)
    • CLI (6)
    • DBMS (1)
    • document (6)
    • GUI (22)
    • image (2)
    • language (2)
    • Linux (4)
    • network (1)
    • other (Install) (42)
    • Web (8)
  • job (16)
  • OS (186)
    • Android (24)
    • Docker (1)
    • IME (18)
    • Jetson (7)
    • keybind (10)
    • Linux (61)
    • Mac (14)
    • mouse (1)
    • other (3)
    • POSIX (3)
    • remote (3)
    • Shutter (5)
    • VirtualBox (9)
    • Windows (28)
  • other (12)
    • CAD (4)
    • GIS (4)
    • health (4)
  • product (8)
  • program (266)
    • C (3)
    • C++ (9)
    • DB (6)
    • Fortran (8)
    • Java (4)
    • JavaScript (13)
    • OSS (11)
    • other (5)
    • Perl (6)
    • PHP (23)
      • Language (15)
      • Laravel (8)
    • Python (18)
    • Qt (18)
    • shell (71)
    • Stow (3)
    • UML (2)
    • wxWidgets (4)
  • report (132)
    • beauty (18)
    • book (1)
    • event (29)
    • exam (18)
    • food (21)
      • othre (food) (6)
      • 中野区 (2)
      • 横浜市 (13)
    • goods (31)
    • location (1)
      • tokyo (1)
        • nakano (1)
    • month (1)
    • movie (4)
    • news (3)
    • year (4)
  • school (17)
  • web (129)
    • Apache (15)
    • AWS (8)
    • Blogger (8)
    • Browser (12)
      • Chromium (8)
      • Firefox (6)
    • Evernote (6)
    • Kanboard (4)
    • Nextcloud (11)
    • other (25)
    • SNS (30)
      • GNU social (11)
      • Google+ (7)
      • Nextcloud Social (1)
      • other (SNS) (6)
      • Twitter (5)
    • Tiny Tiny RSS (3)
    • WordPress (15)

Copyright © senooken JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic
PAGE TOP