2021-01-21 / 最終更新日時 : 2021-01-20 senooken CLI インストール: Vue CLI | Vue.jsでの単一ファイルコンポーネント開発に必要なコマンドツール インストール: Vue CLI | Vue.jsでの単一ファイルコンポーネント開発に必要なコマンドツール Vue.jsの単一ファイルコンポーネントでの開発を行う上で,Vue CLIというVue.jsのためのコマンドライン […]
2021-01-20 / 最終更新日時 : 2021-01-20 senooken JavaScript npmのUNABLE_TO_GET_ISSUER_CERT_LOCALLYの対処方法 Vue.jsの勉強でVue CLIをインストールしようとnpm 6.14.4を使うと以下のエラーが出た。npm install -g @vue/clinpm ERR! code UNABLE_TO_GET_ISSUER_ […]
2021-01-18 / 最終更新日時 : 2021-01-11 senooken document GStreamerのsinkエレメントのsyncプロパティの意味 GStreamerの映像や音声の出力を担当するsinkエレメント (シンクエレメント) には,syncプロパティが存在する。こちらの意味について調べたので記す。以下の情報源を参考にした。 情報源 GstBaseSinkG […]
2021-01-17 / 最終更新日時 : 2021-01-16 senooken install インストール: Nextcloud Social | Nextcloudによるお手軽SNS 目次 概要 インストール Home Post Profile Search 結論 概要NextcloudのアプリにActivityPubを用いたSNS機能を提供するNextcloud Socialアプリがある。前から存在 […]
2021-01-16 / 最終更新日時 : 2021-01-10 senooken Browser Ubuntu 20.04のChromiumのmozcで日本語入力できない問題への対処方法 概要 2020-01-09 Satの夕方に,Ubuntu 20.04でWebブラウザーのChromiumを使っていると,fcitx+mozcのIMEで日本語に入力を切り替えられないことに気付いた。 試行錯誤の末,解決でき […]
2021-01-15 / 最終更新日時 : 2021-01-07 senooken JavaScript Vue.jsでの外側クリックでのドロップダウンのクローズ Vue.js v2のフロントエンド開発でドロップダウンリストを扱っている。.vueファイル内で状態変数を持たせて,ドロップダウンのクリックで状態変数をtrueにして,クラス属性を動的に変更することで実装していた。しかし, […]
2021-01-14 / 最終更新日時 : 2021-09-05 senooken develop Gitで一度pushしたブランチでgit commit –amend/git rebase後再度pushする方法 目次 概要 方法 例 結論 概要 Gitでブランチを作成して,別のブランチの内容を取り込む場合,git mergeとgit rebaseの2種類の基本的なコマンドがある。git mergeはマージ用のコミットが発生して, […]
2021-01-13 / 最終更新日時 : 2021-01-05 senooken JavaScript Vue.jsの “[Vue warn]: Avoid using non-primitive value as key, use string/number value instead” の回避方法 Vue.js v2でv-for指令を用いて反復処理を実行すると,以下の警告が表示された。[Vue warn]: Avoid using non-primitive value as key, use string/num […]
2021-01-12 / 最終更新日時 : 2021-01-05 senooken JavaScript Vue.jsでの “You may have an infinite update loop” の対策 仕事でVue.js v2を使ったフロントエンド開発をしている。フォームのバリデーションなどで,以下のように,データをチェックして必要に応じて変更しながら,確認結果を返すような処理を実装した。<template> […]
2021-01-11 / 最終更新日時 : 2021-01-05 senooken IME IMEがオンなのに英字しか入力できない問題の対処方法 キーボードで入力していると,ときどきIMEがオンなのに英字しか入力できず,日本語を入力できなくて困ることがあった。長年,この問題がよくわからず,しかたないので,IMEを再起動して対応していた。最近になって,原因がわかって […]
2021-01-10 / 最終更新日時 : 2021-01-07 senooken JavaScript JavaScriptでのオブジェクトの同値判定 JavaScriptでオブジェクトのプロパティが同一であることを判定したくなった。具体的には,Web API経由で取得したデータをオブジェクトにそのまま格納し,それがフォームの入力と比較して,デフォルト値から変更されたか […]
2021-01-09 / 最終更新日時 : 2022-06-02 senooken OS スクリプト系言語でのシバンなしでの実行方法 概要以前,「シバンなしファイルでのスクリプト系言語のインタープリターの実行 – senooken.jp」を投稿した。こちらの内容では,以下2点の欠点があった。欠点POSIX準拠シェルが存在しないと実行不可能 (標準Win […]
2021-01-08 / 最終更新日時 : 2021-01-08 senooken OS sh/cmd.exe両対応スクリプトの作成方法 目次 概要 方法 注意点 結論 概要Windows 10にWSLが搭載されてから,Windows環境でbash (sh) を使うことが以前よりも増えてきた。 その他,Git for WindowsをインストールするとMS […]
2021-01-07 / 最終更新日時 : 2021-01-02 senooken OS cmd.exeでの/?オプションの実装方法 概要コマンドプロンプト (cmd.exe) で簡単なコマンドファイル (.cmd)やバッチファイル (.bat) を作っている。せっかくだから,オプションとヘルプも用意しようとしている。Windowsの多くのコマンドは, […]
2021-01-06 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Gmailのデスクトップ通知の有効化方法 自宅などの普段のメールはThunderbirdでレンタルサーバーのメールサーバー経由でローカルで送受信している。現在派遣で仕事をしているのだが,派遣先現場ではGoogle Workspaceという製品を導入しており,企業 […]
2021-01-05 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Linux GNOME Shellでの画面タイトルバーの非表示方法 概要GStreamerの開発をしており,GStreamerで映像を再生する際のタイトルバーを非表示にしたいという要望が寄せられた。 GNOMEデスクトップ環境のウィンドウマネージャーGNOME Shellでタイトルバーを […]
2021-01-04 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Linux GNOME Shellでのトップバーの非表示方法 概要先日,GNOME Shellでのドックの非表示方法を記した。ドックの他に画面スペースを占有している画面ウィジェットにトップバーがある。今回,製品のデモ表示などトップバーも非表示にさせる必要があったので,GNOME S […]
2021-01-03 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken GIS Global MapperとArcGISの違い クラウドワークスでGISに関する仕事の依頼があり,その中で「国有林材の販売に係る収穫調査等の効率化に向けた取組について:林野庁」の「平成30年度国有林における収穫調査等の効率化手法実践体制構築委託事業」の「・UAV立木調 […]
2021-01-02 / 最終更新日時 : 2020-12-30 senooken Linux balooのアンインストール方法 概要以前「Ubuntu 18.04の動作が異常に遅い原因の対処 – senooken.jp」でbaloo_fileやbaloo_file_extractorが原因でUbuntuの動作が遅いことを報告して暫定対応した。 ま […]
2021-01-01 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Thunderbirdでの偽装メール・なりすましメールの判別方法 概要 どこかからメールアドレスが流出したようで,2日に1回くらいの頻度でAmazon.co.jpや楽天の偽装メール・なりすましメールが届くようになった。 最初は差出元 (From) のメールアドレスのドメインが明らかに違 […]
2020-12-31 / 最終更新日時 : 2020-12-29 senooken web WordPressの投稿の移転方法 目次 概要 カテゴリー設定 投稿のエクスポート メディアのエクスポート 投稿のインポート メディアのインポート リダイレクト 削除 結論 概要WordPressで投稿を数多くこなしていくと,あるカテゴリーの投稿が多くなり […]
2020-12-30 / 最終更新日時 : 2022-06-14 senooken Browser ChromeアドオンSpeed Dial 3は中国に情報流出の危険性あり! 概要 Speed DialというGoogle Chrome/ChromiumやFirefoxで提供されている人気の拡張機能・アドオンがある。 こちらのSpeed Dialは,Webブラウザーの新規タブにブックマークやアプ […]
2020-12-29 / 最終更新日時 : 2020-12-27 senooken other host nameとhostnameの表記の違い 日本語で「ホスト名」と指すものが,英語の表記ではhostnameとhost nameとで表記が異なっていることに気付いた。 どちらが正しいのか,混乱したので,hostnameとhost nameの違いについて整理する。 […]
2020-12-28 / 最終更新日時 : 2020-12-28 senooken Jetson NVIDIA Jetson Nano (Unity) での画面装飾の非表示起動 概要 現在受託しているNVIDIA Jetson Nanoを用いた業務で,GStreamerでの映像再生時の画面装飾 (画面タイトルバー,影) やデスクトップのトップバーなどを非表示にしてほしいとの依頼があった。Unit […]
2020-12-27 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser AndroidのGoogle ChromeでのTwitterプッシュ通知の有効化 先日,メインのWebブラウザーをChromiumに変更した。その一環で,使用しているスマートフォン (Android) のWebブラウザーも,標準インストールのGoogle Chromeに変更することにした。Androi […]
2020-12-26 / 最終更新日時 : 2021-09-05 senooken develop Gitでの派生元ブランチの変更方法 概要Gitで作業内容ごとにブランチを作成して作業をしていると,派生元ブランチを間違えてしまうことがある。 例えば,ある機能Aの開発中に,別機能Bの開発も必要になり,Aブランチで作業している最中に,Bブランチを作成すると, […]
2020-12-25 / 最終更新日時 : 2021-09-05 senooken develop Gitのリモートブランチとローカルブランチの削除方法 概要Gitでブランチで作業を行い,作業が完了して本体にマージされたら,リモートリポジトリーのブランチ (リモートブランチ) とローカルブランチの両方を削除する。 頻出の作業なので手順を残す。基本的に以下のコマンドで行う。 […]
2020-12-24 / 最終更新日時 : 2020-12-22 senooken Linux GNOME Shell (Ubuntu 20.04) のドックの自動非表示 GNOMEデスクトップ環境 (ウィンドウマネージャー=GNOME Shell) では,デフォルトでは左端にドックと呼ばれるアプリケーションランチャーが表示されている。よく使うアプリを登録して,素早く起動できていいのだが, […]
2020-12-23 / 最終更新日時 : 2020-12-22 senooken JavaScript Vue routerのブラウザーバックによる空$route.paramsの対処方法 概要 Vue.jsを用いたCRUD開発で,編集処理後にブラウザーバック (ブラウザーの戻る) で編集画面に戻ると,$route.paramsが空で困ってしまった。 対処方法を考えたので,今後のために記録として残す。 結論 […]
2020-12-22 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document Thunderbirdのデフォルトのアプリケーションの初期化方法 概要先日,メインのWebブラウザーをChromiumに変更したことを報告した。その際,一番最初に困ったのは,メールクライアントのThunderbirdのメール本文のURL選択時のデフォルトのWebブラウザーだった。 結局 […]
2020-12-21 / 最終更新日時 : 2020-12-21 senooken JavaScript JavaScriptでのディープコピー JavaScriptでオブジェクトの値を完全にコピーしたいことがある。例えば,Web API経由で取得した値を階層丸ごと変数に格納したい。インターネットで軽く調べて「Javascript オブジェクトの浅い/深いコピー […]
2020-12-18 / 最終更新日時 : 2020-12-17 senooken Linux Ubuntuのデフォルトアプリケーションの変更方法 概要先日WebブラウザーをFirefoxからChromiumに変更した。デフォルトのWebブラウザーを順次Chromiumに変更していっているのだが,Thunderbirdのメール内のリンクなど,テキストのリンクを直接開 […]
2020-12-17 / 最終更新日時 : 2020-12-17 senooken OS SplashtopのGNU/Linuxクライアントのインストール方法 概要12月第2週から派遣社員として就職して仕事をしている。勤務先は基本的にフルリモートワークでの就業となっている。リモートワークにあたって,Splashtopというソフトウェアを使って就業場所のWindows PCにリモ […]
2020-12-16 / 最終更新日時 : 2020-12-14 senooken OS VirtualBoxの画面拡張・マルチモニターの設定方法 概要本格的なリモートワークが始まり,VirtualBox上のWindowsから職場のWindows PCにリモート接続で作業を行っている。 リモートマシンは2画面のマルチモニターであるので,VirtualBox上のWin […]
2020-12-15 / 最終更新日時 : 2020-12-14 senooken OS VirtualBoxのWindows 10ゲストの音声入出力の有効化 概要普段Ubuntu 20.04で作業しており,Windowsでの作業が必要なときだけ,VirtualBox上のWindows 10を起動していた。今回,認証手続きなどの都合でリモートワークでVirtualBox上のWi […]
2020-12-14 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken Browser SlackのためのFirefoxからChromiumへのWebブラウザー変更 2020-12-14 Monに,メインのWebブラウザーをここ2年半ほど愛用していたFirefox 83.0からChromium 87.0に変更することにした。 エクスポートしたブックマークの日付から,前回は2018-0 […]
2020-12-12 / 最終更新日時 : 2022-01-05 senooken Jetson NVIDIA Jetson NanoのUbuntu 18.04のデスクトップ環境がUnityである理由 NVIDIAのJetson NanoのUbuntu 18.04のデスクトップ環境にUnityが採用されている理由を整理した。結論としては,GNOME Shellにパフォーマンスの問題があったので,Unityをデフォルトで […]
2020-12-09 / 最終更新日時 : 2020-12-06 senooken web WordPressテーマの初期化方法 概要「己の為に金は鳴る – 株式投資の投資日記」のサイトにSTINGER8-ChildのWordPressテーマを使っていた。サイトのドメインをinvest.senooken.jpからmoney.senooken.jpに […]
2020-12-08 / 最終更新日時 : 2020-12-08 senooken Linux Xディスプレイマネージャー=GNU/LinuxのGUIログイン画面 概要GNU/LinuxでX WIndow Systemなどとともに登場するXディスプレイマネージャー (X Display Manager, XDM) というものが何であるかよく理解できていなかった。そこで,「Xディスプ […]
2020-12-07 / 最終更新日時 : 2020-12-05 senooken Linux 現在のXディスプレイマネージャーの確認方法 概要前回,インストール済みのXDMの確認方法について整理した。今度は,GNU/Linuxでの現在のXディスプレイマネージャー (XDM) を確認したくなった。ぱっと確認方法が思いつかなかったので,次回以降のために確認方法 […]
2020-12-06 / 最終更新日時 : 2020-12-05 senooken Linux インストール済みXディスプレイマネージャーの確認方法 概要現在使っているGNU/LinuxにインストールされているXディスプレイマネージャー (XDM) に何があるか確認したくなった。 インターネットで調べても意外と情報がなかったので,自分で考案した確認方法を記録として残し […]
2020-12-05 / 最終更新日時 : 2020-12-04 senooken Linux GNU/LinuxでのGUIとCUIログインの切り替え方法 Ubuntu 20.04を使っている。開発内容によって,OSの設定でGUIログインとCUIログインとで切り替えたいことがある。そこで,LinuxでのGUIとCUIの切り替え方法を記す。「xorg – How […]
2020-12-04 / 最終更新日時 : 2020-12-04 senooken Jetson NVIDIA Jetson Nanoのバージョンの確認方法 概要NVIDIA Jetson Nanoを用いた開発業務を請け負っており,今後の作業記録の基本情報としてバージョン番号を確認したくなったので,方法を整理した。 大きく以下の2種類の方法がある。 cat /etc/nv_t […]
2020-12-02 / 最終更新日時 : 2020-12-02 senooken job 就職報告: 1年のニート期間を経て派遣で仕事復帰 12/07 Monから派遣社員として,仕事を再開することにしたので,報告する。 今回は12/07 Monから3月末までの派遣社員の仕事となる。JavaScriptライブラリーのVue.jsを用いた開発の仕事で,基本的には […]
2020-11-30 / 最終更新日時 : 2020-11-30 senooken announce 告知: 投稿一部移転 (moneyカテゴリー→money.senooken.jp) サイト内のmoneyのカテゴリーの投稿を別サイトの「己の為に金は鳴る – 株式投資の投資日記」へ本日2020-11-30 Mon 20:00頃に移転し終えたのでお知らせする。 前日に,「告知: ドメイン変更 (inves […]
2020-11-28 / 最終更新日時 : 2020-11-28 senooken document 電子辞書の標準データ形式LeXML (IEC 62605) 電子辞書のデータ形式LeXMLについて調べたので,情報として残す。電子辞書のデータ形式としては,2010年頃まで世界標準となるような形式がなかった。日本であれば,1990年頃からEPWING (JIS X 4081) が […]
2020-11-24 / 最終更新日時 : 2020-11-23 senooken daily 女性と男性の容姿の好み ココナラの3000円電話相談無料クーポン券が余っており,その消化目的で女性が感じる男性の容姿・外見の好みを問い合わせたので,簡単に整理する。具体的には,2020-11-23 Monの10:00に「恋愛のご相談聞きます 現 […]
2020-11-23 / 最終更新日時 : 2020-11-22 senooken SNS Twitterのおすすめアカウントの精度の向上方法 目次 概要 「おすすめユーザー」と「おすすめツイート」 アルゴリズム 対策 結論 概要SNSのTwitterには「おすすめアカウント (account suggestions)」の機能がある。ただ,こちらの機能で提案・推 […]
2020-11-20 / 最終更新日時 : 2020-11-20 senooken document GStreamerでの映像+音声RTP/RTSPの再生 業務でIPカメラの撮影動画をGStreamerで表示させる業務を行っている。その際に,IPカメラの撮影動画をRTP/RTSPを経由して再生するのだが,RTPに映像と音声を両方含む場合のパイプラインがうまくいかなかった。試 […]
2020-11-19 / 最終更新日時 : 2021-01-24 senooken Jetson NVIDIA JetsonのGPU/CPU負荷の評価方法 NVIDIA JetsonでのGPU/CPU負荷の評価方法を整理する。LinuxなどでのGPU負荷の監視にはnvidia-smiというコマンドがよく使われているようだが,NVIDIA Jetsonではインストールされてい […]
2020-11-18 / 最終更新日時 : 2020-11-15 senooken document NVIDIA JetsonのGStreamerでの4画面表示 目次 概要 nvoverlaysinkは非推奨 nvoverlaysinkとnvdrmvideosinkは3画面まで nvcompositorを用いた4画面表示 nvdrmvideosinkはCUI専用 nveglgle […]
2020-11-17 / 最終更新日時 : 2020-11-15 senooken web WordPressでのプロフィールの表示方法 概要WordPressで投稿者のプロフィールをサイドバーやフッターに表示させたいと思い,表示方法を検討したのでその結果を記す。 結論としては,固定ページと「Simple Author box」プラグインを使うのがよいと判 […]
2020-11-16 / 最終更新日時 : 2020-11-15 senooken web WordPressのJetpackプラグインの追加ウィジェットの有効化 WordPressのテーマを変更すると,Jetpackのウィジェットが自動的に非表示にされることがある。いつも使っているJetpackのウィジェットがなくなって戸惑ったので,再表示の方法を記す。「人気記事を表示するJet […]
2020-11-15 / 最終更新日時 : 2020-11-14 senooken program シェルスクリプトでの初回限定マッチ 概要シェルスクリプトで特定の文字列を検索する際に,初回だけマッチさせたいことがある。 例えば,同じ値が連続することがわかっている場合,1回目だけマッチさせて処理をそこで終了させたほうが効率がいい。 テキストのマッチはaw […]
2020-11-14 / 最終更新日時 : 2020-12-02 senooken Linux LinuxでのCPU情報の確認方法 ソフトウェアのパフォーマンスを測定する際,使用しているCPUの情報が前提条件として重要となる。Linuxの場合,CPUの情報は/proc/cpuinfoに記されている。/proc/cpuinfoを直接参照してもよいし,l […]
2020-11-12 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document ThunderbirdのCardBookアドオンのアドレス帳のメールアドレスの補完方法 前回,メーラーのThunderbirdでCardBookアドオンでアドレス帳にふりがなの保存方法を紹介した。その後,ふりがなを使ってメールアドレスを補完入力しようとすると,補完されなくて困った。 そこで,今回はCardB […]
2020-11-08 / 最終更新日時 : 2020-11-07 senooken Linux UNIX系OSでのユーザー設定ファイルの標準格納先の$XDG_環境変数 UNIX系OSでのソフトウェアの設定ファイルの格納場所として,マニュアル等に$XDG_CONFIG_HOMEなどの環境変数が登場することがある。これらの環境変数について毎回調べるのが面倒に感じたので,整理する。$XDG_ […]
2020-11-07 / 最終更新日時 : 2020-12-30 senooken Linux Ubuntuの初期インストールパッケージの確認方法 Ubuntuでの作業手順を記す際に,余計なインストールの手間を省くために,できるだけ標準でインストールされているアプリケーション (パッケージ) を優先したい。自分が使っているUbuntuではいろいろパッケージを追加した […]
2020-11-06 / 最終更新日時 : 2021-08-12 senooken OS Windows 10の自動ログイン方法 概要Windows 7を使っていた頃は,パソコンの電源オン後,自動ログインができた。しかし,Windows 10では自動ログインがそのままではうまくいかず手こずっていた。 最近,重い腰を上げてWindows 10での自動 […]
2020-11-05 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document ThunderbirdのCardBookアドオンによるアドレス帳へのフリガナの記録方法 読みの難しい漢字の人の連絡先をアドレス帳へ登録する際に,読みがな・フリガナ (振り仮名) を記録したい。 ThuderbirdとCardBookアドオンにはデフォルトではフリガナの入力欄がない。工夫することでフリガナを記 […]