2013-03-15 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX lstlisting環境でTeXコマンド escapecharで指定した文字で囲われている箇所はTeXコマンドを解釈する morekeywordsでキーワードを追加できる。 escapecharのおかげでプログラムの試験問題とかが作れそうだ。 escapecha […]
2013-03-12 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken TeX TeXで表内の斜線 \usepackage{slashbox} % 表内で斜め線[130201] % \backslashbox[width]{left}{right}: \, % \slashbox[width]{left}{right} […]
2013-03-07 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX Beamerposterの参考文献 Beamerposterを使う上で参考になる文献を後のために示しておく。ネット上にもまとまった情報がほとんどなく、オプションの設定など意味がわからないところが多い。その中でも以下のうち上3件は特に有用だと思われる。 日本 […]
2013-03-06 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX Beamerposter BeamerposterというBeamerを使ってポスターを作れるパッケージでポスターの作り方をちょっと調べた。基本的にはデカい紙でブロックをちりばめて作るだけ。ただ、LyXでやると最初のページがあるまとまりを書いてから […]
2013-02-27 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX TeXの図形描画拡張パッケージTikZ TeXは矢印を書くのが苦手だったが、TikZというパッケージを使うことでそれも大丈夫になりそうだ。普通にtikzを読み込むと ! No room for a new \dimen . というように、レジスタが足りなくてエ […]
2013-02-26 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX Times New Roman フォントの使用 abtexinst.exe を実行して得られた timesnew.tar.xz の timesnew.txt に基本的に従って LATEX の標準フォントに Times New Roman を使えるようにして見る。Ber […]
2013-02-25 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX LyXでのXypicの使い方のまとめ 通学中などでXypicのマニュアルを読んで使い方を調査していた。今日は研究を進めるのをやめてこれをまとめていた。発表で使う分には必要と思われる操作をまとめたので掲載する。 使うタイミングがなかなかなくてコマンドをすぐ忘れ […]
2013-02-23 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX TeXの目次に目次の項目を追加 LyXのXyy-picのマニュアルのプリアンブルに以下が書いてあった。これを書いておくと、目次を追加する\tableofcontents実行時に目次に目次を追加してくれるようだ。 % a pdf-bookmark for […]
2013-02-21 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX 囲み枠の自動改行 参考:http://blog.livedoor.jp/green_idea/archives/1536307.html fancybox や niceframe パッケージの box は自動的に折り返すことはしない。fr […]
2013-02-19 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX 二重引用符 LyXで普通に二重引用符” を入れると出力した PDF や LYX からコピペするとなんか違う文字として貼り付けられる。 [Insert]▷[Special Character]▷[Ordinary Quote] から挿 […]
2013-02-15 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX 表のセル内での改行 1年前に卒論を書いた時からの課題だった、TeXの表のセル内での改行方法についてまとめた。結論としてはminipage環境を使うことがベストだとわかった。 3表のセル内での改行 [130217] • 表で列幅を指定する • […]
2013-02-10 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken TeX gnuplot との連携 LyXとgnuplotを連携させる方法をやった。先月の18日頃に一生懸命やってわからなかったけど、昨日再びやってうまくいった。gnuplotのソースコードから図を自動で出力してくれるのでかなり便利そうだ。 参考: htt […]
2013-02-05 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken TeX 3段組み以上の文章 3段組み以上の文章をするときはmulticolパッケージをしよう。 \begin{multicols*}{n} \end{multicols*} で囲った箇所がn段組みになる。nは1-10。 *をつけなくてもいけるが、つ […]
2013-01-28 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX fontの上書き この間TeX installerから久しぶりにTeX関係のパッケージを更新してLyXを動かそうとすると、何かfontが見つからないというようなエラーが mktexmf: empty or non-existent roo […]
2013-01-27 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX TeXのインストールとXy-pic WindowsでのTeXのインストールでとてもわかりやすいサイトを発見した。 20分でできる簡単TeXインストールWindows編(WinShell版) 最初にやったときはpluginはよくわかっていなかったがこれを見て […]
2013-01-22 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX LyXで圏点の仕方 圏点: http://www.int.otaru-uc.ac.jp/lyx-howto/writing/kenten [130122] 1. Document>Settings>Local Layoutに次の内容をVal […]
2013-01-12 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken document LyXやTeXの数式環境で立体のμを書く方法 研究で大気汚染の解析でPMを扱うので数式でμgを使いたいときが有るが、普通にやるとμが斜体になってよくない。 次のサイトとLyXのmathのマニュアルを参考に数式内での立体μを実現したが、普通に使うμとフォントが違う…。 […]
2013-01-11 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX 数式のISO規則 lyxのmathのマニュアルに組版処理の注意で気になる文があった この要約の一部は、ISO 規則を取り上げている「Duden」[8] と呼ばれるドイツの半公的辞書から採られています。 [8] Duden Band 1. […]
2013-01-08 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX BibTeXのAuthor欄 国とかどこかの団体が出している文献を調査して.それを文献データベースに登録するときにAuthor欄をどうすればよいか。海外の省とか大学は複数の語にまたがる。例えば、University of North Carolin […]
2013-01-04 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX BibTeXで探すディレクトリの追加 BIBINPUTSとBSTINPUTSの環境変数にディレクトリを設定するとよい。 http://www.proton.jp/main/latex/bibtex.html bstは逆ポーランド記法で書かれており、そのアルゴ […]
2013-01-03 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX TeX関係雑多なこと ・TeXだと箇条書きの後は字下げがされない。字下げする方法はないようなので、全角空白をいれてむりやり字下げするしかなさそう。 [130109 2:40修正] 箇条書きの後の文頭に\par コマンド(改段落)をいれることで […]
2012-12-30 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX LyXでBibTeXが急に動作しない LyXでBeamerでスライドを作っていて文献をBibTeXを使って載せていた。しかし、次のエラーが出て途中から文献がちゃんと表示されなくなった。 I couldn’t find database file […]
2012-12-29 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX LyXとBeamerでBibTeXを使う 次の発表のためにBeamerの使い方を調べていた。文献を載せたいなと思ってやっていたら、標準ではBibTeXに対応していないようだ。*1を参考に C:\w32tex\share\texmf\tex\latex\beame […]
2012-12-28 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document refer/BibIX→BibTeX変換 文献調査を行う際に[http://pr.jst.go.jp/jdream2/||JDreamII]は日本最大の科学技術文献情報データベースで海外文献の概要も和訳されていたりと便利だ。半年前に文献調査を行ったときはここを利 […]
2012-12-27 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX フォントのインストール LyXをインストールした時点ではいくつかのフォントが使えないのでそれらを使えるようにCTANからフォントをインストールする。http://www.ctan.org/tex-archive/fonts/ 1. Roman […]
2012-12-25 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX ファイル名と日付の出力 /jobname その文書のファイル名を表示[ • 日付の表示形式を変更 \newcommand{\todayd}{% \the\year/{\ifnum \month < 10 0\the\month \else \t […]
2012-12-24 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken document GmailTeXのインスト実行 GmailTeXというGmailでTeXの数式を使えるプラグインを発見 http://alexeev.org/gmailtex.html Chome Webstoreでインストール。次の方法でキャッシュをクリア 1.ツー […]
2012-12-22 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX HTMLの出力設定 LyXで書いた文書をネットに載せるため,標準ではサポートされていないHTMLの出力を設定する。 1. [elyxer]にアクセス 2. Downloadsの[https://savannah.nongnu.org/fil […]
2012-12-19 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX LyXのファイルをHPへ 先月アカウントをとって一応作ったGoogle Sitesのサイト(リンクはGoogle+のプロフィールの一番下に載せた)だけど,とりあえずGoogle+で書き溜めたLyX関連の情報を自分の整理もかねて載せている。だけど, […]
2012-12-17 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX 参考文献のurlのフォントの設定 参考文献をレポートの最後に載せるときにHPのときにURLが表示されるように,.bibファイルのnoteの項目に次のようにurlとアクセス日付を書いている。 note={\url{http://www.cmascenter […]
2012-12-16 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX subfigureでエラー LyXで同じタイプの似た図を載せるとき,(a) (b)というようにキャプションの前に付けるには,図フロートにさらに図フロートを入れるといける。だけど,エラーが出た。 Errors: You can’t use […]
2012-12-15 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX 相互参照は統一しないと無理 LyXで相互参照するとき普通の参照と形式化された参照を混ぜて使わない方がいい。形式化された参照 したいものが普通の参照されていると?になる。普通の参照は問題ない。なので,相互参照するときは統一したほうがよい。 17:35 […]
2012-12-09 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX BibTeXを使った文献リスト字下げ 研究室のフォーマットで文献をBibTeXを使って取り込めるよう試行錯誤していた。jecon.bstを編集した。文書の最後に掲載される文献一覧での字下げ(インデント)が問題だった。標準では,ぶら下げインデントになっていてこ […]
2012-12-08 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX 和欧文間のスペースの禁止 TeXでは欧文と和文が連続すると境界でスペーシング(空白挿入)してくれる。 普通ならそれでいいけれど,フォーマットを指定してくるときがある。文献の参照時とか。著者(年)のときの(と日本語間。 文書全体でスペーシングを禁止 […]
2012-12-06 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX LyXで行間の変更 LyXで段落レベルで行間を変更したいなら,行の先頭で(TeXモードで) \par\setlength{\baselineskip}{0.6zw}とかく。数字の部分を変更するとよい。 文書全体での行間の変更は, 文書>設定 […]
2012-12-05 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX フォントの埋め込みとか 単独でフォント太さ(ウェイト)をそろえたフォント群(ファミリー)のあるフリー和文フォントがない。なのでウェイトごとに別のフォントで対応する。*1にそって和文基本5書体を設定。IPAのフォントはよいが太字フォントも作ってほ […]
2012-12-04 / 最終更新日時 : 2021-08-11 senooken document LyXでBibTeXで日本語表示 今後のことを考え月曜からJabRefを使った文献管理法を調べ,LyXでBibTeXを使う方法を調べていた。JabRefの使い方は大概わかったが,そのbibファイルをLyXで読み込むところで詰まった。英文の文献なら問題ない […]
2012-12-01 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX LyXでForward search[順検索]導入 LyX出力と本文とで行ったり来たりするためにforward searchというのを導入した。 文書>設定>出力と同期>マクロ: \synctex=1 pdfsync.sty を導入し 文書>設定>出力と同期>プリアンブル […]
2012-11-30 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX LyXのPDF viewer の変更 参考: http://wiki.lyx.org/Windows/LyXWinTips#toc6 LyX の出力PDFの閲覧ソフトを重いAdobeから軽快な SumatraPDF に変更。 まず公式からSumatraPDF […]
2012-11-28 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX 雑多なメモ ・ otfパッケージのオプションにexpertをいれるとdviで平仮名が文字化けする。PDFは問題ない。expertは縦書きのときに使うオプション ・ パッケージのオプションの指定にはコンマを入れる。改行では無理。 ・ […]
2012-11-22 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX DVI表示のフォントエラー LyXのPDF出力は遅いのでDVIでだそうとしたが失敗。次をすると出力された。 ツール>設定>ファイル操作>変換子>変換子の定義 窓で「LaTeX -> DraftDVI」を選び、「削除」ボタンを押す。 *1 しかし,次 […]
2012-11-20 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX LyXのPDF特性の利用 LyXの使用初期から,PDF特性を使って出力時の日本語の目次が文字化け問題を抱えていて気になっていたが,今日その解決法をみつけた。 1. ドキュメントクラスのオプションにdvipdfmかdvipdfmxを書く 2. 文書 […]
2012-11-18 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX LyXからWordやOpenDocumentへ変換 修論をLyXで書いて,万が一何か不都合が生じてWordで書かないといけなくなった場合を考えてLyXをWordで読める形式に変換する方法を探した。 LyXからWord:http://www.int.otaru-uc.ac. […]
2012-11-17 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX TeXの出力PDFにotfを埋め込む方法をみつけた 以前から何回かここでも話題にしたotf (Open Type Font)の導入について,国が無料で提供していてフリーで使えるotfのIPA(ex)をTeXで出力するときのPDFに埋め込む方法を見つけた。前みつけた方法だと […]
2012-11-13 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX Calc2LaTeXの導入 研究で使うソフトのフリー化を進めていくと,OpenOffice.orgを頼ることもある。Gnumericは日本語の対応がいまいちなところもあったので結局辞めた。 それで,OpenOffice Calcの表をTeXで読み込 […]
2012-11-12 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX Excelを読み込むパッケージ 表計算ソフトからTeXに変換するものを探していてすごいものを見つけた。ExcelTeXというパッケージなのだが,これはExcelから直接内容を参照してTeXに組み込むことができるとか。日本語で解説しているのが一か所しかな […]
2012-11-11 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX TeXコンパイル時刻の表示 TeXでコンパイル時刻を表示するコマンドをみつけた。 プリアンブルに以下を書いて,本文で\printtimeと打つとよい。 \newcommand*{\printtime}{\two@digits\hour:\two@d […]
2012-11-09 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX Beamerで初めて発表 今日の研究室のチームでの進捗状況の発表で初めてBeamerで作った資料で発表した。10枚の簡単なスライドだったけれど,これは大きな一歩だ。 図を作るのに想像以上に時間がかかりすぎたのが失敗。大量の図とか表を文書に盛り込む […]
2012-11-05 / 最終更新日時 : 2019-08-30 senooken TeX TeX,LyX相互参照時に自動書式設定 TeXで相互参照するときに図\ref{fig:ラベル}というように図の参照時に「図」を自分で書くのが面倒だった。これを解決する方法をLyXのマニュアルで見つけた。 refstyleというパッケージを使う。以下をプリアンブ […]
2012-10-23 / 最終更新日時 : 2019-09-04 senooken TeX otfパッケージの導入 研究室の論部執筆規則には見出しを「太字の明朝体」にしないといけないという決まりがあった。TeXではデフォルトではフォントの都合で太字の明朝や太字のゴシックは出力できない。なので,このままでは修論はWord に頼らざる得な […]
2012-10-20 / 最終更新日時 : 2019-09-04 senooken TeX 索引の作り方 文書で索引を付けるときは,つけたい箇所に [挿入]>[索引登録メニュー]で索引ボックスを出し,以下のフォーマットで記入する。 読み@実際の表示名 半角英数なら読みの@以下は省略可能。読みに漢字をいれると索引機能停止。 並 […]
2012-10-15 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX LyXの水平フィル LyXでは[挿入]>[整形]>[水平方向の空白]から水平フィルといって自動でちょうどいいかんじで空白や点線などをいれてくれる。だけど,LyXコード環境や他の環境などでは反映されないことがある。そういう場合は同じ効果のTe […]
2012-10-05 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX LyXで表の貼り付け LyXで他の表計算ソフト(Excel,Gnumeric,Calc)で作った表を組み込む方法でおそらくいちばん楽な方法を見つけた。 以下のリンクでLyXで表を読み込むための方法いろいろ書かれている。 参考:http:/ […]
2012-10-03 / 最終更新日時 : 2019-10-25 senooken TeX LyXでギリシャ文字の斜体と∫,TeXのセ氏温度の記号 ・ LyX でギリシャ文字の斜体 記号の前にvarを付ける。 斜体のデルタ⊿は \varDelta でOK LyXのマニュアルの数式を参照 ・ LyXで普通の積分記号インテグラル∫の使用 LyXで積分記号のインテグラル∫ […]
2012-09-30 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX TeXで立体のμ 単位記号(k,n,p,G)などは立体で書かないといけない決まりがある。TeXではどうやらμを立体で書いてしまうのでこれを立体で書く方法を探した。 \usepackage{textcomp} として \textmu とす […]
2012-09-28 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document 文献管理ソフトJabRef ネットでLyXの使い方でわからないところがあって調べていたら,文献管理ソフトについてかかれたページ発見した。 http://blogos.com/article/45299/ ここによると,「JabRef」なるソフト […]
2012-09-24 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX LyXとTeXで括弧付き相互参照と数式環境でのフォント TeXで数式を相互参照するときは \eqref{} を使えば,括弧付きの番号が挿入される。LyXでも相互参照の挿入時に形式を選択すれば実現可能。 学部時の卒論では数式を参照するときには\ref{}とだけしていたので, […]
2012-09-21 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX LyXで複数行の数式にまたがる大かっこ} 数式(equation)環境で[挿入]>[数式]からaligned環境を挿入。aligned 環境内はCtrl + Enter で行を増やせる。 そしてaligned環境を\left.と\right}で囲う。実行すると […]
2012-09-19 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX package inputenc error keyboard character used is undefined の対処? LyXで文書中にⅤとかⅣというような環境依存文字を使ってこれDVI表示させようとしたら, package inputenc error keyboard character used is undefined というエラ […]
2012-09-12 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken TeX LyXで数式の整形 例えば2行にまたがる式を以下のように整形したいとする。 A + B = C + D 1 : 2 : 3 : 4 TeXでは数式環境(eqnarray環境)で適当に&を配置することで実現できたが,LyXでこれをや […]