コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

senooken JP

  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic

senooken

  1. HOME
  2. senooken
2013-03-20 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken school

WRFテストケースの実行

2週間かかってWRFv3.4.1でテストケースを実行した。実行時にもエラーが出てそれを解決したり、処理を自動化する研究室のスクリプト(Perl)を理解するのに時間がかかった。 Error reading namelist […]
2013-03-19 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

Calcでコピーしたセルの挿入

1. セル・行・列を選択してドラッグ 2. CtrlやAltキーを組み合わせてドロップ 移動元移動先 ペースト 挿入 切り取り Alt コピー Ctrl Alt+Ctrl 参考: http://oooug.jp/faq/ […]
2013-03-18 / 最終更新日時 : 2020-02-16 senooken develop

Githubのアカウントをとった

バージョン管理のソフトとしてSubversionについて1-2月は調べたりして挫折した。サーバーを無料で貸してくれて、最近はやっているようなのでバージョン管理の勉強と.vimrc、.gnuplotなどの設定ファイルの共有 […]
2013-03-17 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken event

京都BAR

京都BARという食べ歩きイベントに参加した。 お店ごとに食事1つとドリンク1つを4枚つづりで販売されているチケット(前売り:3200円、当日:3600円)の内1枚を使って楽しむ。 普通に飲むよりいろんなお店を回れてかなり […]
2013-03-16 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

Missing# inserted in alignment preamble.

スライドで縦書きが使いたい場面があることに備えて、plextという縦書きのコマンドのパッケージを入れて、使っていた。そしたら、maketilteコマンドのあたりで Missing # inserted in alignm […]
2013-03-15 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

lstlisting環境でTeXコマンド

escapecharで指定した文字で囲われている箇所はTeXコマンドを解釈する morekeywordsでキーワードを追加できる。 escapecharのおかげでプログラムの試験問題とかが作れそうだ。 escapecha […]
2013-03-14 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken program

アクセス権の付加

複数人で計算機を使っているとアクセス権がないということでコピーや書き換えができないことがある。 chmod a+rwx ファイル名 というコマンドをroot権限で実行するとファイルにアクセス権限を付加できる。 しかしこれ […]
2013-03-13 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

日本語で一番詳しいgnuplotの本

11日に東京に説明会に行く道中時間ができたので本屋三省堂によった。本店だったようだ。ここ1-2か月探していた本をみつけた。gnuplotの精義という本。第一刷は誤字が多いが、第二刷は訂正されていて問題ない。間違いなく現在 […]
2013-03-12 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken TeX

TeXで表内の斜線

\usepackage{slashbox} % 表内で斜め線[130201] % \backslashbox[width]{left}{right}: \, % \slashbox[width]{left}{right} […]
2013-03-11 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

新版大学生のためのレポート・論文術 (講談社現代新書)

南山大学の人が書いた文章でレポート作成で木下是雄の理科系の作文技術と本多勝一の日本語の作文技術の他におすすめの本が紹介されていた。まだ本多のやつは全部読めていないが今後のために、大学生のためのレポート・論文術 を買ってお […]
2013-03-10 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken diary

今日の帰りの電車の話。

今日は休日だし、心持いつもより早く研究室から帰った。いつも通り、普通電車に乗ってPCしながら帰っていたら、小学2年生の女の子にからまれた。いきなり横に来て、PCのこと訊かれた。それで、ティッシュ頂戴といわれたので渡した。 […]
2013-03-09 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken goods

外付けHDDを購入

PCにLinuxを入れたし、中間報告も終わって今後の研究のバックアップのためにも外付けポータブルHDD1TBを購入。以前外付けHDDを購入した時はポータブルでなくてでかくて場所に困って結局売ってしまったので、反省を生かし […]
2013-03-08 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken event

イノベーションの理由

講演会を聞いた。イノベーションの実現には知識の創造と資源の動員が必要。 資源の動員には真っ当な理由が必要(最終的には儲かるという理由)。 自分の個人的な理由に賛同する人を増やし、その理由をより客観的にしていくことが資源の […]
2013-03-07 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

Beamerposterの参考文献

Beamerposterを使う上で参考になる文献を後のために示しておく。ネット上にもまとまった情報がほとんどなく、オプションの設定など意味がわからないところが多い。その中でも以下のうち上3件は特に有用だと思われる。 日本 […]
2013-03-06 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

Beamerposter

BeamerposterというBeamerを使ってポスターを作れるパッケージでポスターの作り方をちょっと調べた。基本的にはデカい紙でブロックをちりばめて作るだけ。ただ、LyXでやると最初のページがあるまとまりを書いてから […]
2013-03-05 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken goods

iPadでBluetoothキーボード

ポケモンタイピングについてきたニンテンドーワイヤレスキーボードをiPadで使っている。日本語からローマ字に切り替える方法がわからなかった。 ホームキー+スペースキーで切り替えができた。 Project92 blog: […]
2013-03-03 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken goods

新しいスマフォ

Name Maker Date tethering memory (ROM) [GB] display time (3G area) [hour] VEGA PTL21 PANTECH 12/11/02 o 16 400 […]
2013-03-02 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken Fortran

Fortran90のテキスト

解析を極めるうえで避けて通れないのがFotran。1950年代に開発され、今なお改訂されているこの言語。新年度に基礎情報処理のTAをやる都合学ぶ必要が出た。講義で使うテキストは内容が薄くて、包括的でなく今後やっていくうえ […]
2013-02-28 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Vimでフォントサイズの変更

:set guifont=フォント名:オプション1:オプション2… :set guifont=*とするとダイアログが出る。 guifont はgfnとしてもOK。 フォント名: ipagothic, ms_g […]
2013-02-27 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

TeXの図形描画拡張パッケージTikZ

TeXは矢印を書くのが苦手だったが、TikZというパッケージを使うことでそれも大丈夫になりそうだ。普通にtikzを読み込むと ! No room for a new \dimen . というように、レジスタが足りなくてエ […]
2013-02-26 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

Times New Roman フォントの使用

abtexinst.exe を実行して得られた timesnew.tar.xz の timesnew.txt に基本的に従って LATEX の標準フォントに Times New Roman を使えるようにして見る。Ber […]
2013-02-25 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

LyXでのXypicの使い方のまとめ

通学中などでXypicのマニュアルを読んで使い方を調査していた。今日は研究を進めるのをやめてこれをまとめていた。発表で使う分には必要と思われる操作をまとめたので掲載する。 使うタイミングがなかなかなくてコマンドをすぐ忘れ […]
2013-02-24 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

オートコレクトの解除

Calc で入力していると思うようにいかなくていらいらした。i とうって前後に空白を入れると勝手に大文字の I になる。 これの解除方法をメモ。 [ツール]▷[オートコレクトオプション]▷[置換リストを使う] と [すべ […]
2013-02-23 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

TeXの目次に目次の項目を追加

LyXのXyy-picのマニュアルのプリアンブルに以下が書いてあった。これを書いておくと、目次を追加する\tableofcontents実行時に目次に目次を追加してくれるようだ。 % a pdf-bookmark for […]
2013-02-22 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken document

ファイルの情報の設定

参考:http://oooug.jp/faq/index.php?faq%2F6%2F174  [ファイル]▷[概要] のタイトル、テーマ、キーワード、コメントに書いた内容はファイルの情報として保存される。ファイルのプロ […]
2013-02-21 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

囲み枠の自動改行

参考:http://blog.livedoor.jp/green_idea/archives/1536307.html fancybox や niceframe パッケージの box は自動的に折り返すことはしない。fr […]
2013-02-20 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken other

地図に複数の目印をつける

参考:http://help.pokecan.net/blog/46.html 1. [Google map を開く]▷[マイプレイス]▷[マイマップ]▷[新しい地図の作成] 2. [地図のタイトル] を入力し完了をクリ […]
2013-02-19 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

二重引用符

LyXで普通に二重引用符” を入れると出力した PDF や LYX からコピペするとなんか違う文字として貼り付けられる。 [Insert]▷[Special Character]▷[Ordinary Quote] から挿 […]
2013-02-18 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

Powerpointでオブジェクトを少し移動させる

C-十字キー Alt-ドラッグ
2013-02-17 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

gvimで_viminfoが見つかりませんのエラー

環境変数HOMEの設定が/home/senooとなっていたのが原因だった。 C:/User/Senooに設定しなおすと、うまくいった。
2013-02-16 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

Windows版gvimで外部コマンド実行時のエラー

vimをもっと使いこなそうとWindowsで今まで使ていたサクラエディタをやめて、gvimを使うことにした。 gvim起動後に外部コマンドを実行しようとすると:!dir うまくいかなかった。環境変数SHELLに入力されて […]
2013-02-15 / 最終更新日時 : 2019-08-27 senooken TeX

表のセル内での改行

1年前に卒論を書いた時からの課題だった、TeXの表のセル内での改行方法についてまとめた。結論としてはminipage環境を使うことがベストだとわかった。 3表のセル内での改行 [130217] • 表で列幅を指定する • […]
2013-02-14 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

LibreOffice 4.0の新規作成時の既定値(標準値)のカスタマイズ

1.1LibreOffice 4.0 で設定 [130216] LibreOffice 4.0 に更新すると、[右クリック]▷[新規作成] からそれまでできていた規定の設定が解除されていた。これはテンプレートを設定しても […]
2013-02-13 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program

コマンドプロンプトでのコメントアウト

1.5 コメントアウト [130216] 参考: http://www.adminweb.jp/command/bat/index4.html http://d.hatena.ne.jp/simply-k/2010072 […]
2013-02-12 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

改行コードCRとLF

改行コード [130216] 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%B9%E8%A1%8C%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89 概要 改行コードとは、ワードプロ […]
2013-02-11 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

サクラエディタの設定

既定の文字コード・改行の設定 [130216] • [設定]▷[タイプ別設定]▷[デフォルトの文字コード] 文字コード: UTF-8 改行コード: LF (UNIX)
2013-02-10 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken TeX

gnuplot との連携

LyXとgnuplotを連携させる方法をやった。先月の18日頃に一生懸命やってわからなかったけど、昨日再びやってうまくいった。gnuplotのソースコードから図を自動で出力してくれるのでかなり便利そうだ。 参考: htt […]
2013-02-09 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken program

引数% と %~

CMDの%1-9 には登場順に引数が格納される。 通常引数と引数の間はスペースで区切られる。例えば、マイドキュメントフォルダ「C:\Documents and Settings\User\My Documents」を引数 […]
2013-02-08 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken program

CMDのリダイレクト

参考: http://d.hatena.ne.jp/junjun777/20080611/bat_script ファイル・ディスクリプタ 意味 0 標準入力。入力で省略すると 0 指定となる 1 標準出力。出力で省略する […]
2013-02-07 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken program

コマンドプロンプトのecho

1.1 echo で改行をリダイレクト [130215] 参考: http://seclan.dll.jp/dtdiary/2000/dt20000430.htm echo コマンドに引数をつけいないと、echo は O […]
2013-02-06 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken LibreOffice

Calcでセルの内容の分割

参考: http://king-dog.blogspot.jp/2009/11/openofficeorg3-calc-2.html 1つのセルに空白区切りなどで複数の情報がある場合にある規則で分割できる。 [データ]- […]
2013-02-05 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken TeX

3段組み以上の文章

3段組み以上の文章をするときはmulticolパッケージをしよう。 \begin{multicols*}{n} \end{multicols*} で囲った箇所がn段組みになる。nは1-10。 *をつけなくてもいけるが、つ […]
2013-02-04 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

Excelのグラフの凡例で下付きや上付き文字を使う方法

普通ではExcelのグラフの凡例で上付きや下付き文字を使うことはできない。 文字コードU+2070 — U+2090とU+00B0に上付きと下付き文字が一部存在するのでこれらを使えば一応実装可能。書式設定がで […]
2013-02-03 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken document

温度・角度記号の度°と半濁点゜

温度記号の度℃や角度°をどう表記するかの決着がついたかもしれない。 角度の°と似た文字として半濁点゜がある半濁点はポなどの右上についているものだ。これらは大きさが違うので別のものだ。温度や角度の度は半濁点ではない。 温度 […]
2013-02-02 / 最終更新日時 : 2020-02-23 senooken IME

IMEの不具合の修正

昨年の11月頃からIMEが思った通りに動かなくてずっといらいらした。 全角の(を入力すると一回の変換で半角の(になるというものだ。 いろいろ探して当時はわからなかったが、いまやるとうまくいった。 言語バー>ツール>プロパ […]
2013-02-01 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken keybind

タイピングの練習

 Perlの勉強をしているとき、オライリーの本の読んだところをLyXで打ち込んでいた。タイプ速度がネックになっていることに気付いた。打ち間違いや、:;,._\/など右小指の記号をよく間違えていらいらした。タイプ速度を早く […]
2013-01-31 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken program

コマンドプロンプトでtailコマンド(ファイル追跡)の実装

コマンドプロンプトでファイルを追跡する方法を探しました。 結局プログラムをインストールするしかなさそうでした。 次のサイトがインストールする方法が分かりやすかったです。 http://pnpk.net/cms/archi […]
2013-01-30 / 最終更新日時 : 2020-08-28 senooken daily

どのニッケル水素電池がよいか?

 結論としてはエネループがサイクルエナジー ゴールドを上回り現状は最もよいということだった。  メーカー表記の1800回使ったときの一回あたりの電池のコストは0.88円(電気代除く)というのが印象的だった。自宅にあるのは […]
2013-01-29 / 最終更新日時 : 2021-01-01 senooken develop

CygwinでのVimのカーソル移動の問題と.vimrcの設定

CygwinでテキストエディタにVimを使っている。使い始めた当初からLinuxと違って問題があった。挿入モードに入って、矢印キーを使ってカーソルを動かすと代わりにABCDという文字が出てしまう。また、Backspace […]
2013-01-28 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

fontの上書き

この間TeX installerから久しぶりにTeX関係のパッケージを更新してLyXを動かそうとすると、何かfontが見つからないというようなエラーが mktexmf: empty or non-existent roo […]
2013-01-27 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

TeXのインストールとXy-pic

WindowsでのTeXのインストールでとてもわかりやすいサイトを発見した。 20分でできる簡単TeXインストールWindows編(WinShell版) 最初にやったときはpluginはよくわかっていなかったがこれを見て […]
2013-01-26 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken document

Wordで数式の書体設定

Word2010などの新しいものでは数式エディタが新しくなっていて中でAlt+=で数式を挿入でき、内部でtex形式の入力でで数式がかける。但しこれはdocxの最新形式でしか有効でない。文書の可用性の点から旧来のdoc拡張 […]
2013-01-25 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken install

インストール後に必要な環境変数の設定

プログラムを自分でソースコードから通常と違う場所にインストールした後すべきことがある。環境変数の設定だ。具体的には./configureのオプション-prefix=でインストール先を指定したとき、基本的に次の2つの環境変 […]
2013-01-24 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken English

ミドルネームと前置詞の扱い

前回の記事の付けたし。奥村先生の第5版美文書作成入門のp. 176の文献のところ参照。基本的に文献での掲載の話だが、通常において名前を扱うときも有効だろう。 Donald Ervin Knuthという人は、 名姓順:Do […]
2013-01-23 / 最終更新日時 : 2020-06-27 senooken English

邦人名のローマ字表記の問題

自分の論文で英文タイトルと名前の英文表記欄がある。この日本人の名前を英語で書くときのルールの話。 つまり Oda Nobunaga // Nobunaga Oda Oda, Nobunaga // Nobunaga OD […]
2013-01-22 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken TeX

LyXで圏点の仕方

圏点: http://www.int.otaru-uc.ac.jp/lyx-howto/writing/kenten [130122] 1. Document>Settings>Local Layoutに次の内容をVal […]
2013-01-21 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken Linux

xが起動できない?

gnuplotで図を書こうとxを起動させるとエラーが出た。 $ startx /usr/bin/XWin.exe: error while loading shared libraries: cygpixman-1-0. […]
2013-01-20 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken font

Beraフォントのライセンス

いま自分が使っている日本語フォントは完全フリーで商用利用や埋め込みも自由だが、欧文フォントについての確認が不十分だった。BeraというBitstream社が作ったフォントを採用している。このフォントはタイプライタ体が0と […]
2013-01-19 / 最終更新日時 : 2020-08-27 senooken daily

猫背の解消法

1.ニワトリのように首を後ろに引く 2.両肩を後方に引く 3.目線を上げる 4.腰を振る http://www.lifehacker.jp/2012/12/121216nekoze.html
2013-01-18 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken install

インストールエラーへの心構え

月曜から一週間かけてWRFv3.4.1とWPSv3.4.1をインストールした。WRF本体はわりとすぐにできたけど、WPSにだいぶ時間がかかった。原因はNCARGのバージョンが新しすぎだ(6.1)こと。先生に相談したところ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • …
  • 固定ページ 20
  • »

About Author

senooken
senooken

妹尾 賢 (senooken) 。1989年4月生まれ,東京都中野区在住の男。IT技術者。詳細プロフィール。

好きな言葉: 『「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!』『いきつづけたいという いし… うんめいを かえたいという つよいきもち。わたしは この ちからを… 「ケツイ」と よぶことにした。』『不運、不幸、不ヅキ、運命、境遇、障害、不平、不正。すべてをねじ伏せオレは勝つ……!』

趣味: フリーソフト,菜食主義,MTG,読書,食評,株式投資。

Twitter, YouTube, GitHub, GNU social

senooken.jp

アーカイブ

最近の投稿

  • IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした 2025-04-20
  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? 2025-03-29
  • 告知: 個人Wikiの開始とサイト名の改名 (Kenchant→senooken JP) 2023-11-11
  • 告知: YYYY/mm/dd/→YYYY/mm/dd/post_id/へのパーマリンク変更 2022-12-28
  • Gitのshallow cloneの基本 2022-08-11

最近のコメント

  • #phperkaigi 2025 初参加で交流重視のプロの仕事に感動…? に IT系勉強会・カンファレンスに一切関与しないことにした – senooken JP より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に senooken より
  • How to work HTA (mshta.exe) in Wine on Linux に Anon より
  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由 に 佐藤芳道 より

人気の投稿とページ

  • 敬称に「様」ではなく「さま」を使うべき理由
  • XML宣言の正しい書き方:<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
  • Amazon RDSのバックアップストレージの課金条件
  • インストール: LinuxでのMSフォント | LinuxでもMSフォントを使いWindowsでのスタイル崩れを予防
  • MySQLのサポート期間 (EOL)
  • インストール: pkg-config | パッケージのコンパイル用の情報を出力するビルドツール
  • C言語: 数値の0,NULL,空文字('\0'),空文字列("")の違い
  • PHPのSSL通信に必要な証明書ファイルの入手方法
  • NVIDIA JetsonのGPU/CPU負荷の評価方法
  • 巨大ファイルの継続ダウンロード

カテゴリー

  • announce (19)
  • daily (23)
  • develop (74)
    • editor (52)
      • BlueGriffon (7)
      • Eclipse (3)
      • other (5)
      • SeaMonkey (4)
      • Vim (36)
      • VS Code (1)
    • Git (17)
    • other (4)
  • diary (50)
  • document (292)
    • Chinese (2)
    • E-mail (28)
      • Gmail (3)
      • Nextcloud (E-mail) (6)
      • other (e-mail) (5)
      • Thunderbird (18)
    • English (13)
    • font (11)
    • HTML (4)
    • Japanese (6)
    • LibreOffice (21)
    • media (10)
      • GIMP (4)
      • GStreamer (4)
      • YouTube (2)
    • MSOffice (20)
    • other (27)
    • PDF (12)
    • reference (16)
    • TeX (132)
    • XML (2)
  • hobby (17)
    • animal (9)
    • game (5)
    • Ingress (3)
  • install (112)
    • build (19)
    • CLI (6)
    • DBMS (1)
    • document (6)
    • GUI (22)
    • image (2)
    • language (2)
    • Linux (4)
    • network (1)
    • other (Install) (42)
    • Web (8)
  • job (16)
  • OS (186)
    • Android (24)
    • Docker (1)
    • IME (18)
    • Jetson (7)
    • keybind (10)
    • Linux (61)
    • Mac (14)
    • mouse (1)
    • other (3)
    • POSIX (3)
    • remote (3)
    • Shutter (5)
    • VirtualBox (9)
    • Windows (28)
  • other (12)
    • CAD (4)
    • GIS (4)
    • health (4)
  • product (8)
  • program (266)
    • C (3)
    • C++ (9)
    • DB (6)
    • Fortran (8)
    • Java (4)
    • JavaScript (13)
    • OSS (11)
    • other (5)
    • Perl (6)
    • PHP (23)
      • Language (15)
      • Laravel (8)
    • Python (18)
    • Qt (18)
    • shell (71)
    • Stow (3)
    • UML (2)
    • wxWidgets (4)
  • report (132)
    • beauty (18)
    • book (1)
    • event (29)
    • exam (18)
    • food (21)
      • othre (food) (6)
      • 中野区 (2)
      • 横浜市 (13)
    • goods (31)
    • location (1)
      • tokyo (1)
        • nakano (1)
    • month (1)
    • movie (4)
    • news (3)
    • year (4)
  • school (17)
  • web (129)
    • Apache (15)
    • AWS (8)
    • Blogger (8)
    • Browser (12)
      • Chromium (8)
      • Firefox (6)
    • Evernote (6)
    • Kanboard (4)
    • Nextcloud (11)
    • other (25)
    • SNS (30)
      • GNU social (11)
      • Google+ (7)
      • Nextcloud Social (1)
      • other (SNS) (6)
      • Twitter (5)
    • Tiny Tiny RSS (3)
    • WordPress (15)

Copyright © senooken JP All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • About
    • Site
    • Profile
    • Sitemap
    • Policy
    • Contact
  • Post
    • announce
    • exam
    • install
    • Qt
    • shell
    • TeX
  • Product
  • Public
  • Talk
  • Site
    • senooken JP Wiki
    • Social
    • 己の為に金は鳴る
    • 巨本の山の上に立つ
    • 食の時
    • Eternal White Magic
PAGE TOP