M1 MacでのWindows 10 ARMの日本語化方法
概要
2021年7月にMacBook Air (M1, 2020) を購入した。初めてのMacでいろいろと設定などを行っていたところ、Macでうまく動作しないソフトがあったため、Windows環境が必要になった。
UTMを使ってWindows 10のVirtualBoxイメージを変換して起動すると、遅すぎて常用に向かなかった。そこで、Microsoftから提供されているWindows 10 ARM版の評価用Hyper-Vイメージを使ったところ、性能は大幅に改善されて、問題なく常用できるレベルだった。
しかし、ロケールがデフォルトの英語版のままで、これの日本語化がうまくできず、肝心の日本語入力ができなくて困っていた。いろいろ調べた挙句、以下の情報で日本語化に成功した。
ほぼ参考元の転載になるが、情報が少なかったので備忘録として残す。
Air MacBook Air (M1, 2020), macOS Big Sur (v11.5.1), UTM v2.1.2 (31), Windows10_InsiderPreview_Client_ARM64_en-us_21354.VHDX で確認した。
問題
まず問題の現象は以下の手順で確認できた。
[Windows]-[Setting]-[Time & Language]-[Language]-[Preferred languages]-[日本語]-[Options]-[Language pack]-[Basic typing]-[Download] を選ぶ。すると、少し待つと以下のエラーが表示される。
Sorry, we're having trouble getting this feature installed. You can try again later.
Error code: 0x800F0950
この [Basic typing] さえインストールできれば、日本語入力できそうなのだが、これがうまくいかず、日本語入力ができなかった。
対策
解決策は参考URLの記事のコメント欄のY.Oのコメントとなる。
Parallelsのサポートページ (Install the latest Windows Insider Preview updates) の記載に従って、Windows Insider Previewを更新すれば解決するようだった。
実際にこの手順で解決した。なお、この日本語化の後、IMEの切り替えがキーボードからできなかったので、「Mac上のWindowsでのキー操作でのIME切替方法 – senooken.jp」の方法でShift+SpaceでIMEオン/オフするようにした。
結論
Apple silicon (M1) Mac上のWindows 10 ARMの日本語化方法を記した。
同じARM同士であれば、仮想化ソフトのCPUアーキテクチャーのエミューレートがいらないため、通常のデスクトップマシン並みの高速な動作が可能になる。
Windows 10 ARMの正式版の販売が待ち遠しい。発売まではこの評価版で日々の作業をしのぎたい。
“M1 MacでのWindows 10 ARMの日本語化方法” に対して2件のコメントがあります。