ZoteroではなくJabRefを継続した理由

文献管理ソフトにJabRefを2013年から使い続けている。

JabRefはv4.2にreview欄がcommentsにマージされるなどデータ形式に互換性が崩れる変更があって、v4.1をずっと使っていた。

最近、パソコンをWindowsからMacに交換して、データの移転などを行っていて、JabRefのバージョンアップや、文献管理ソフトの見直しを行った。その際に、ZoteroではなくやはりJabRefを継続しようと思ったのでそのことを簡単に残す。

まず、文献管理ソフトはいくつか種類がある。「Comparison of reference management software – Wikipedia」の比較がよくまとまっている。

この中で、OSS、クロスプラットフォーム、アクティブの3要素を満たすものとして、自分の中ではJabRefとZoteroの2択となった。なお、OSSの条件を外せば、MendeleyやReadCubeなども候補にはなる。

では、Zoteroはどうか?悪くはないのだが、懸念点があるのでやはり見送った。懸念点とは、XULを使っていることだ。

元々、ZoteroはFirefoxのプラグインとして開発が始まった。その後、スタンドアローンソフトウェアとしてリリースされているが、単独化するにあたって、Firefoxのレガシーな技術であるXULを引き継いだようだ。XULはソフトウェアの保守性の点で問題があるライブラリーになっており、これが原因でFirefoxは2017年頃にXULを廃止するという大きな方針転換が行われた。

こうしたレガシーな技術をZoteroはそのまま継続しており、いずれXULから別のものに転換する可能性が高いと感じている。そのため、将来の安定性に懸念を感じた。

したがって、JabRefを継続したほうが無難に感じた。ただ、Javaはあまりよく思っていないので、WebベースのZoteroの構成は気に入っている。XULから脱却できたり、状況が変わったらまた文献管理ソフトを見直したい。それまでは引き続きJabRefを継続しようと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です