インストール: Perl | Perlbrewでお手軽インストール

概要

GNU StowやAutotoolsなどでプログラミング言語のPerlが使われており,最新のPerlを自前でインストールする方法を探っていた。

公式サイト「Perl Download – www.perl.org」を眺めると,ソースコードからのビルドよりもApp::perlbrewの使用が推奨されていた。

実際にPerlbrewでPerlをインストールできたので,PerlbrewでのPerlのインストール方法を記す。

Perlbrewの公式サイト「Perlbrew」やマニュアル (App::perlbrew – Manage perl installations in your $HOME – metacpan.org) などを参考にする。

ただし,PerlbrewのインストールにPerl自体が必要なので,注意する。

インストール

インストール方法は何通りかある。結局Perlを使うことを考えると,cpanでインストールするのがベストだと思うので,以下のコマンドでcpanでインストールする。cpaの設定は「cpanコマンドによるPerlモジュールのローカルインストール」で済ませておく。

cpan App::perlbrew

これでperlbrewコマンドがインストールされた。

使用方法

Perlbrewの基本的な仕組みを理解する。Perlbrewはデフォルトで~/perl5/perlbrewディレクトリーにperlをビルドしてインストールする。インストール先を変えたければ,これをPERLBREW_ROOT環境変数で変更する。

今回はPerlbrewの動きを把握することが目的なので,デフォルトの設定で動作を確認する。

最初に以下のコマンドでPerlbrewを初期化する。

perlbrew init

これにより,~/perl5/perlbrewディレクトリーが生成され,etc/bashrcなどのシェルの設定などが保存される。

必要に応じて,以下のコマンドなどで設定を読み込むか,.profile.bashrcなどで自分で~/perl5/perlbrewにパスを通す。

. ~/perl5/perlbrew/etc/bashrc

初期設定ができたらPerlを以下のコマンドでインストールする。

perlbrew install stable
# perlbrew install -n stable # no test

installのサブコマンドの引数に,インストールしたいPerlのバージョンを指定する。バージョン番号を指定する他,stable, bleadなども指定できる。バージョンを指定したい場合以外はstableで問題ないだろう。

perlbrewでインストール可能なPerlのバージョンは以下のコマンドで確認できる。

perlbrew available
   perl-5.33.0
i  perl-5.32.0
   perl-5.30.3
   perl-5.28.3
   perl-5.26.3
   perl-5.24.4
   perl-5.22.4
   perl-5.20.3
   perl-5.18.4
   perl-5.16.3
   perl-5.14.4
   perl-5.12.5
   perl-5.10.1
    perl-5.8.9
    perl-5.6.2
  perl5.005_03
  perl5.004_05
  cperl-5.29.2
  cperl-5.30.0
  cperl-5.30.0-RC1

PerlbrewはPerlのソースコードをダウンロードしてGCCで実際にコンパイルする。その際,ビルドしたPerlのテストもする。このテストは時間がかかる。-n/--no-testを指定することでスキップすることもできる。ただし,品質を保証できないので,基本的にはテストも実行したほうがいい。

インストール時に [Can’t locate Devel/PatchPerl.pm in @INC] のエラーが発生した場合,対処方法を「perlbrew install stable実行時のCan’t locate Devel/PatchPerl.pm in @INCへの対処」に記しているので参考にする。

マシンの性能によるが,だいたい30分くらいでインストールが完了する。

インストールが完了したら,以下のコマンドで使用可能なPerlbrewのPerlのバージョンを確認できる。

perbrew list
  perl-5.32.0

PerlbrewのPerlに切り替える場合は以下のコマンドを実行する。

perlbrew switch 5.32.0

これでパスが~/perl/perlbrewを参照するようになり,perlbrewのperlを使うようになる。

perlbrewのperlの使用を辞めてOSのPerlを使う場合は以下のコマンドを実行する。

perlbrew switch-off

以上が基本的な使用方法となる。

結論

Perlbrewのインストールから簡単な使用方法を整理した。

軽く使ってみた印象だと,特定のPerlのバージョンを使いたい場合は便利に感じた。

しかし,この程度だとGNU Stowを使って自分でソースコードからインストールしたほうがいいと思った。結局,ソースコードからコンパイルするところは変わらず,こちらは事前にPerlが必要なところがよくない。

そして,Perlbrewのディレクトリー構成が独自のものになっており,GNU Stowに取り込めない点が気になった。

後日,Perlのソースコードからインストール方法も整理したい。

インストール: Perl | Perlbrewでお手軽インストール” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

WordPressの推奨動作環境

次の記事

GIMP: テキストの影