受験報告: LPIC 202 | Linuxサーバーの運用に必要な知識

LPIC 202の受験報告を記す。なお,LPIC 201の受験報告はこちらに記している。

概要

項目 内容
試験名 LPIC 202 (202-450: LPIC-2 Exam 202, Part 2 of 2, version 4.5)
主催者 LPI
受験日 2018-08-09木 19:30
勉強期間 1か月
教材 LPIC レベル2 スピードマスター問題集 Version4.5対応

内容

LPIC (Linux Professional Institute Certification) はLPI (Linux Professional Institute) により運営されているLinux技術者の技術者認定資格試験だ。

LPICにはLPIC-1,LPIC-2,LPIC-3の3段階の試験がある。今回受験したLPIC 201はLPIC-2の取得に必要な試験科目の一つだ。LPIC-2はLinuxの応用的なシステム管理やサーバー構築に必要な知識を問う資格となっている。

LPIC 201の試験内容は,「LPIC-2の概要」にある通り,以下の内容となっている。

  • ドメインネームサーバー
  • ウェブサービス
  • ファイル共有
  • ネットワーククライアント管理
  • 電子メールサービス
  • システムセキュリティ

サーバープログラムについての内容が多く,普通にLinuxをユーザーとして使うには不要な知識が問われる。

動機

LPIC-2を取得するには,LPIC 201とLPIC 202の両方の試験に合格する必要がある。LPIC 201は既に合格したので,LPIC-2取得のために,LPIC 202を受験した。

勉強

試験勉強は資格試験の対策本を購入して行った。

教材として,LPIC 201に続いて「Linux教科書 LPICレベル2 スピードマスター問題集 Version4.5対応」の1冊のみを使った。


本書の書評は「書評☆5 Linux教科書 LPICレベル2 スピードマスター問題集 Version4.5対応 | 解説が充実しており,LPIC-2はこの1冊だけで合格可能」に記している。

LPIC 201合格後,試験勉強から受験までは以下の日程で進んだ。

試験勉強の日程
時期 内容
7月初旬 試験勉強開始
7月初旬〜7月下旬 問題集の写経
7月下旬〜受験日 問題集の演習
2018-08-09 受験

LPIC 201の受験勉強時に,通読は終えていたので,写経から始めた。受験日まであまり時間がなく,問題演習の時間が少し足りなかったかもしれない。

全部で6章あったので,1週間で2章ずつ写経と問題演習をそれぞれこなしていった。仕事の出勤前,昼休み,帰宅後に分けて,平日にだいたい一日2-3時間くらいは勉強していた。土日は別の作業をしたかったので,試験勉強はしなかった。

2018-08-09 Thuは夏季休暇の直前であり,夏季休暇中に試験勉強したくなかったので,ここにデッドラインを決めて取り組んだ。

結果

2018-08-06 Thuの19:30から受験した。受験結果はLPIのマイページから確認できる。結果は以下の通りで,無事合格できた。

LPIC 202受験結果
項目 内容
合格スコア 500
試験スコア 550
正解数 44
不正解数 16

セクションごとの正解率は以下だった。

セクションごとの正解率
テストセクションの情報 正解率
Domain Name Server 62%
Web Services 81%
File Sharing 100%
Network Client Management 72%
E-Mail Services 75%
System Security 57%

合格ラインが500でスコアが550ということでけっこうぎりぎりだった。もっとも,これ以上勉強してもスコアが大して上がらないと感じていたので,合格できればそれでよかった。

受験した感じだと,LPIC 202は選択肢の項目が多かった。試験だとだいたい4択ぐらいが多いのだが,6とか8択の問題もけっこうあり,しっかり覚えていないと正答できない問題が多かった。

合格できたので,「LPIのマイアカウント」から認定証が発行された。6-8週間後に書類も送付される。

LPIC-2認定証

また,今回の受験動機の一つであったLinuCも認定された。LinuCの「受験者マイページ」から以下のように表示されているのを確認できた。

LinuC-2の認定

目標通り,LPIC-2の取得に成功した。5月から約3か月間,平日は試験勉強ばかりしていて,その他の作業が滞っていた。8月の残りはこれらの作業を片付けて,9月からはまた別の資格試験の勉強を再開する。

次は,OSS DB Silverを受験しようと考えている。3月に転職活動していたときにYahoo! JAPANの面接を受けた。そのときに,コーディング能力だけでなく,DBやテスト,バージョン管理など,コーディング以外の技能が必要だとわかった。IT業界はいって,ろくな指導もなくやいい仕事にもつけていないので,たいした能力は身についていない。一つ一つ身に付けていきたい。

受験報告: LPIC 202 | Linuxサーバーの運用に必要な知識” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です