20121108:環境省講演会

2年前の学部3回のときにも聴きたかったけど講義と遠くていけなかったので今回は参加。印象に残ったところをメモ。 __________ の前に僕の感想。 競争社会に対する疑問とわからないけど答えを探すことに共感した。僕も何が正しいかわからないし,競争は嫌だ。 どうやって答えを出すかは,日本中のことを思っているとでてくるのだろう。自分の中で完結したので質問はやめた。 聴講者にギラギラしている人がいた。さすが か…。2年前から進歩なし…orz。講演会後の懇親会もなんだか怖くて参加断念。またとない機会なのに…。こんなんだからダメなんだろう。ダメと思う時点でダメなんだろうね…。 _______ 以下はメモ(自分の中で言葉を変えている) 長くやっていても自身は持てないが,責任を持って国のため仕事を残したい。 どういう人が一緒に働いてよかったと思えるか判断が難しいし時間かかる。仲よい人も一緒に苦しい思いをしてわかる。ご飯を食べたくらいじゃわからない。 環境問題とは何か?基本的に人が増えることは制御不可。如何に新しい技術で打開するか。これが一つの課題。 規制は重要だがこれだけではだめ。一律規制では事業者の創意工夫が無くなる。 仕事は試験ではない。問題と答えが決まっていない。 問題とは:どう問題を捉えるか。多くの人の意見を持ち寄って考えることが大事 答えとは:やってく内にずいぶん変わる。 何が正しくて,何がいいのかわからない。これを考えながらやることが大事。 震災の影響:「安全と安心」「原発の楽観視」「初めての除染作業」 原発をどうするか迷うしよくわからない。日本は細々と原発を作っていた技術がもったいない。プルトニウムの再利用がアジア地域の安定と平和に貢献しているじゃないか? どっちが正しいかわからないな。いずれにしても答えを探さないといけない。明確な答えはないな。 ロムニーの支持者は神が作った地球が人間でおかしくなるわけないと極端。 ある組織に属して安全ということはない。いろんな人と一生懸命やって初めて安定が得られる。独楽みたいなもの。 韓国,学歴社会。入社でTOEIC で700点の足切り。親子でフィリピンやブータンに行って,何年か過ごさせて英語で考えさせて,戻している。 これでいいのか?こういう競争社会でいいのか? だいたい世の中や組織って2割が頑張って8割はぶら下がる。いい悪いではない。残りの8割の人に充実感を持って仕事してもらえるかどうか。 国民の大部分が競争すると,落ちこぼれはできる。幸せでない。競争は必要だが。競争にいれるべきでない人もいるだろう。 CNN student ニュース。中身が分かりやすい。 一日10分。背景がわからなくてもわかるニュースをやっている。 毎日30分やると,2-3年やるとだいぶ良くなる。原稿も1日遅れで出るし。これをやると海外の仕事もできる。 できることとできないことがある。できることしかできない。できないことはやるべきでない。できないことをやるようにいわれると,一回やってみて頭をかいてみてそれから万歳。やる前に拒否すると次から仕事が来ないから。自分ができることを一生懸命やる。できないからといって悩まない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です