2013-04-11 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program 既定のプログラムで開くcygstartコマンド 新しく来る新入生や研究室の他の日本人学生のためにWRFやCMAQなどの計算機講習会を開こうと考えていた。その前段階として、計算機の基礎的な扱いとしてCygwinを使って各種のコマンドや、おすすめのPCの設定やフリーソフト […]
2013-03-14 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken program アクセス権の付加 複数人で計算機を使っているとアクセス権がないということでコピーや書き換えができないことがある。 chmod a+rwx ファイル名 というコマンドをroot権限で実行するとファイルにアクセス権限を付加できる。 しかしこれ […]
2013-02-13 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program コマンドプロンプトでのコメントアウト 1.5 コメントアウト [130216] 参考: http://www.adminweb.jp/command/bat/index4.html http://d.hatena.ne.jp/simply-k/2010072 […]
2013-02-09 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken program 引数% と %~ CMDの%1-9 には登場順に引数が格納される。 通常引数と引数の間はスペースで区切られる。例えば、マイドキュメントフォルダ「C:\Documents and Settings\User\My Documents」を引数 […]
2013-02-08 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken program CMDのリダイレクト 参考: http://d.hatena.ne.jp/junjun777/20080611/bat_script ファイル・ディスクリプタ 意味 0 標準入力。入力で省略すると 0 指定となる 1 標準出力。出力で省略する […]
2013-02-07 / 最終更新日時 : 2019-08-28 senooken program コマンドプロンプトのecho 1.1 echo で改行をリダイレクト [130215] 参考: http://seclan.dll.jp/dtdiary/2000/dt20000430.htm echo コマンドに引数をつけいないと、echo は O […]
2013-01-31 / 最終更新日時 : 2019-08-29 senooken program コマンドプロンプトでtailコマンド(ファイル追跡)の実装 コマンドプロンプトでファイルを追跡する方法を探しました。 結局プログラムをインストールするしかなさそうでした。 次のサイトがインストールする方法が分かりやすかったです。 http://pnpk.net/cms/archi […]
2012-12-21 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program シンボリックリンクの貼り方 Cygwinを使っていると標準のインストールだとホームディレクトリが普段使うファイルと別のところにできるので,マイドキュメントなどにアクセスするのが面倒だ。なので,リンクを貼ってすぐにいけるようにしたが途中でエラーが出た […]
2012-09-11 / 最終更新日時 : 2020-09-15 senooken program ディレクトリのすべてのファイル名の一部を変更するスクリプト ファイルをDLしたときに,ファイル名に/があると何かとエラーが出るのでこれを一括して_に置換するスクリプト。 #!/bin/sh for FILE in ./* do mv $FILE $(echo $FILE | se […]
2012-08-20 / 最終更新日時 : 2020-08-23 senooken program source コマンドと ./ とのスクリプトファイルの実行の違い SMOKEのテストケースの実行のときにこれでつまづいていた。 これらは環境変数が適用される場所が異なる。 スクリプトファイルの一行目には #!/bin/sh と記述される。 いまシェルにbashを使っているとして,スクリ […]
2012-07-22 / 最終更新日時 : 2019-09-03 senooken program bash でウインドウを移動する方法 ・Shift + ↑/↓ ・Shift + PgUp/PgDn