WRFテストケースの実行

2週間かかってWRFv3.4.1でテストケースを実行した。実行時にもエラーが出てそれを解決したり、処理を自動化する研究室のスクリプト(Perl)を理解するのに時間がかかった。 Error reading namelist &logging from namelist.input. Using default logging config: namelist.inputの最後に以下を追記。 &logging / forrtl: severe (174): SIGSEGV, segmentation fault occurred これはWRFのコンパイル時に問題があった。 参考:http://forum.wrfforum.com/viewtopic.php?f=6&t=1625 vim configure.wrf CFLAGS_LOCAL = -w -O3 -ip -heap-arrays FCOPTIM = -O3 -heap-arrays -head-arraysのオプションが必要のようだ。 segmentation faultのエラー:ulimit -s 8192000000で対応。 来週は出力したデータをGrADSで可視化して妥当性をチェック。ARWpostとかRIP4使ったりするべきなのかな。.ctlファイルを理解するのがしんどい。公式のマニュアルは古くてPDFはしおりすらないし。頑張ろう。 Takashi Unuma -heap-arrays ってのはFortranやCで一時的に使われる配列を動的に確保可能なメモリに割り振ります!って宣言するフラグだそうです。これが無いと、一時的に使われる配列も固定されたメモリ上に置いてしまうので必要以上にメモリを使ってしまって効率的ではない、ということになります。 ちなみに、ulimit -s 8192000000 は、bashを使っていれば~/.bashrc に、 csh を使っていれば~/.cshrc に追記しておくと、端末を開いた瞬間に反映されるようになるので便利ですよ。 2013/02/02 Takashi Unuma 出力値を可視化する時の話ですが、バイナリデータが読めるということであれば、以下のプログラムを使ってNetCDF形式のwrfoutをバイナリに変換できます。 http://www.mmm.ucar.edu/wrf/OnLineTutorial/Tools/read_wrf_nc.htm GrADSの日本語マニュアルなら、東北大のWebページがあるので参考になるかもしれません。 GrDASのTips: http://wind.geophys.tohoku.ac.jp/index.php?%B8%F8%B3%AB%BE%F0%CA%F3%2FGrADS%2FGrADS%A4%CETips GrADS scriptのTips: http://wind.geophys.tohoku.ac.jp/index.php?%B8%F8%B3%AB%BE%F0%CA%F3%2FGrADS%2FGrADS%A5%B9%A5%AF%A5%EA%A5%D7%A5%C8%A4%CETips 2013/02/02 Ken Senoo +Takashi UNUMA さん!いろいろ教えてくださってありがとうございます! -heap-arrays。そういう意味だったのですね~。この辺はコンピュータ科学の詳しい知識がないと理解が難しそうです(苦笑)。 ulimit -s 8192000000 は~/.bashrcに書いた方がやはり便利ですかね~。まだよくわかっていないので、なんとなく他で支障がでそうで怖いです(苦笑)。しかし、今後遭遇すると思われるエラーを未然に回避できるので書いておきます。 WRFのユーティリティに他にもプログラムがあったのですね。マニュアルの10章で見つけました。バイナリデータの読込…プログラミング言語のより詳細を知らなければいけないようですね。 RIP4で行くのかARWpostでいくのか、read_wrf_ncを挟んだり、GrADSから直でいくのか、どういう方法でやればよいかはわかりませんが、教えていただいた情報をもとにいろいろ頑張ってみたいと思います。 以前必要になってとりあえずGrADSで図を書いたことがありますが、GrADSはGASCRP変数で位置を指定する凡例などを書くためのライブラリがあるようで、その辺の対応関係もよくわからないです…。マニュアルや情報を整理することから始まりそうです。 それにしてもGrADSの公式マニュアルのPDF更新しないのでしょうかね~。何のソフトで作ったのかはわかりませんが、しおりくらいつけておいてほしいものです。Webページもよいですが、PDFの方がローカルで見れたり都合がよいです。無い物ねだりですが(苦笑)。 後輩や他の人のためにも、LyXでわかりやすいマニュアル文書をつくりたいなと思います。 またよければ、アドバイスお願いしますm(_ _)m。 2013/02/02

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です