7/2 BCL?結果
なんとなく今のデッキを試してみたくなったので参加しました。
デッキはこの間のせたやつです。
白単
24土地
15平地
4不毛の大地
4ミシュラの工厰25生物
3運命の大立て者
4闘争の学び手
4ルーンの母
2セラの報復者
3ファイレクシアの破棄者
4レオニンの裁き人
3エイヴンの思考検閲者
2遍歴の騎士、エルズペス呪文11
4剣を鋤に
3忘却の輪
1火と氷の剣
2梅澤の十手
1迫撃鞘サイド
4石鍛冶の神秘家
3外科的摘出
1大祖始の遺産
2悟りの教示者
1静寂
2エーテル宣誓会の法学者
2真髄の針
石鍛冶が気に食わないので、それをメタって裁き人を入れたデッキにしました。
以下結果とメモ
37人参加で15位
3勝2敗。かろうじて勝ち越したというところ
1. 緑白タッチ青 ××
G1
・破棄者で教主とめること。
相手先手1T目に貴族の教主が。
こちら初動2T目。手札に裁き人と破棄者がいてここで裁き人を出す。
相手土地が詰まっていて、不毛とサバンナあたりで止まる。ここで相手はタルモ出す。こちらの不毛で土地を壊すも、教主がマナを供給しタルモの連打が続く。
ようやく手札の破棄者で教主を止めることに気付いた時にはすでに手遅れ…。
タルモを合計4体出され、聖遺も加わってアウト。
G2
・エルズペス忘れない
・賛美忘れない
・迫撃鞘?
・外科的摘出いる?
・教主あるとレオニン微妙?
・つまづき
・不毛もみ消しケア
サイドから何をいれたらよいかわからず、とりあえず遺産を1枚だけいれる。
こちら1T目、大立者。
相手初動トロピでエンド。
少し怪しく思うもしめしめと思い、不毛で割ることに。するともみ消しされた…。
途中までこちらが押していたけど、つまづきや剣鋤、ミシュラを流刑、母2体を爆薬などで裁かれて止まる。
長引いたところで、タルモ聖遺を連打されてアウト。
途中、最後の場面でエルズペスでタルモと聖遺を耐えていたけど、能力の起動を忘れたり、賛美後の教主を迫撃鞘を装備した何かで投げて倒そうとするなど、ミスが多かった。
相手のデッキは、つまづきとジェイスと三人衆くらいしか青なかった。←十分か…
つまづきではじかれることがけっこうあった…
裁き人の活躍する場面がなかった。後半引いても相手はマナが十分ある。
石鍛冶と青緑剣が欲しかった…。
サイド後に入れるカードがわからなかった。外科的摘出あたりいれてタルモを除くべきだったか…
サイド後裁き人を諦めて石鍛冶にシフトすべきだったかも…
2. 青白石鍛冶コントロール? ○○
G1
相手動きなし
1T目の学び手が残り、途中で相手のツンドラを不毛したくらいで、相手はあまり動き無かった。
G2
不毛+外科的
レオニンで相手の土地事故誘発
→このデッキの方向性?
レオニン、エイヴン摘出?
メイン石鍛冶サイドレオニン?
相手先手、石鍛冶から頭蓋サーチ。
しかし、土地がツンドラ不毛だったので土地が詰まっているのだと思う。
不毛で、相手のツンドラを破壊して、外科的摘出でそのまま除外。手札を見ると呪文嵌めやジェイスなど。ターンを返すと土地を引かず、こちらのターンで裁き人!!
返しで相手はフェッチを引いたけど、起動はできない。そのまま、不毛で相手の不毛を割りつつ、十手を出してターンを進めると相手は投了。
今思えばかなり、運がよかった。
3. 黒緑デプス ×○×
G1
相手先手で金属モックスから1T目闇の腹心!!
こちらには手が無かったので、生物を展開。
2T目に裁き人を出す。相手は土地が詰まっているようだったので、呪詛術師がでてダークデプスだと分かっていたけど、破棄者で金属モックスを指定。
生物を出してビートをかけるも、少し全体除去を気にしてしまい手札を温存していた…
そうこうしているうちに、コンボを決められ手がなく負け
G2
二色で効かなさそうなので、裁き人は外す。
相手事故気味で、途中プレイミスとこちらに除去がけっこうあったのでいけた。
G3
スラン
緑青剣
母いたし迫撃鞘でなく十手か
杯が効いた
相手2T目腹心。こちら1T目母、2T目石鍛冶で迫撃鞘サーチ。相手返しのターンでモックスダイアと生ける願い。ここでジャッジに迫撃鞘を針生物で止めれるか聞く。
しかし、トークンに名前は無いので無理と分かる。とスランを保持。
その後、相手は腹心で見えた虚空の杯を出せて、生物を展開と十手まで登場。
途中で輪で1枚の杯を止めるも追加。
手札の1マナの剣鋤、摘出、学び手が腐る。
母とミシュラで耐えるも、大渦の脈動で母退場。トップの破棄者で十手を止めるもじり貧。
小悪疫とマラキールの門番で生物を除去されお手上げ。
4. 発掘 ○○
相手がなんとなくなれていない印象。
G1
・迫撃鞘が活躍して、十手も引いてクリア。
朽ちいくインプで発掘され、途中黄泉からの橋が1枚落ちる。迫撃鞘を引いたのでそれで対処。
相手の落ちも悪く、こちらの十手ビートが間に合いイチョリッドやナルコメーバはでたらすぐ退場願う。これを繰り返し勝利。
G2
サイド後は裁き人を外し、静寂とエーテル以外入れて相手も調子が悪くてクリア。
初動相手動きなし。こちら針指定インプ。
2T目石鍛冶から手札に十手があったので火氷剣をサーチ。すると返しで相手、M11の赤の各プレイヤーは3ドロー後ランダムディスのカード唱える。
こちらは不運にも、装備品二枚がと土地が落ちる。
しかし、手札には外科的摘出と悟りの教示者。
相手が陰謀団式療法で自分を対象にして手札のゴルガリの墓トロール3枚を落としたのを見て、エンド時エンチューで遺産を持ってくる→即起動で墓地掃除。そのまま相手投了。
試合後この方と少しおしゃべり。
ドレッジの対策についてとか、石鍛冶などについて。
5. スニークショウ ○○
針
針生物が活躍。
G1
メインで裁き人、エイブンがでて相手はビートがきついのと直観が使えないようでエイブン2にウィル2回(つまづきと直観除外で)。
そのままビートが間に合ってクリア。最後にだまし討ちがでてスニークショウと判明。
G2
相手初動思案。
こちら2T目針生物でだまし討ち指定。その後相手ドローで思案対象の摘出。
ここで相手の手札が土地とshow and tellとだまし討ち、と安全確認。
次のターンエイブンを出すも炎渦で破棄者のみ死亡。
返しで針を引いたので、再度だまし討ち指定。
その後、セラの報復者とミシュランを追加してビート。
相手ジェイスを出してドローを進めるも、うまくいかずビート間に合う。
試合後針の枚数を聞かれ答えると、やはりきついとの返事が。
今回の試合を通して、裁き人が役立ったのは3G。
DDの1G。青白の2G。スニークショウの1G。
あまり出番がなかった。むしろ後半ひいて困ることもあった。
2色や教主いりのアグロ系デッキの場合、別に無くてもいいように感じた。
むしろ外すべきだったのか…
この結果をみると、メインはやはり石鍛冶で、コンボ系や石鍛冶デッキに対してサイドから裁き人と交換したほうが良く思えた。
何よりも先手でないと、相手のフェッチを止めれることが少ない。相手が2マナで止まることがこのカードの強さだと思う。
後、今後も増える緑白(青)系デッキに対して、どういうサイドで対策をとるかが課題となった。摘出はいれるとしたら、何を除くべきか?いまいちそのあたりがはっきりしなかった。
タルモゴイフ、三人衆あたりか?
今までも苦手であったがどうしようか…。
青緑剣で突破するのが一番よく思う。
なので、今後は嫌だけど、メインに石鍛冶をいれて青緑剣もいれる。
勝つには、メインは石鍛冶で装備品ゲー。相手がコントロール系だと石鍛冶を裁き人に変えて土地を狙う。という戦略を取ることになる。
P.S
BMの特価コーナーの統率者版流刑が300円だった!!安いとは思ったけど見送り。
コメント
百合げらー 百合げらー2011年7月3日2:58
4戦目でドレッジ使ってた者です!リンクさせて頂きました。よろしくお願いしますー。
イエネコ イエネコ2011年7月3日18:08
おお!あの時の方ですか!よく見つけましたね~。
お名前伺っておけばよかったな…。
次回会った時はお名前聞かせてくださいね←死亡フラグ臭いですが(笑)
零細な更新ですけど、よろしくお願いします。